見出し画像

本日の読書 #036 「教師受難の時代」

参考書籍:『ペアレントクラシー「親格差時代」の衝撃』志水宏吉


第四章 戸惑う教師たち より

作成した読書記録より引用。


教師受難の時代。

昨今、教員になりたい人は激減している



なんなら、
「教員免許を持っているが、なりたくはない」
という人までいるくらいだ。


でも、このニュースを見て、多くの人はこう思うだろう。
そりゃ、なりたくないよね
と。


本書の指摘する通り、現代における教師は「それぞれの親の意向やニーズに応えること」に追われ、本来の役割であり、やりがいであるハズの「受け持つ子どもが成長する実感」からは遠ざかっている。


そしてそれに拍車をかけているのが、学校選択制を代表とする「新自由主義的教育改革」だ。

つまり「教育を自由に選べる時代」が来たことで、学校のみならず教師たちまでもが、品定めされるようになってしまったということである。



長男はまだ幼稚園児だが、妻と関わりのあるママ友たちからは、早くも、
◯◯先生は子どもを甘やかすからハズレ
などという言葉が聞かれるらしい。

いわゆる「モンスターペアレント」でなくても、教師に対して「アタリ」「ハズレ」という表現を使うことは、もはや当たり前になってしまっているようだ。


これはつまり親が「教師ガチャ」という概念を日常に取り入れているということで、それを見てきた子どもたちが「親ガチャ」という言葉を使うようになるのも当然といえば当然だ。



明日から長男は年長クラスに進級することとなる。
一部の保護者からすれば「年に一度の、ガチャガチャ開催日」だろう。

本当に学校の先生たちは仕事しづらいし、生きづらいだろうな、と思う。


ペアレントクラシーは、教師という仕事を遂行するうえで不可欠な自尊心やプロ意識、あるいは使命感といったものを損なうベクトルを内包していると言わざるを得ない。教師受難の時代である。


#本日の読書
#最近の学び
#ペアレントクラシー
#志水宏吉

#66日ライラン
#66日ライラン3日目

この記事が参加している募集

最近の学び

いつもサポートしていただきありがとうございます。 頂いたサポートは全て、近隣の本屋さんで書籍の購入に使わせて頂いております。