き〜ちゃんの時事と雑学

エンジニアであり、営業マンであり、飲み屋の常連。面白いと思った知識や雑学を記事に綴って…

き〜ちゃんの時事と雑学

エンジニアであり、営業マンであり、飲み屋の常連。面白いと思った知識や雑学を記事に綴ってみたいと思い、日記のフォーマットよりは記事のスタイルのほうが、同好の方に読んでいただけるかと思いnoteを始めてみました。ちょっとだけ世相も斬ってみたいので時事にも触れます。コメント歓迎です!

マガジン

最近の記事

【時事ネタ】ALPS処理水と風評被害について

1年ぶりくらいに時事ネタを書きたくなってきたので、酒に酔いながらだらだらと書いてみる。 事実確認まず事実としてALPS処理水は私の知る限りで安全です。 例えば生活排水も下水処理場で処理して、安全な状態で海に棄てます。これとまったく同じことをしているのにみんななぜ危険なものと思うのか不思議です。 誰かが水俣病と並列に発言してましたが、あれは工業廃水を適切に処理しなかっただけです。同列に語る時点で無知すぎます。 もしかすると放射性物質と通常の有害物質を混同するな、という人

    • 【音楽の話】#10 モードについて簡単に触れてみる

      今回は番外編です。 私もモードというものについては詳しくありません。が、音楽理論の話には時々出てくるので、こういうものだ、というところまで情報を整理しました。 前回の音階上のコードを見直すという記事をベースにしています。 ざっくりいうとモードとはコードを拡張した音の並びのことを言います。 西洋音階(ダイアトニックメジャースケール)上のセブンスコードとその上の9th、11th、13thの7音の並びをモードと言います。以下にまとめてみました。 スケール上のⅠ度から始まる

      • 【音楽の話】#9 音階上のコードを見つめ直す

        しばらく仕事が忙しくてnoteの更新が滞っていました。 音楽理論シリーズとしてはコード進行の紹介をしていこうと思ったんですが、ちょっといろいろ勉強していると、とりあえず理屈で説明つくものがもう少しあるので、まずはそっちを優先して書いてみようかな、と。 セブンスコードが判らないひとは、コード編(後半)を参考にしてください。 西洋音階上のメジャーセブンスとセブンス西洋音階のことをダイアトニックスケールとも呼びます。ここではまずダイアトニックメジャースケールの七つの構成音に収

        • 【時事ネタ】ウクライナ事情について触れてみる

          正直なところ、人の生死に関わることであり、迂闊には書けない内容でああるけど、時事ネタとしてこれほど大事なものもないだろうと思い触れてみることにしました。 直接の理由は当事者でもどれだけ客観的に表現できるかわからないので、この記事ではなるべく背景の部分に注目したいと思います。 人種ウクライナのある土地はいろいろな人種に治められてきたらしい。もともとは平原でありスキタイ人が住んでいた。そしてどちらかというとギリシャやローマ帝国の影響を受けていた。 それからいろいろあってスラ

        【時事ネタ】ALPS処理水と風評被害について

        マガジン

        • き~ちゃんの時事ネタ
          10本
        • き~ちゃんの音楽の話
          10本
        • き~ちゃんの語源の話
          6本
        • き~ちゃんの雑学
          11本

        記事

          自粛疲れ、時代を象徴する言葉になったね。 リモートワークは通勤がなくて楽なはずなんだけど、あまりにも身体動かさないとやっぱり疲れるよね。それに蔓延防止とかいう流れで飲食店に行けないと、人と話す機会が減ってしまう。そうすると刺激を受けないよね。波がないとエネルギーはゼロですよ。

          自粛疲れ、時代を象徴する言葉になったね。 リモートワークは通勤がなくて楽なはずなんだけど、あまりにも身体動かさないとやっぱり疲れるよね。それに蔓延防止とかいう流れで飲食店に行けないと、人と話す機会が減ってしまう。そうすると刺激を受けないよね。波がないとエネルギーはゼロですよ。

          【時事ネタ】日本に似ている朝鮮半島の歴史

          前回は「なんで韓国は日本と揉めるのか」というどストレートな記事を書きましたが、あまり感情的なところは触れたくないんですよ。 なので今回は、もっと客観的な朝鮮半島の歴史のお話。みんなそういうのすっ飛ばして揉めるのは良くないと思うんだよね。 李氏朝鮮時代まず李氏朝鮮時代後期から入りたいと思います。李氏朝鮮による統治は19世紀後半ごろまで続いていました。この頃の朝鮮は日本で言えばちょうど江戸時代末期にあたります。 朝鮮半島を統一した王政国家で、かつ中国(当時は清)の冊封国でも

          【時事ネタ】日本に似ている朝鮮半島の歴史

          【時事ネタ】ワクチン接種報告

          ここのところ色々と忙しくて記事の下書きすら書けてない状況ではあったのですが、その間に2回のワクチン接種を終えました。もう後発組で今更ではありますが、その経緯をメモしておこうと思います。 1回目7月ごろから職域接種の話はあったのだけど、1000人単位で集まらないと実施できないとかで、事業所ごとには開催できず、結局9月にとある事業所にて実施が決まりました。 午前中に接種しました。注射じたいはほとんど痛みもありません。接種当日の夕方くらいから注射を打った方の腕がズーンと重くなり

          【時事ネタ】ワクチン接種報告

          【音楽の話】#8 カノン進行

          コード進行の話をするのにカノン進行の話は外せません。 必ずヒットするコード進行と言われ、昔はカノン進行で当ててしまうと一発屋になる、なんて噂もありました。 カノンとはパッヘルベルによるクラシック曲です。 まずカノン進行とはこんなコード進行です。 Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅲm→Ⅳ→Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ(→Ⅰ) カノンの最初のフレーズのように最初の6進行で構成音で下降線を作ることができます。例えばキーCだとすると、E→D→C→B→A→Gという構成音を持っており、とてもスムーズに聴こえます。

          【音楽の話】#8 カノン進行

          【語源の話】#6 干支は60年で一周です

          おじさんはあまりアニメを観ないのですが、鬼滅の刃の総集編を観ています。鬼殺隊の階級が十干にちなんでいたのに気づいたので、今回は季節外れの干支の語源です。 十二支一般にえとっていうと、この十二支(じゅうにし)のイメージですよね。子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)の12の生き物で年を表して、循環します。 十干同じようなもので十干(じっかん)というものがあります。甲・乙・丙・丁

          【語源の話】#6 干支は60年で一周です

          【雑学】パンダとレッサーパンダ

          昭和の人間からするとやっぱりパンダと言えば上野のジャイアントパンダですよね。 でも千葉市動物公園の見どころと言えば直立するレッサーパンダ。レッサーパンダという名前の由来知ってます? まずジャイアントパンダとレッサーパンダの似ているところはというと、食肉目なのに草食系。そしてモノをつかみやすいように発達した前脚。あとなんとなく毛の色の付き方も近い感じしますよね。 でも体格はクマとアライグマくらい違いますよね。生物学的にも近縁ではないということが判っているそうです。またレッ

          【雑学】パンダとレッサーパンダ

          【時事ネタ】なんで韓国は日本と揉めるのか

          私は左派でも右派でもないし、ここでは政治的判断についてどうこう書くつもりはありません。むしろ日本人が正確に韓国という国を理解したいという思いで色々調べてたりしたなかで思ったことを書きます。 ですので異論は受け付けますが反論はお断りします。なにか結論を出したいわけではなく、色々な見方を共有することができればと思っています。 国民性は似ているまず、韓国も日本と同じでサイレントマジョリティー、つまり声を上げていないひとが大半のようです。実際のところ国内問題がたくさんあるので外交

          【時事ネタ】なんで韓国は日本と揉めるのか

          【語源の話】#5 サカナ

          魚とかいてサカナと読むのはけっこう新しいらしいですよ。こういうことを本来の意味と一緒に知っておくと面白いですよね。 泳いでるのはウオ魚の本来の訓読みはウオ、音読みはギョ。水中を泳いでいる生き物を指す言葉です。オオカミウオとかトビウオとか魚の名前にはウオが使われますね。 つまり本来の意味では、泳いでいるのはサカナとは言わないということですね。 サカナってなんだ?本来、サカナと読まれていたのは酒菜だそうです。菜というのは野菜のことではなく、おかずを指す言葉です。一汁一菜とか

          【語源の話】#5 サカナ

          【雑学】ギンブナは天然のクローン生物

          最近クローンネタを掘り起こしまくりです。 ギンブナの大半は三倍体フナの仲間の染色体数は100本です。ですが交雑を繰り返すうちにギンブナには三倍体、つまり染色体数が150本の個体が増えてしまったようです。こうなると本来の100本のギンブナとは交配できません。 ちなみに本来の100本のギンブナどうしであれば、ちゃんと有性生殖するそうです。 ギンブナはどうやって増えるのかでは、大半のギンブナはどうやって繁殖しているのでしょうか。実は、減数分裂せずに雌の150本の染色体をそのま

          【雑学】ギンブナは天然のクローン生物

          【時事ネタ】最近のコロナ禍に思うこと

          またまた緊急事態宣言が拡大されるようですが、少し斜めから切ってみたいと思います。 自粛はモラルなのか日本人はモラルがあるなんてよく聞きますが、コロナ禍の自粛に関して言えば、どちらかというと集団心理に引っ張られているひとがほとんどなんじゃないかなぁ、と思っています。 1年前はクルーズ船の感染がニュースで煽られていたので、自分だけ勝手なことをすると叩かれる、とみんな思って自粛してたと思います。 いまはマスコミが何度目の緊急事態宣言は効果があるのか、なんて言っているのを聞いて

          【時事ネタ】最近のコロナ禍に思うこと

          【雑学】種なしスイカってどうしてできるの?

          前回、自然界で交雑して種をつけるのが難しい品種が、生存戦略としてクローンをつくって生き延びている話をしました。 今回は人為的な育て方や品種改良によって種をつけなくなった植物の話です。 不稔性とは種をつけられなくなる理由は色々あります。花が咲かないとか雄しべができないとか。また植えても育たない種ができる、なんてのもあります。こういうのを総称して不稔性といいます。「稔」って「実る」とも読みますよね。 単為結実 また種子が出来なくても実ができる現象を単為結実というそうです。ま

          【雑学】種なしスイカってどうしてできるの?

          【語源の話】#4 邦と国

          クニを表す漢字に『邦』と『国』がありますが、なぜなのか考えたことありますか。実はハッキリとした理由があるのです。 どちらも中国由来の漢字なのですが、一時を境に片方が使えなくなってしまったんです。 歴史好きの方はわかったかもしれませんね。 正解は、劉邦が皇帝になったからです。小説「項羽と劉邦」の劉邦です。 もともと中国では、国土を指すクニには『邦』の漢字が使われていました。しかしながら漢の国を興し皇帝になった方の名前(姓名の名)を口にしたり文字にしたりするのは無礼である

          【語源の話】#4 邦と国