はせがわ ぎんごろう

興味があることにはトコトン貪欲なおっさんです🤣 アルバイトに励みつつ、写真家を本業に…

はせがわ ぎんごろう

興味があることにはトコトン貪欲なおっさんです🤣 アルバイトに励みつつ、写真家を本業にしようと頑張り続けるハミダシ社会人です‼️ 日本を、そして世界を平和で夢のある世界へと変貌させます💪

マガジン

  • 作品紹介

    鴻上銀河大が生み出した作品のご紹介をするマガジンです。皆さんの語感を刺激するような作品をどんどん送り出していけたらと思います。

最近の記事

1人の人間の中にもたくさんの細胞と微生物で作られた社会がある

自分の体は自分だけのものではない。 この考えは一見シンプルながらも、深い洞察を私たちに与える。 私たちの体は、無数の細胞によって構成されている。 それぞれの細胞は、まるで独立した生命体のように機能し、自らの生存と繁栄のために働いている。 私たちの肉体は、その協力的な共同体の産物である。 しかし、細胞だけが私たちの体を形作るわけではない。 体内には、さまざまな微生物が住んでおり、これらの生命体もまた私たち自身の一部として機能している。 この微生物の群れは、しばしば「マイ

    • 借金返済は行わず利権拡大に走る官僚

      日本は現在、前例のない複数の課題に直面しています。人口の減少、高齢化社会の進展、そして経済の持続可能性は、国の将来にとって重要な焦点となっています。 このような状況の中で、日本の官僚たちは未来をどのように描いているのでしょうか? そして、その考え方はどのように政策に反映されているのでしょうか? 官僚の未来ビジョンとミニマルな政策 日本の官僚たちは、国の課題に対処するために「ミニマルな政策」のアプローチを採用しようとしています。 これは、効率性と経済性を重視し、政府支出

      • 噂のNikon Z6Ⅲ にグローバルシャッターが搭載されるのか?

        Nikon Z6 IIIにグローバルシャッターが搭載されるかどうかは、多くの写真家やビデオクリエーターの間で関心の高いトピックです。 グローバルシャッター技術は、カメラのイメージセンサーが全画素を同時に読み出すことを可能にするため、ローリングシャッターによる歪みを防ぐことができます。 この技術は特に、高速で動く被写体の撮影やパンニング時のビデオ撮影でその真価を発揮します。 グローバルシャッターとは グローバルシャッターは、カメラのセンサー全体が同時に画像データをキャプ

        • 写真撮影における背景の重要性

          写真撮影の背景は、作品に命を吹き込む重要な要素です。 背景には単に写真のフレームを埋めるもの以上の役割があり、被写体の雰囲気を強化し、物語を語る力を持っています。 背景の選択は、撮影者の意図、被写体の特性、そして最終的なメッセージに大きく依存します。 背景が持つ意味 背景は写真の全体的なムードを設定します。 たとえば、自然の中で撮影されたポートレートは、都市のスカイラインを背景にしたものとは全く異なる感覚を醸し出します。 前者は自然との一体感や平和を象徴することが

        1人の人間の中にもたくさんの細胞と微生物で作られた社会がある

        マガジン

        • 作品紹介
          0本

        記事

          Nikon Z7Ⅱ を選択する意味はあるのか?

          NikonのZ7Ⅱは、高性能なフルフレームミラーレスカメラの市場においては埋もれたポジションにある製品としてユーザーから認識されてます。 2020年の発売以来、写真愛好家やプロのフォトグラファーからは高い評価を受けている一方、中途半端な性能になっていることは否めません。 このカメラには、画質、操作性、ビルドクオリティという三つの主要な側面で、その価値を考慮するべき点があるからです。 画質 Nikon Z7Ⅱは、約4575万画素の高解像度センサーを搭載しています。 この

          Nikon Z7Ⅱ を選択する意味はあるのか?

          日本版ライドシェアが開く扉

          日本におけるライドシェアの展開は、他国に比べて特殊な状況にあります。 この背景には、厳格な規制、タクシー業界の保護、業界と政治家との間の深いつながり、そしてタクシードライバーの高齢化など、複数の要因が絡み合っています。 今後、日本国内でライドシェアが広がる可能性、およびそれが抱える課題と将来性について考察します。 日本における規制の壁 日本では、ライドシェア事業に対する規制が非常に厳しいことで知られています。 これは、乗客を安全に目的地まで運ぶという公共性の高いサー

          日本版ライドシェアが開く扉

          穏やかな雨の日曜日に思うこと

          現代社会において平和の価値は計り知れないものがあります。 私たちは日々、戦争のない世界で生活する幸せを享受していますが、この平和は自然に与えられたものではありません。 多くの人々の努力と犠牲によって築かれ、守られてきたものです。 そこで私たちは、平和の重要性を再認識し、それを維持するために何ができるのかを考える必要があります。 まず、平和の尊さを訴えることの重要性について考えます。 平和は、日常生活を送る上での基盤です。私たちが楽しむ会話や出来事、安心して眠れる夜、そ

          穏やかな雨の日曜日に思うこと

          写真家のハシクレでウロウロしてます

          写真家のハシクレ、はせがわぎんごろうです。 世間一般では、写真家の撮る写真の役割はすでに終わっているとされることがあります。 果たして本当にそうなのでしょうか? 確かに、スマートフォンの普及により、誰でも気軽に写真を撮ることができるようになりました。 これは、写真自体の価値が一見落ちたように見えるかもしれません。 しかし実際には、綺麗で意味のある写真への需要は依然として高く、写真に求められるチカラは変わらず大きいのです。 今後の写真家に求められるのは、ただ多くの写真を

          写真家のハシクレでウロウロしてます

          スカイレール営業終了は4/30の正午

          世界で唯一の存在として誕生した、スカイレール。 一部の鉄道ファンや技術愛好家たちを魅了し続けてきたこの交通手段が、ついに廃止の運びとなります。 スカイレールの廃止が地域社会、特にスカイレールタウンみどり坂の住民や訪れる鉄道ファンたちに与える影響、そして廃止後の交通手段としてのバス転換計画、特にEVバスへの移行について現状を見てみます。 スカイレールの廃止は、その運営に関わる多くの人々にとって、感慨深いものです。 何十年にもわたり、このユニークな新交通システムは地域社会の

          スカイレール営業終了は4/30の正午

          3/19はカメラ発明記念日らしいです

          カメラは、その発明以来、私たちの生活において不可欠なものとなっています。 起源は、古代ギリシャや中国の哲学者が初めて「カメラ・オブスクラ」の原理を記述した数千年前まで遡ることができます。 カメラ・オブスクラとは、光が小さな穴を通過すると、外の景色が反対側の面に逆さまに投影される現象を利用した装置です。 これが、現代のカメラの祖先と言えるでしょう。 3月19日は、この革新的な技術を記念して、カメラ発明記念日とされています。 カメラは光の反射を捉え、それを画像として記録す

          3/19はカメラ発明記念日らしいです

          政治家批判よりも官僚の裏の顔を知ること

          官僚国家というシステムの中で生きる私たちは、政治の舞台で繰り広げられるドラマにしばしば目を奪われがちです。 選挙のたびに政治家たちは交代し、新たな約束と希望で私たちの心を揺さぶります。 しかし、時間が経つにつれ、変化の欠如が明らかになり、多くの人々が疑問を抱き始めます。 「政治家が変わっても何も変わらないのはなぜか?」その答えは、政治家よりもずっと根深い場所、すなわち官僚制の深層にあります。 官僚制は、国家の運営において不可欠な役割を果たしています。政策の立案、実施、そ

          政治家批判よりも官僚の裏の顔を知ること

          言葉を紡ぐように写真を撮る

          写真家の存在意義は、ただ写真を撮るという行為を超えた、深い意味を持っています。 私たちが世界に伝えるメッセージは、視覚的な言語を通じて、感動、啓発、そして深い洞察を呼び起こします。 写真家は、自らのレンズを通して、世界の見方を変えることができる力を持っています。 写真家が担うべき役割について、その重要性と影響力を少しだけ語りたいと思います。 写真家はメッセージのある写真を通じて、世の中に届けたいという強い想いを持っています。 この想いは、ただ美しい風景を捉えること以上

          言葉を紡ぐように写真を撮る

          需給と供給のバランスで決まる価格

          需給バランスとは、市場における商品やサービスの需要と供給が互いに一致する状態を指します。このバランスが価格形成に及ぼす影響は経済学の基本原則の一つであり、市場経済の動きを理解する上で非常に重要です。本稿では、需給バランスが価格に及ぼす影響について深く掘り下げて考察します。 まず、需要とは消費者が特定の価格で購入したいと望む商品やサービスの量のことを指します。需要が増加すると、消費者はその商品やサービスをより多く欲し、それを手に入れるためにはより高い価格を払う意思があることを

          需給と供給のバランスで決まる価格

          社会的割引率の引き下げはあるのか?

          日本の経済と社会福祉を巡る議論の中心に、社会的割引率の問題があります。社会的割引率とは、未来の公共事業や社会福祉プロジェクトの現在価値を計算する際に使用される利率です。この割引率の設定は、どのようなプロジェクトが経済的に実行可能かを判断する上で重要な役割を果たします。 現在、多くの識者は社会的割引率を金利に合わせて引き下げるべきだと主張しています。現行の4%の固定率では、多くの社会事業や公共工事が採算を取れない計算になってしまい、実現可能なプロジェクトが限られてしまいます。

          社会的割引率の引き下げはあるのか?

          スペースワンには期待しかない

          民間ロケット打ち上げに対する議論は、しばしばその成功の可能性とリスクのバランスをどうとらえるかに集約されます。しかし、歴史を振り返れば、技術の進歩は常に試行錯誤の連続であり、失敗から学ぶことが革新への鍵であったことが明らかです。この視点から、民間宇宙開発、特にスペースワンの取り組みを検証し、なぜこれらの挑戦が支持されるべきか、そしてマスメディアにはどのような役割が期待されるのかを探ります。 民間ロケット開発の意義 民間宇宙開発が拓く可能性は計り知れません。かつては政府の専

          スペースワンには期待しかない

          陸送の仕事とは❓

          陸送業務は、遠方で購入された車やバイクを顧客のもとへ安全に運ぶサービスを提供します。このサービスは、新車のデリバリーや中古車の取引、さらには車両の移動が必要な場合に広く利用されています。陸送は、車両を確実に、そして状態を維持したまま顧客に届けることを目的としており、その過程では多くの専門知識と技術が要求されます。 陸送業務の実態 陸送に従事する人々の中には、運転そのものを楽しむ傾向があり、試し乗りの感覚で車両を運転していると感じるドライバーもいます。これは、多種多様な車両