見出し画像

夢舞台選手権エピソード4

一寸の虫にも五分の魂

選手権後進
少年期にこの開会式をテレビで観ていた少年は目を輝かせていました。

憧れの舞台だったから。

2年時はたくさんエピソードがあり
語りたいことが山ほどあるのですが、
サッカーノートをサボっていた時期で
あまり書いていないので。。笑

エピソードを一つだけ
僕らは同期の仲の良さはもちろんですが
一学年上の先輩とも信じられないくらい
仲が良かったのです。

そんな先輩たちとする最後の選手権。

メンバー外

登録メンバーにはいましたが
1試合も一緒にピッチで闘うことが
できませんでした。

試合に出られない悔しさに匹敵するほど
先輩たちと出来なかった虚しさがあります。

そんなこんなをバネにして
ラスト1年を闘うこととなります。

やってやると意気込んだ矢先

2センターバックとは
星キョーワァン選手(横浜FC)
川上優樹選手(ザスパクサツ群馬)
2人は全国的に知名度を高めていた選手でした。
2年時から
彼らによってチームが安定していたのは
もちろんですが、、


去年の2ボランチと比較されて。
自分の武器はこれと
他のもので勝負していたが、
やはり矢板中央では
守備から逃げられなかったのです。

1番避けてきたことに直面して
乗り越えなければ先がない状態でした。
向き合い続けて、、

守備を意識し始めたのは
ここが原点だったのかもしれません。

というより僕のサッカー選手としての
核の部分
が形成された瞬間だと思います。

1つのボールに3人で奪いにいくことは
矢板中央では日常茶飯事。
小学校の団子状態ごとく
ボールを奪いにいってました。笑

選手権での出来事や寮生活、
話したいことは山ほどありますが、

今の自分には大切な出来事を紹介します。

僕が小学生の時、
何かで見たり聞いたりするより、
実際に交流をして

肌感覚

で感じた体験は
今もなお記憶に強く刻まれています。

僕も感じる側ではなく
その感覚を与える側にきたのかと。

僕が目的に向かって進む過程で
プロサッカー選手を目指した
目標の一つがこれでした。

貴重な体験でした。
これからAC長野パルセイロの選手として
地域の子供たちと交流する機会が楽しみです。

next
東洋大学

最後までお読みいただきありがとうございました!