見出し画像

ソロキャンプ ハンモック泊 【道志村 WOODSMAN CAMP GROUND】

昔の知り合いと二人でソロキャンプ(?)行こうと言うことになり、道志村の行き慣れたところへ誘いました。ちょうどよく、川のテントサイトのハンモック泊のできる場所張れたのでハンモックで一晩過ごしました。5月の中旬でした。

この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。


道志村 WOODSMAN CAMP GROUND

料金・予約

予約はホームページからと電話でできます。水曜日のにWeb予約しました。金曜日の予約です。

ソロサイトは一名で2500¥でした。

料金は変動すると思いますのでホームページ等で確認してください。

場所

道中

圏央道の相模原ICから50分くらいです。途中にコンビニがいくつかあるので、そこで色々買い込めます。セブン-イレブン 相模原津久井青野原店で、いつも針葉樹の薪を買っていきます。薪はキャンプ場でも購入できます。

焚き火と灰とゴミ

直火はダメなところと、オーケーなところがあります。灰は捨てるバケツが随所にあります。

設営

自分が泊まったのは、地図の左側にある川のテントサイト(ソロサイト)です。他にソロのお客さんもいなかったので一番奥の区画で貸切状態でした。

気温

5月ですが、木陰で火があまり差さないこともあり、まだ、寒かったです。

滞在

一番奥の木の間にいい感じでハンモックが張れました。タープを貼ろうか迷いましたが、このサイトは木陰のせいか夜露があまり降りないので、タープを貼らずにそのまま寝ました。めんどくさくなってしまった、と言うのがお大きいですが。。。

萱越しに見上げるとこんな感じです。

夕食

なぜか麻婆豆腐を作りたいと思い立ってしまいました。豚肉のミンチと、豆腐とレトルトの麻婆豆腐の素を使い焚き火で麻婆豆腐を作ります。
米は重い気がしたので、生中華麺を茹でて麻婆豆腐麺にしました。

最近このレトルトにハマってるんですよね。花山椒が強くて美味しいです。

フライパンディッシュの中サイズでもなんとか作れました。一緒に行った連れが大層気に入ってフライパン買って自分でもやりたいと言ってました。ロマンアイテムだねと話しましたけど。w


想像したよりも上手くできてビックリしました。汁なしの、麻婆麺です。

翌朝

夜中は曇りでしたが翌朝はいい天気でした。

川で釣りをしてる人が、ちらほらいました。

さっくり、コーヒーを飲んで帰宅します。

まとめ

ハンモック泊は、とても良いものでした。天気も良かったのでタープも貼らずに済んで撤収はとても楽でした。
もっと荷物を減らして身軽に動けるようになりたいな。

装備を少し

ハンモックと寝具

ハンモックは前回壊れてしまったので、また別の安いものを買いました。
寝袋は、夏用のものを使いインナーシーツを中に入れました。思ったよりも寒くて何度も目が覚めてしまいました。



焚き火

軽くて使いやすいので最近はこればかりです。専用の袋が安く売ってたのでそれに、火バサミ、BBQアミも一緒に入れてます。

食器

フライパンはフライパンディッシュの中を使っています。大も欲しい気はするんですけどね。ネットでは、中や大は定価で手に入れるのは無理ですかねぇ。。
お湯を沸かすのに最近は、スノーピークケトル NO.1を使ってます。あとは、戦闘飯盒二型ですね。

コップは、雪峰のM200とEVERNEW Ti 220 Demitasseとかです。ほかにも持っていきますが、この二つくらいをメインに使ってるきがします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?