見出し画像

「熊楠吠える」・・・こんな男が今欲しい。無頼の博物学者南方熊楠。


『熊楠吠える』


明治三十九年。全国の氏神や郷社を
神道系の神社に統合整理する『神社合祀令』が発布された。

紀伊山地を背負う和歌山県田辺市でも、
小さな社や祠が次々と取り壊されていった。
当時、和歌山県内におよそ3700あった神社や郷社が、
なんと600社余りにまで減ってしまったのだ。

「あかん。今のうちになんとかせな、えらいことになる」

画像2

田辺市に住む異端の博物学者、南方熊楠は、
地元の新聞、東京の民俗学者など、あらゆるツテを使って反対運動を行い、
時には、斧やチェーンソーの前に、その身一つで立ちはだかった。

「八百萬の神々っちゅう言葉を知らんのか。
どんな小さなものにでも神様がおるんや。祠を壊させんぞ。この罰当たりが!」

小さな祠の前で熊楠は、今まさに振り下ろされようとした斧を奪い取った。

「お前ら、祠が無くなったら、鎮守の森の木々まで一緒に伐採するつもりやろ。
結局金儲けやないか。ええか。植物はな、ちょっとした環境の変化で、
あっという間に全滅するんや。取り返しのつかんことになるど」

伐採業の男たちは、この突然の闖入者を追い返そうとした。

「なんや、あんたは。ワシらは、お上の決めたことをやってるだけや」
こんな小さな祠ひとつ無くなっても、町に大きな神社もあるし、
木は人の役に立つし、風通しも良なって森も喜ぶやろ」

熊楠は、奪い取った斧を地面にたたきつけた。

「どいつもこいつも口が臭いわ。
こないだまで、ことあるごとに、神様頼んます、お願いしますぅてお祈りしてたやないか。
そやのに、政府に言われたら急に森の木ぃを切り倒すんか。
おんしゃらには、ご神木が金のなる木にしか見えてへんのやろ!」

熊楠の指摘は的を得ていたのであろう、役人たちはバツが悪そうに目を伏せた。
権益を狙う役人と材木業者にとって、鎮守の森は格好の森林資源であったのだ。

「図星やな。これでもくらえ! か、か、げぼ、うげえ~」

熊楠は、体を大きくそらしてから、役人たちに反吐を吐きかけた。

「げぼ、げぼげぼ、うげえ~」

熊楠は、奇妙な特技を持っていた。
自由自在に胃の内容物を吐き出すことが出来えるのである。

「うわ~」

村人たちはたまらず道具を放り投げ森から逃げ出した。

「あははは。ざまあ、ざまあ」

しかし、熊楠の心は晴れなかった。
神社合祀は、瞬く間に広がっていったのだ。

熊楠は根気よく説得を続けた。
勿論、気に食わない悪徳官僚には反吐を吐きかけて対抗した。

そして数か月後、役人の中にも、
熊楠の言葉に耳を傾ける者が現れ、合祀はついに中止となった。

その後、田辺沖の無人島、神島(かしま)を始め、
多くの島や古代から伝わる森に、人の立ち入りが禁じられるなど、
和歌山県では手つかずの自然が多く保護されるようになった。


「ほんまに危ういのは、森が無おなることやない。
自然が無おなったせいで人の心が無おなることや」


無頼の漢、南方熊楠の情熱は、今も自然を愛する人々の心に生き続けている。


しかし、何物にもひるまない熊楠にも弱点があった。

           つづく

画像1



#朗読 #南方熊楠 #和歌山 #田辺市 #森林保護 #合祀 #明治 #無頼 #神島 #復活 #希望 #絶筆 #スキしてみて #博物学者


この記事が参加している募集

スキしてみて

ありがとうございます。はげみになります。そしてサポートして頂いたお金は、新作の取材のサポートなどに使わせていただきます。新作をお楽しみにしていてください。よろしくお願いします。