源川さとし

源川さとし

マガジン

  • 軍儀

    軍儀に関連する記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【軍儀・ルール解説①】帥と兵

『帥』の動き帥(すい)は”将棋における王将” ”チェスにおけるキング”にあたる駒です。 敵軍の帥を捕まえることがこのゲームの目的です。 王将・キングと同様に周囲1マスに動けます。 軍儀特有のルールとして『ツケ』があります。 『ツケ』とは他の駒の上に重ねて、上段に移動することです。 『ツケ』を行うと、基本的に各方向に移動力が1マス分伸びます。 『ツケ』は最高3段まで可能です。 3段目に登れば、そのぶん移動力も向上します。 『兵』の動き兵(ひょう)は前後に1マス動けます。

有料
100
    • 春期限定いちごタルト事件 - 米澤穂信|再読感想文・要約(ネタバレあり)

      最新刊かつ最終刊の読書前・アニメ放送前に読み直し。 感想と自分なりの要約を書いていきます。 初読は2011年頃だったようで、ほとんど忘れていた。 羊の着ぐるみ連作短編における伏線・情報 ・主人公二人が”小市民”になることを目指しているということ 理由はまだ示されず、性格が普通(小市民的)でないことの匂わせ ・小佐内さんが春期限定いちごタルトを毎年楽しみにしていること 短編のしかけ・トリック ①ポシェット盗難と隠し場所の理由 高田が吉口のポシェットの中にラブレターを入れ

      • 【軍儀・ルール解説③】小と砦

        『小』の動き小(小将:しょうしょう)は将棋における金に近い動きをします。 対戦開始時には手持ちに2個あります。 他の駒同様にツケの状態では移動距離が伸びます。 『砦』の動き砦(とりで)はあまり他に類がない、独特な動きをします。 対戦開始時には手持ちに2個あります。 他の駒同様にツケの状態では移動距離が伸びます。 詰軍儀 練習問題ルール理解や駒の動きに慣れるために簡単な詰軍儀を解いてみましょう。 第1問 第1問 解答・解説 解答:〇5-2-2小 まで1手詰め

        有料
        100
        • 【軍儀・ルール解説②】大と中

          『大』の動き大(大将:たいしょう)は将棋における龍に近い動きをします。 タテヨコには遮るものがなければ、好きなだけ動けます。 ナナメには1マス動けます。 対戦開始時には手持ちに1個あります。 他の駒同様にツケの状態では移動距離が伸びます。 タテヨコの移動は変化しません。ナナメの移動が伸びます。 『中』の動き中(中将:ちゅうじょう)は将棋における馬に近い動きをします。 ナナメには遮るものがなければ、好きなだけ動けます。 タテヨコには1マス動けます。 対戦開始時には手持ちに

          有料
          100
        • 固定された記事

        【軍儀・ルール解説①】帥と兵

        マガジン

        • 軍儀
          3本

        記事

          落下の解剖学:ミステリー好きが観た感想(ネタバレなし/あり)

          ネタバレなしできる限りネタバレなしで書いて行きます。 まずミステリーなのかという点。 公式HPの広告文にもあるように、事故か自殺か殺人か、真相がわからない事件を法廷で追求していくという形式です。広義のミステリーではあると思います。 ただ、フェアに手がかりが示されているような本格ミステリーではないですし、うなるようなトリックとかどんでん返しとかは存在しません。ミステリー好きがそういうのを期待して観に行くと肩透かしにあいます。(自分も少し感じました。) この映画で視聴者が

          落下の解剖学:ミステリー好きが観た感想(ネタバレなし/あり)

          【EDH】《野生の意志、マラス》:+1/+1カウンターを増やすカード集

          エンチャント・アーティファクト硬化した鱗 打ち砕かれた尖塔、オゾリス 枝分かれの進化 解き放たれた繁栄 倍増の季節 野生の活力 クリーチャー議事会の導師 心優しきハイドラ 囁かれる希望の神 空想小僧、ピール ヴラーキスの勇者、ラエゼル 巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス あとがきマラスとは上記すべてがコンボパーツです。 X=1、+1/+1カウンターを1つ取り除く で能力起動 自分を対象に+1/+1カウンターを乗せると2つ乗る 差し引きで「1マナ払う:+

          【EDH】《野生の意志、マラス》:+1/+1カウンターを増やすカード集