見出し画像

全仏グランドスラム大会 準々決勝  ルード対 ルーネ

ローマ大会の準決勝では、ルード対ルーネはルーネが勝ちましたが、グランドスラムの全仏ではどうでしょう、5セットマッチはすごい試合になるのではないでしょうか。

キャスパー・ルードは、ノルウェー出身で24歳、183cm、ATPのランキングは4位、この大会では第4シード。ベースラインプレーヤーから発展したオールラウンダー。フォアもバックもグランドストロークは、トップスピン系で重くて速く、伸びがあり、安定している。フットワークが特に良く、ディフェンスは優れている。特に、サーブのコントロールが良く、速く、素晴らしい武器である。弱点は少ない。

ホルガ・ルーネは、デンマーク出身で20歳、188cm、ATPのランキングは6位、この大会では第6シード。フォアもバックもグランドストロークは速い球もスピンループ系のボールも打ち、ベースラインぎりぎりに返すボールが多い。ライジングボールが得意。相手によって使い分ける。サーブが特に強く、速く、大きな武器になっている。フットワークは良い。強打だけでなく、ロブもボレーもドロップショットも上手い。素晴らしいオールラウンダー。アルカラス、シナーと並んで驚異的な若手選手のひとりだろう。アルカラスが終始、力いっぱいなのに対して、若いくせに力が抜けているのが凄い。ルーネの対戦成績は1−4で、どこまでルードに迫れるのかが、見どころだろう。

第1セットの第1ゲームは、ルードのサーブではじまる。15−40まで追い込まれるが、ルーネのミスに救われキープ。ルーネは、追い詰めてからのミスが多く、無駄な攻めが多い。第2ゲームは、ルーネのサーブ。ルーネは、スマッシュミス、ダブルフォールト、フォアのストレートがロングとミスが続き、ブレークされる。第3ゲームはルードのサーブで簡単にキープした。第4ゲームは、ルーネのサーブ。0−40まで追い詰められるが、なんとかキープ。ルーネの立ち上がりが良くない。

第5ゲームは3−1でルードのサーブだったが、簡単にキープ。第6ゲームはルーネの1−4でサーブだったが、ルーネのダブルフォールトが続きブレークされる。第7ゲームは、ルードの5−1でサーブ。簡単にキープして、第1セットはルードの6−1で簡単に決まった。立ち上がりのルーネのミスが多く、問題にならない試合だった。

第2セットの第1ゲームは、ルーネのサーブ。ルーネは、初めのダブルフォールとのミスが大きく、ジュースまでいくがブレークされる。第2ゲームは、ルードのサーブだった。簡単に、キープ。第3ゲームは、ルーネの0−2でサーブ。ルーネは簡単にキープした。第4ゲームは、ルードの2−1でサーブ。ルードは、簡単にキープ。

第5ゲームは、ルーネの1−3でサーブ。ルーネのドロップショットのミスが多くブレークされる。この時点でこのセットは、ルードで決まりという感じがした。第6ゲームは、ルードの4−1でサーブ。簡単にキープ。第7ゲームは、ルーネの1−5でサーブ。ルーネは、簡単にキープする。第8ゲームは、ルードの5−2でサーブ。ルードはジュースまでいくが、キープ。結局、第2セットも、ルードの6−2で終わる。第1セットのコピーを見ているようだった。

第3セットの第1ゲームは、ルーネのサーブ。ルーネは、ドロップショットをねらうがうまくいかず、ジュースまで持ち込まれやっとキープ。第2ゲームは、ルードの0−1でサーブ。ルードは15−40まで追い込まれ、ジュースまで持ち込むが、ドロップショットやスマッシュでブレークされる。このゲームは22ショット以上続き、ルーネのミスが減ってきた。第3ゲームは、ルーネの2−0でサーブ。ルーネはサーブ&ボレーが冴え、キープした。

第4ゲームは、ルードの0−3でサーブ。ルードは、簡単にキープする。第5ゲームは、ルーネの3−1でサーブ。ルーネはサーブ&ボレーが冴え、簡単にキープした。第6ゲームは、ルードの1−4でサーブ。簡単にキープ。第7ゲームは、ルーネの4−2でサーブ。ルーネは、簡単にキープする。第8ゲームは、ルードの2−5でサーブ。ルードは1sTサーブで逃げ切り、キープ。第9ゲームは、ルーネの5−3でサーブ。ジュースまで持ち込まれるがキープする。第3セットは、ルーネの6−3で終わる。

第4セットの第1ゲームは、ルードのサーブではじまる。ジュースまで持ち込まれるが、ルーネのドロップショットのミスに救われキープ。第2ゲームは、ルーネのサーブ。ルーネはサーブ&ボレーが冴え、なんとかキープした。第3ゲームはルードのサーブで簡単にキープした。第4ゲームは、ルーネの1−2でサーブ。ジュースまで持ち込まれ、フォアハンドショットで何とかこらえるが、ドロップショットがネットにかかりブレークされる。

第5ゲームは3−1でルードのサーブだった。ジュースまでも連れ込み、6分近くの攻防があり、最後はルードの回り込みのフォアハンドショットが決まり、キープした。ルーネは、後がないので頑張ったのだろうが、少し及ばなかった。第6ゲームはルーネの1−4でサーブだったが、簡単にキープした。第7ゲームは、ルードの4−2でサーブ。簡単にキープ。第8ゲームは、ルーネの2−5でサーブ。このゲームは、ジュースになり、7分30秒以上の打ち合いとなり、ルーネの1sTサーブとボレーで逃げ切り、キープ。第9ゲームは、ルードの5−3でサーブ。簡単にキープする。第4セットはルードの6−3で決まった。

結局、ルードは、6−1、6−2、3−6、6−3で、ルーネを破った。ルーネは、この前のセルンドロとの4時間のフルセットの試合の疲労が残っていたのかもしれない。初めの1、2セットの動きが極めて悪かった。グランドスラムの決勝や優勝には、ルーネとしてはもう少し体力と技術を上げなければならないだろう。

この試合では、ルードはそれほど悪いところはないような気がした。決勝でジョコビッチとどんな戦いをするのかを期待したい。

他にもATP500,1000の面白い試合の観戦記を載せています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?