Gyazai Gyozo

Art / Science / Design デザイン、図形、色記号を使ったイラスト表…

Gyazai Gyozo

Art / Science / Design デザイン、図形、色記号を使ったイラスト表現について考えてみています 二次元世界の言語を探求しています https://www.instagram.com/gzygyz

マガジン

  • つくりもの

    ルールを決めてイラストを描く事で、情報とか言語、科学の原理などを表現しようと試みるシリーズです

  • オブジェクト

    二次元平面上の黒く塗りつぶされたモチーフをオブジェとして楽しむシリーズ

  • 垂幅

    画面の上から下まで、一定の幅を保ちつつ、分割されながら垂直に垂れる赤い帯を用いた表現を検討したシリーズ

  • 交差点 /±ブリッジ

    2次元平面上で2つのモチーフが交わった時に生じる知覚の違和感をイラストのエネルギーとして昇華することを検討したシリーズ

  • Gimmick One in Ten

    1アイデア1イラストのギミック集、10トラック入りアルバム

最近の記事

New Album「Synthesizer & Drums」収録曲解説

はじめに「Synthesizer & Drums」全Track解説を書きました。いろいろ書いてますが、言いたいのは、全ての曲はKen Ishiiへのオマージュで制作しているということです。 (リリース情報) ▼ Synthesizer & Drums 米国 Ingrown RecordsのBandcampから2022年4月20日にリリースしました。 記事はリンクを聴きながらでもどうぞ。↓ 作曲背景今回のアルバムは全てGarage Bandで制作しました。昨年からGara

    • USED EP. を配信でリリースしました。

      USEDという3曲入りのTechno EPを配信でリリースしたので、トラック制作と配信の意図について書きます。曲のリンクはこちら☟ USED EP - Gyazai Gyozo収録曲 1. Used 9:09 2. (Another Glass of) Beer 10:00 3. Novel 10:00 Apple https://music.apple.com/jp/album/used-single/1553817052?ls… Spotify https://o

      • 2021年賀イラスト解説。

        あけましておめでとうございます。 今回は干支のウシで年賀イラストを描いてみました。縁起ものとして作品にいくつかの願いやモチーフを盛り込みましたので、その解説をします。まずコンセプトですが、始めにウシのイラストを描き、そのシルエットのなかに末広がりにちなんで、八個のモチーフを詰め込むというアイデアで制作を進めました。 これをベースにできたのがこのラフ画です。 そしてラフ画をベースにペンで輪郭とモチーフのディティールを書きこみ完成したのがこちらのイラストです。 それぞれのモ

        • 概念と表現について

          概念とは、見たり聴いたり感じたりしたモノ、コトを、抽象化して思考のベースとなる形に意味づけしたもの。 概念と表現の関係について考えてみました。1.表現における概念音楽やイラスト、映画、小説、お笑い、スポーツなど、あらゆる表現は、それを鑑賞する人々がすでに知っているであろう ”一般的な概念” というものを想定して、その”一般的な概念” を前提として表現されているんじゃないかと思う。 何か”新しい概念“を表現したい場合でも、基本的には、その”一般的な概念”を前提として、それに対

        New Album「Synthesizer & Drums」収録曲解説

        マガジン

        • つくりもの
          9本
        • 垂幅
          9本
        • オブジェクト
          6本
        • 交差点 /±ブリッジ
          7本
        • Gimmick One in Ten
          10本

        記事

          テクノとデザインについて

          ピコピコ、ドンドン、ギュインギュイン。シェフィールドのブリープハウスからデトロイト、シカゴ、ミニマルまで続くテクノの基本骨格。けど、テクノの表現はそこに限られたものだけではなくて、むしろテクノで何を表現するのか、というのがその面白い部分の1つなんじゃないかと思っている。 クラフトワークがクラシックやビーチボーイズを因数分解してエレクトロの源流を作ったように、浜辺で流れるギターサウンドも、鉄道を走る電車も、独自の方程式でロボットの計算音楽に変わっていく。そこに表現としてのテク

          テクノとデザインについて

          イラストで表現すること

          簡単にいうと「イラストで、2次元平面で表現できることに特化した表現をして作品にしたいぜ」的な感じです。 で、これに至るきっかけなんですが、「イラストって国や言語に関係ない共通の表現であるはずで、だから3次元のものを描くんではなく、2次元平面の表現のなかで、2次元の世界しかしらない人にも通じるくらい突き詰めた表現が出来たらもっとユニバーサルな意味のあるものになるんじゃないか?」と考えたということです。 例えば、水玉もようのデザインがあったときに、それは実際の雨粒とか黒い球と

          イラストで表現すること

          graphicaderia

          graphicaderia

          オブジェクト4

          オブジェクト4

          地と図のメートゥヒェン

          地と図の様々なパターンを組み合わせて、イラストにしました。ハートって手に持てないものだから、そこがイラスト表現かなと・白地で編む帽子 ・髪が作る顔の輪郭 ・胸元に浮かぶハート ・黒い服が囲む白い手 ・地と図で作る白い花 ・花畑を背景にする足 Gyazai Gyozo

          地と図のメートゥヒェン

          垂幅のデザイン3

          二次元の紙の上から下に、赤い帯がスーッと流れる事にして、それをベースに表現できる事とか、モチーフとの組み合わせとかをやったイラストです。 垂幅のデザイン3は、だまし絵チック 垂幅のデザイン 1. 赤い帯は一定の幅で画面の上から下まで垂直に流れていく 2. 赤い帯はモチーフに触れると、その頂点で2つに分割される 3. 分割された赤い帯は、その幅を保ってモチーフに触れながら流れていく ~イラストの解説~ ・イラストと実物、平面と奥行き、枠内と枠外 ・虫眼鏡と丸い

          垂幅のデザイン3

          垂幅のデザイン2

          二次元の紙の上から下に、赤い帯がスーッと流れる事にして、それをベースに表現できる事とか、モチーフとの組み合わせとかをやったイラストです。 垂幅のデザイン2は、ケミカルがモチーフ ~ルール~ 1. 赤い帯は一定の幅で画面の上から下まで垂直に流れていく 2. 赤い帯はモチーフに触れると、その頂点で2つに分割される 3. 分割された赤い帯は、その幅を保ってモチーフに触れながら流れていく ~イラストの解説~ ・赤い帯はどのように分割されていくのか、様々なオブジェクトの形

          垂幅のデザイン2

          垂幅のデザイン1

          二次元の紙の上から下に、赤い帯がスーッと流れる事にして、それをベースに表現できる事とか、モチーフとの組み合わせとかをやったイラストです。 垂幅のデザイン1は、自然とオブジェクトのアナロジーです。 ~ルール~ 1. 赤い帯は一定の幅で画面の上から下まで垂直に流れていく 2. 赤い帯はモチーフに触れると、その頂点で2つに分割される 3. 分割された赤い帯は、その幅を保ってモチーフに触れながら流れていく ~イラストの解説~ ・上から下という表現を、空から地面に置き

          垂幅のデザイン1

          【Concept#1】垂幅

          二次元の紙の上から下に、赤い帯がスーッと流れる事にして、それをベースに表現できる事とか、モチーフとの組み合わせとかをやったイラストです。 垂幅のルール 1. 赤い帯は一定の幅で画面の上から下まで垂直に流れていく 2. 赤い帯はモチーフに触れると、その頂点で2つに分割される 3. 分割された赤い帯は、その幅を保ってモチーフに触れながら流れていく このルールを原則として、モチーフのサイズや形状、配置の仕方などを変える事によって、赤い帯とモチーフの関係性について、いくつか

          【Concept#1】垂幅

          【Concept#2】オブジェクト

          イラストって、そこにない何かを表現するために使われていると思うんだけど、まあ立ち返って、結局、単に紙の上に乗ったインクに過ぎなんじゃね 、という違和感がずっとあって、 紙の上に乗ったインクは、平面に置かれたモノで、それはインクでつくられた薄いオブジェとしてかんがえてみる、オブジェクトというシリーズを検討 紙の上にモチーフを描き、それをマジックで黒く塗りつぶす。紙の上に描かれたモチーフはインクの厚みだけの薄いものだが、それは紙の上に乗った黒い物質であり、そこに描かれた図形は

          【Concept#2】オブジェクト