計画的な衝動買い

日曜、自問自答ファッション講座後、実質初めて服を買った。
(先日の黒無地ロンTとカーディガンはエキシビジョンとする。なんそれ。)

これまで買ったものメモ

コスメ、靴下

バッグ

下着

指輪

衝動買いっちゃ衝動買いなんだけど

計画してたら衝動買いとは呼ばないと思うが、なんか、そんな気がしてたというか、なるべくしてなった気もするので。
なんだろう想定内の衝動買いとでも?

そもそもイヤーアクセ買うつもりだった

そういえばだいぶ書いてから思い出してここに挿入してるんだけど、その日はイヤーアクセを買うつもりだったのだ。

お肌よわよわなのでピアスはあいておらず、イヤリングも結構持ってはいるが、挟まれてる痛みが苦手ですぐ外してしまうので、必然的につける回数が減っていった。

自問自答ファッション講座で、イヤーカフはどう?とあきやさんに言われ、ああ確かに~と思い、ちょっといいイヤーカフを買おうとしていた。イヤーカフ、つけてた時期もあったけど、服買うお店で合わせてアクセサリー買うことが増えてたのでしばらくチェックしていなかった。

特定のお店で候補はいくつかあり、いざ!と行ったのだが、2万円前後のそれが、あれ、なんか、全然素敵じゃない。何ならさっき3C〇INSで見つけた物の方が好みだ。ただただ中途半端に見えてしまった。

もうアレだ、ブシュロンに行けっていうお告げかな・・・。

市場調査するぞ、のはずが、買った

勝手に意気消沈し、予定の眼科まで時間があったので、服を見ることにした。最近ちゃんと服見てなかったし、久々の新宿、近所にない店もあるはず。

店頭のブラウスがちょっと気になって、メモして素通りしようかと思ったらほかにもチラホラ気になって、ふらっと入店。好きなテイストだとは思ってたけどちゃんと見たことはなかった。後で確認したらあきやさんからのおすすめブランドにもあった。ヨシッ

この辺で、「あ、今日買っちゃうのかな」という予感も少しあった。

結果、いくつか提案されたところ、4点試着し、2点購入した。コンバージョン率の高さよ。
その2日後に投稿されたあきやさんのnoteがこれ。

100着試着。真逆に近いw

もう少しじっくり考えてもよかった気もするが、トータルで見て悪い買い物ではなかった。

恋愛に例えるなら初めて会った日に付き合い始めるようなもんですが、リスクは高いけどうまくいくこともありますよね。一目ぼれしてビビッていうか(無理やり)

反省点はあるが、よかったところもある。

そもそも計画を立てるのは苦手で、今まで数多の失敗を繰り返してきたのに、ある日突然買い物上手になるわけもない。

被服学を学んできて今も服に関わる仕事をしているのに服の買い物って難しいなって思うけど、私はたまに冒険したいのだ。
冒険しなきゃ失敗もしないだろう。構わん。

ということで自分を甘やかしつつも、冷静に見つめるためのメモ。
少しずつでも次に生かせればいいな~。

買い物中良かった点①

「雰囲気は好きなんですけど、裾がついたり巻き込んだりするのが嫌なんでワイドパンツはやめとこうかな」と初めに伝えられた点。そもそもお店にはそんななかったが、ひとつ要素を排除した。(指輪のときはフリみたいに初めに「ないな」と言ったものを買ったけど笑)

買い物中良かった点②

ふらっと入店してほどなくして出るつもりが、店員さんに色々紹介してもらっているうちにどれか欲しいなという気になってきた。が、眼科の時間は迫っており、一度抜けることに。その日に買った時点で十分衝動的だが、離れている時に少しだけ冷静に考えることができた。さっき実物を見たアイテムのコーディネート例をネットでも見てみた。

戻っていざ試着

トップA(ブルー)✕ボトムA(ブラウン)
両方さっき紹介してもらったもの。ネットでこの組み合わせの写真がすごくよかったので、着てみたい。

トップB(ブラック)、ボトムB(ブラック)もクールだ。

とりあえず4つ着てみよう。

トップA

着ると悪くないけどそんなに良くもない。
つーか実物だいぶ緑っぽい、さっきこんな色だったっけ。写真はもっと青かった。ネットで買った人からクレーム来ません?ってくらい色違った。

ボトムA

ニットパンツなのだが、ぴったりフィットしすぎてパン線(とあえて言おう)くっきりしてしまうやつ。ちょっとギョッとしたが、シルエットが綺麗でオォーとなった。ベルボトムとはいかないまでも、一回膝ですぼまり裾がフレアなデザイン。少しヒールのあるサンダルとあわせると、かなり脚長に見える。スニーカー合わせでも、引きずることはない。下着の線については、響かないものを着ればなんとかなるし。

しかし、しかしだ。
やっぱりヒールの方が綺麗にみえるけど、ヒールあんま履かない。あと、ちょっと体型に合ってないのだろう、タイツが落ちてきた時のように、股十字が下がってくる奴だきっと。却下!(ほんとはこんなに歯切れよくなかった)

その頃から身長は中の下だが、思えばティーン時代、ブーツカットが結構好きだった。それが、ここしばらくトレンドになかった(気がする)のもあって遠ざかっていた。けど、またリバイバルしてるのかな。Aは却下したが、フレアなパンツいいな~と思った。裾上げしたらシルエットが変わってしまうので、ちょうどいい丈のフレアパンツ探してみるのもいいかも。

トップB(ブラック)✕ボトムB(ブラック)

デザインが好みで、しわがつきにくく、洗える(ポリエステルだからまあ。ちなみにAもそう。)というのと、色柄アイテムも好きだけど黒がほしい気分だったのでこの組み合わせを買うことにした。

試着しなかったその他

鮮やかなブルーのベスト&カーディガンに心を打たれたが、重ね着はそんなに好きじゃないのと、カーディガンの袖はレースで防寒性はないし引っ掛けそうなので却下した。でも書きながら思い出して、ちょっとほしい笑

他にもエッジのきいたアイテムをいくつか紹介してもらったが、眼科の時に色々考え見送った。

買い物後反省点①ボトム、ポケットがあってないようなもの

パンツスタイルが多いこともあってか、持っているボトムのほとんどにはポケットがついている。
たまにやってしまう、(使える)ポケットなかった問題。

アウターは着てないけど外出先のトイレのハンドドライヤーは絶滅危惧種、コロナ禍の夏となれば、ハンカチやその他を入れるポケット問題は深刻だ。

「ポケットもついてますよ」と言われ安心してしまった。
あるけど、フロント部分についていてちっちゃいし、ポケットのスリット部分に飾りのストラップがかぶさるデザインになっていて、そのボタンをはずさないと物が入れられない。

ああああ!!!
別にスタッフの方は何も悪くない。ハンカチもスマホも突っ込めば入る。はみ出すけど。コインポケット的な用途なら十分だ。

つい普段の感じで横から手を突っ込みそうになってハッとする。ていうかまあハンカチはトイレ行くときに鞄持ってれば何とかなる。
会社でハンカチ手に持ってても普通だし。

問題はスマホだ。電車から降りて駅の改札を通るまで、ちょっと買い物に行くとき、無意識でスマホをチラ見(あるいはガン見)し戻すときに、めちゃくちゃポケットを使っている。

結構重視していたポイントのはずなのに、ツメが甘いところは何だかなあだが、これを履く日はスマホ依存を減らせるのでは、と無理やりプラス思考にしようとしている。

以前職場に「シルエットが崩れるからポケットに物はいれない」というファッションオタクがいたが、確かにそれも一理あり、そもそも(使いやすい)ポケットのない服はコストorデザインの問題でつけないと判断されたわけで、本当に必要なのか考え直した方がいいのかもしれない。

あるいは、前から考えてた移動ポケット(ボトムのウエストの部分にクリップでつけるやつ)を導入すべき?んーでも汎用性の高い大人用って難しいな。ハンドメイドサイトとかで見つかりそうな気はしている。
小さいポシェットでよくね?という気持ちもあるが、肩掛けは肩こるしな・・・というか、めんどくさがりなので買ったはいいが使わなくなる未来も見える。
とりあえず保留。

買い物後反省点②ボトム、座った時の肌触りイマイチ

ボトム、脚の部分はほどよいゆとりで足口がコクーンぽいシルエット。ピッタリフィットしないデザインだからこそ、立っている時は気づかなかった。
電車のシートに座り、久々の感覚。
化学繊維特有の織地の浮き点が?チクチクする感じ。あ~耐えられないほどじゃないけど地味に不快ーーー

シワになりにくく、乾きやすい、が裏目に出た。インナーやアウターによっては静電気もリスク。

裏を返せば、よく着ている服はあまり気になっていないということだな。ちょっとしょげ。
試着の時、座らないもんなー。座らせてもらったとしても、一瞬じゃなかなか気づけない気がする。組織目視確認するしかないかな・・・。 
靴も、できて店内を歩き回るくらいだしなあ、うーん。

まとめ

ということで、反省点もあれど、久々に服を買って楽しかった。いっぱい着るぞ。そして次の買い物では初めにポケットのことを言う!(現時点でやっぱほしい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?