見出し画像

色々ありました・・・冬(現在進行形)

前回の記事から、約1ヶ月note放置してしまっていました。

前回から今日まで、いろんなことがありました・・・あった気がする(苦笑)。

無職のままだと書いた数日後、登録していた派遣会社からいい感じの求人の紹介があった。
時給も悪くないし、なんといっても数ヶ月の短期派遣(契約延長なし)。
未だ自分の身の置き場を決めきれていない私は、またしてもその場しのぎの案件に食いついた。
しかし、その甘い考えはまたも目の前で破られた。
先方との面談調整中に「他の人に採用が決まった。」と連絡が入ってしまったのだ。
またしても振り出し・・・。

そうそういい条件の求人なんてないよな・・・と今更なことを考える日々が過ぎていく中、否が応にも経済的な不安はどんどん積もっていくので、フリーランスと並行して、単発のバイトなんかで少しでも日銭を稼ぐ。
単発バイトは煩わしい人間関係がないので、精神的には本当に気が楽。
・・・肉体的にはエグいけど。

そんな中、「時給は以前応募したところから結構下がるけど、ほぼ落ちない求人があるから応募してみないか。」と派遣会社から連絡が入る。
ほぼ落ちない求人とは・・・?
それ、危ないんじゃね・・・?
不安しかなかったが、こちらもいよいよ経済的に限界ヨロシク状態だったのと、言うて大手企業だったので、一か八か応募してみた。

・・・職場見学の3日後にもう出勤日を迎えていた。

名前を言えばみんな知ってる地元の有名企業なのに、そんなに人がいないんですかね・・・?

採用に落ちなかった理由としては、私が登録している派遣会社が企業から採用「枠」としてもらっていた求人だったので、職業見学でよっぽど問題行動を起こさなければ採用されると言うことだったらしいのだが、それにしても大手にこんなに簡単に潜り込めるんだ・・・と正直びっくりしたのが本音だ。
まぁどうして派遣でもそんなに人が集まらないかというと、一重に給与が安いことが原因だと思うんだけど(苦笑)。

企業は人が集まらないし、派遣会社は企業からもらった「枠」を埋めることができないし、私はお金がないし・・・。
正直、企業も派遣会社も私も三者三様で突貫工事な採用だったのは否定できない。
採用が決まってから出勤日までの三日間は土日を挟んでいたため、それぞれの手続きはドタバタだった。
多分、一番しっちゃかめっちゃかだったのは派遣会社だと思う。
何度も雇用に関する手続きのメールや電話がきた。
派遣会社の担当から「【労働条件通知書】が就業日までに郵送で到着するかわからないから、最悪自宅のポストに自分が直接入れます。」と言われた時には思わず「いや、職場見学で労働条件聞いたし、最悪2〜3日遅れてもいいです。」と言ってしまった。
いいよ、そこにきてわざわざ自宅まで来なくて・・・と思ってしまった。

そんなこんなで、なんとか就業を迎えたのだが、初出勤日から私はやらかした・・・。

この続きは、追々記録していきます。


怒涛の日々を過ごす中で、生活サイクルが掴めなかったり、やりたいこととやるべきことの順序づけが相変わらず上手く出来なかったりで、気力と体力が追いつかず、この1ヶ月はnoteの放置だけでなく、いろんなものが進められませんでした。
それでも、チンタラしていた数ヶ月前に比べれば、劇的に物事が動き出している気がする。

毎日更新・・・は、まだまだ難しいかもしれないけど、今自分がしている経験の記録や思考・感情の整理に、noteは続けていきたいと思う。

2月はもうちょっとゆとりを持って更新できるといいなー
(もうすでに、2月半ばだけど)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?