見出し画像

100均に買い物に行くことがあるとは思いますが、どうやってこの価格で商売やっているのか気になることがあると思います。でも100均の商売には勝算があります。

【100均が商売になる理由】
【粗利率が高い】
※売り上げ-原価=粗利
・衝動買いでトータル粗利を確保
・大量生産、大量仕入れで原価を抑える
・PB(プライベートブランド)多い
・海外生産(人件費を抑える)
・直接業者から仕入れるからマージンを抑えられる
【販売する商品の売り方】
・ブランドコラボ
・人気商品を100円に作り替える
・値引き、セールをしない
【商品が豊富】
・商品開発を常にしてる
・関連商品が多い (例)箸と茶碗
【宣伝】
・広告費、宣伝費がほぼかからない
【人件費】
・アルバイト・パート全体の90%以上

こうやって見てみると支出を徹底的に抑えてることが分かります。
100均の撤退ってあまり聞かないので、今の時代のビジネスの中でも
非常に勉強になるジャンルのひとつです。

本日はお読み頂きありがとうございます。

ビジネス基礎/雑学/お金の知識を身につけ人生を豊かにする@グリフィン研究所/https://griffin-dandm.jimdofree.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?