見出し画像

GC_#05|首都圏内で豊かな自然を堪能できるオススメ国立公園他6選

長引くコロナ禍でお家時間が増え、自然と触れ合う機会や時間が減った人も多いかもしれません。豊かな自然に触れると心も体もリフレッシュできます。自然公園の中にも国民公園、国立公園、国定公園と様々な呼び方がありますがその違いをご存じですか?今日はそれぞれの違いとコロナ禍に足を運んでほしい首都圏にある自然公園6選をご紹介します。

国民公園・国立公園・国定公園の定義

①国民公園
昭和22年12月の閣議決定(旧皇室苑地の運営に関する件)に基づき、戦前まで旧皇室苑地だった皇居外苑・新宿御苑・京都御苑が「国民公園」として位置づけられ、国の直接管理のもとに一般公開広く開放され、利用されています。
②国立公園
同一の風景型式中、我が国の景観を代表すると共に、世界的にも誇りうる傑出した自然の風景として、自然公園法に基づき環境大臣が指定した自然公園。国(環境省)自が管理。2021年現在、34カ所が国立公園に指定されています。
③国定公園
日本において国立公園に準じる傑出した自然の大風景として自然公園法に基づいて環境大臣が指定した自然公園。都道府県が管理。2021年現在、58カ所の国定公園が存在しています。

【参照】
https://www.env.go.jp/garden/garden/outline.html
https://www.env.go.jp/park/about/history.html

❶国民公園|新宿御苑

画像3

新宿御苑は、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部がそのルーツといわれています。明治に入り、農事試験場を経て、明治39年(1906)に皇室の庭園となり、戦後昭和24年(1949)に国民公園として一般に公開されました。園内には、①風景式庭園、②整形式庭園、③日本庭園と異なる3つの庭園が巧みにデザインされ、明治を代表する近代西洋庭園と言われています。現在は環境省が所管し、都会のオアシスとして幅広い世代の方々に親しまれています。

画像1

①風景式庭園
ゆったりと広がる芝生と、自然のままにのびのび育った巨樹が特徴の庭園です。新宿門から整形式庭園へまっすぐのびた、見通し線(ビスタライン)の中央には、御苑のシンボルツリー・高さ30mをこえるユリノキが高くそびえています。

画像2

②整形式庭園
110種類約500株の特色あふれる花々が咲き誇るバラ花壇を中央に、左右対称に計約160本のプラタナスを4列の並木にデザインした庭園です。

画像4

③日本庭園
ゆるやかな池の流れに沿った、池泉回遊式の庭園です。古くは鴨場として作られ、昭和のはじめに日本庭園として改装されました。
11月には皇室ゆかりの菊花壇展が開催されます。

基本情報
住所:東京都新宿区内藤町11
   新宿御苑駅から徒歩で5分
時間:9:00〜16:00(10/1〜3/14)
   ※3/15〜9/30は17:30まで開園(内7/1〜8/20は18:30まで)
料金:大人500円(65歳以上250円 ※年齢確認証明書提示)
   高校生250円 ※学生証提示
   中学生以下 無料
HP:国民公園協会 新宿御苑(外部リンク)

環境省 新宿御苑(外部リンク)

❷国立公園|富士箱根伊豆国立公園

画像5

富士山および箱根に代表される、火山景観を中心とする東京・山梨・神奈川・静岡の1都3県にまたがる国立公園です。

富士箱根伊豆国立公園は、➊富士山を中心とした富士山地域、➋箱根地域、➌伊豆半島地域、➍火山島からなる伊豆諸島地域の4地域に分けられます。いたるところから秀麗な富士山が眺望でき、首都圏に近いこともあって、日本で来訪者が最も多い国立公園です。

また富士山は、ユネスコ世界遺産委員会によって「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として2013年に世界文化遺産に登録されています。

画像7

富士山エリア|富士山
富士山は、日本一標高が高い成層火山として有名で、均整のとれた山体の美しさは世界的に知られています。標高は3,776mで、山腹には宝永山・大室山など70以上の側火山(中腹や山麓に生じた小火山)が存在し、その多くは北西~南東方向に並んでいます。

富士山頂から太陽が昇る瞬間、夕陽が沈む瞬間に太陽がダイヤモンドのように光り輝く現象で、特に山中湖や田貫湖にはその時期に多くのカメラマンが訪れます。

富士山エリアその他の見所
青木ヶ原樹海、本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、山中湖、田貫湖、富士山「お中道」、白糸の滝

画像7

箱根エリア|芦ノ湖と元箱根
元箱根は芦ノ湖東南岸に位置し、晴れた日には芦ノ湖の湖面に秀麗な富士山が映ります。箱根神社の他、旧街道杉並木、関所、石仏・石塔群などがみどころです。

箱根エリアその他の見所
金時山、仙石原、大涌谷

画像8

➌➍伊豆半島・諸島エリア|三宅島富賀浜
火山活動によりできたアーチやトンネルなどの複雑な海底地形と、大規模なテーブルサンゴの群落や数多くの魚たちなど、美しい海中景観を見ることができます。

伊豆半島・諸島エリアその他の見所
城ヶ崎海岸、伊豆半島山稜部、河津七滝、天城連山、石廊崎、式根島泊海岸、三宅島長太郎池
基本情報
所在地:東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
HP:環境省 富士箱根伊豆国立公園(外部リンク)

ビジターセンター
●箱根ビジターセンター(外部リンク)
●山梨県立富士ビジターセンター(外部リンク)
●東京都八丈ビジターセンター(外部リンク)

❸国立公園|小笠原国立公園

画像9

小笠原国立公園は、日本列島から約1,000km南に位置する亜熱帯の30余の島々で構成されており、北から➊聟島列島、➋父島列島、➌母島列島、➍硫黄火山列島の4列島に大別されています。これらの島々は大陸と陸続きになったことがない「海洋島」のため、小笠原は「東洋のガラパゴス」と呼ばれるほど独特の生物相を持ちます。独自の進化を遂げた動植物や生態系が広がっていることが評価され、平成23年6月、世界自然遺産に登録されました。

画像10

父島列島|兄島海域公園
兄島の南側に位置する海域。透明度が高く、サンゴ礁のなかを色とりどりの魚が群れをなして泳いでいます。海域のエコツアーなどで訪れることができます。

画像12

父島列島|南島
石灰岩から成る沈水カルスト地形の島であり、真っ白な砂と青い海のコントラストの美しい景観が見られます。上陸の際は東京都認定ガイドの同行が必要です。

画像11

母島列島|北港
北進線を北上した終点にある北港園地は、ビロウ葺の休憩舎があり、面する湾では、シュノーケリングを楽しむことができます。また、かつて北村集落のあった場所で、小学校跡などが残っています。

基本情報
所在地:東京都
アクセス:竹芝駅(竹芝客船ターミナル)
     定期船「おがさわら丸」(約25.5時間)
HP:環境省小笠原国立公園(外部リンク)

ビジターセンター&観光協会

小笠原ビジターセンター(外部リンク)
小笠原村観光協会(外部リンク)
小笠原母島観光協会(外部リンク)

❹国立公園 |秩父多摩甲斐国立公園

画像13

秩父多摩甲斐国立公園は、東京・埼玉・山梨・長野の1都3県にまたがる、素朴で美しい自然に恵まれた自然公園です。本公園は、標高2,000m級の山々が並ぶ山岳地帯ですが、火山が1つも含まれていないという、火山国日本には珍しい特徴も持っています。山岳と深い谷によって作られた自然景観は美しく、都内では、秋川渓谷と奥多摩湖周辺が主な探勝地となっています。

首都圏に最も近い国立公園であり、交通の便も良いため、公園には多くの利用者が訪れ、ハイキング、登山、キャンプ、釣り、沢登りなど、様々な楽しみ方で自然に親しんでいます。

画像16

大菩薩峠
中里介山の未完の小説「大菩薩峠」で有名な峠です。稜線は草原と素晴らしい展望が広がります。車でのアクセスが良く、多くのハイカーが訪れます。

画像17

雲取山
東京都の最高峰で、開けたササ原と原生林の全く違った表情を楽しめます。

画像14

西沢渓谷
西沢渓谷は、原生林を流れる清流によってつくりあげられた、迫力のある渓谷です。周辺の景色を映しこんだ水面は四季折々の異なった表情を見せます。

画像15

三峯神社
御岳山や三峰山は、古くから山岳信仰の対象となっており、かつては修験の場として栄えていました。武蔵御岳神社や三峯神社の周辺は、社殿や参道、神木、宿坊などが相まって山岳信仰の場として厳かな雰囲気を呈しています。

基本情報
所在地:埼玉県、東京都、山梨県、長野県
HP:環境省 秩父多摩甲斐国立公園(外部リンク)

ビジターセンター&観光協会

御岳ビジターセンター(外部リンク)
奥多摩ビジターセンター(外部リンク)
山のふるさと村ビジターセンター(外部リンク)
三峰ビジターセンター(外部リンク)

❺国定公園|明治の森高尾国定公園

画像19

八王子市郊外の山麓から高尾山周辺を中心とした国定公園です。1967年(昭和42年)には、明治100年記念事業の一環として、都立高尾陣場自然公園の一部が明治の森高尾国定公園に指定されました。

高尾山は、古くから山岳信仰の場とされ、修験道の聖地として名高い薬王院があり、古くから霊山として参拝する登山者も多く、2007年にミシュランの三ツ星(観光地)を獲得しました。今日でも年間を通じて、東京都心をはじめ、国内外から多くの観光客や登山者が訪れています。

杉並木☆

1号路|東京都天然記念物「高尾山の杉並木」
麓から山頂まで全てコンクリートの舗装道路となっており、初心者向け。薬王院の表参道でもあるメインコース。道中にさる園、浄心門があります。麓~中腹まではカシ類、中腹~山頂ではモミ、イヌブナ、ブナ、などが生育し、高尾山の多様な植生が感じられます。

4号路-3

4号路|つり橋コース
ブナやカエデなどの落葉広葉樹の広がる森を抜けるコース。吊り橋「みやま橋」があり人気のコースです。

画像20

6号路|琵琶滝
涼やかな沢沿いを歩けるマイナスイオンたっぷりのコース。途中、琵琶滝や飛び石を渡るスポットがあります。

基本情報
所在地:東京八王子市
HP:東京都環境局 明治の森高尾国定公園(外部リンク)
八王子市 高尾山(外部リンク)

ビジターセンター
高尾ビジターセンター(外部リンク)

❻国定公園|丹沢大山国定公園

画像27

丹沢は、神奈川県北西部に広がり、県土面積の約6分の1(16%)を占める4,000ヘクタールあまりの一大山塊です。都心からは西に約50キロメートルという近さにあり、富士山の東側に位置しています。1960年に「県立丹沢大山自然公園」に、1965年には「丹沢大山国定公園」に指定され、稜線部などの約1,867ヘクタールは特別保護地区として、動植物が厳重に保護されています。

急峻な地形のため深い渓谷や大小さまざまな滝を多く擁し、ブナやモミの原生林があり、ツキノワグマやカモシカなどの大型野生動物が棲息するなど、都市に近いにもかかわらず、豊かな自然が残されています。

210929春ノ木丸&早戸川林道(長澤) (492)

秦野|宮ヶ瀬湖畔園地と高取山・仏果山

画像25

秦野|秦野ビジターセンター周辺から見える三ノ塔、二ノ塔、大山

画像22

西丹沢|ネムノキと大野山@丹沢湖

画像23

西丹沢|丹沢三滝の1つである本棚
西丹沢滝巡りコース(本棚・下棚)は沢沿いと滝めぐる夏にぴったりの登山ルートです。往復2時間半と程よい難易度で、北町認定森林セラピーコースにも認定されているファミリー向けのコースです。

画像24

西丹沢|奥中川園地
西丹沢ビジターセンターに隣接する奥中川園地には西丹沢の岩石標本が展示されています。ケヤキやミズナラの林もあり、施設の目の前でも自然が楽しめます。苔むした石段やつり橋も見どころです。

画像29

西丹沢|奥中川園地

基本情報
所在地:神奈川県北西部(秦野市・足柄上郡)

ビジターセンター
秦野ビジターセンター・西丹沢ビジターセンター(外部リンク)

<参照>
丹沢について(外部リンク/神奈川県HP)

GTFグリーンチャレンジデー2021 オンライン

画像26

地球環境や生物多様性を意識するためのチャレンジを応援する日として、毎年秋に新宿御苑で開催している環境イベント。今年は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、11月6日・7日の2日間オンラインで開催いたします。

イベント期間中、新宿御苑中央休憩所・イベントスペース「MuSuBu」@白金台にポップアップ会場をオープンします。ポスター展や物販など環境に優しい企画をたくさんご用意してお待ちしております。お近くに来た際にはぜひお立ち寄りください。

【イベント詳細】
日程:2021年11月6日(土)・7日(日) 
   10:00~16:00 両日とも
参加:無料
会場:①オンライン(メイン会場)
   ②新宿御苑中央休憩所(ポップアップ会場)
   ③MuSuBu@白金台(ポップアップ会場)
参加:無料 
URL:https://www.gtfweb.com/gcd2021/

文責:イリオモテヤマネコ

この記事が参加している募集

休日のすごし方

SDGsへの向き合い方

「祭り」の伝統を次世代に繋ぐため、裏方として活躍するヒトやモノのストーリーを発信していきます。頂いたご支援は祭りの伝統を繋ぐ人たちへの取材費とさせていただきます。