見出し画像

レベルアップ・サマー in 2023【キャリコンサロン編集部】

子供の日に「ロウキ」を見てきました。

「ロウキ」を労基(労働基準監督署)と思った方は人事・総務関連の方ですね。

残念ながら違います。

仮面ライダー?
それは「リュウキ」ですね。

この「ロウキ」とは千葉ロッテマリーンズの佐々木郎希投手のことでした。

千葉マリンスタジアムに彼のピッチングを初めて観に行ってきたのです。

前回の登板で165kmの速球を投げた彼に期待が高まり、観戦席に座ると早速彼のピッチングに魅了されました。

5回まで投げてノーヒット。
15個のアウトのうちの12個が三振でのアウト。

彼のピッチングはまるで別次元からやって来たかのようで、速球の破壊力と制球力、その両方が絶妙にマッチしていてました。

私はただただ驚嘆し、こうつぶやいてました。

「レベルが違う!」

しかしながら、この日の佐々木郎希に負けず劣らず凄かったのが海風です。

この日は風が常時15m以上ととんでもない勢いで吹いていました。

私が座った場所では風が直接吹きつけるため、あまりの寒さに私の身体はガチガチに凍りついてしまいました。

「風よ、お願いだから少し弱まってくれ!」

と心の中で祈りましたが、風は全く聞いてくれません。

そんな寒さに凍えている私の前の席に座っていた男性の信じられない光景が目に入りこんできました。

彼は寒さをもろともせず、半袖でビールをグビグビ飲み続けているではありませんか!

まるで極寒地の生物のように、彼は寒さにめげずにビールを喉に流し込んでいたのです。

私は呆然としながらも、思わず舌打ちしてしまいました。

「レベルが違う!」

このような状況下、試合は延長12回、4時間以上を戦って0対0の引き分け。何ともコメントのしがたい結果でした。

佐々木郎希投手のピッチングの凄さは強風と一緒に消し飛んでしまい、最後まで

「とにかく寒かった」

という思い出だけが心に残ったとさ。

と、まあプロ野球に興味ない方から見れば、ど~でもいいことにまた大量の文字を消費してしまいました(汗)

既にお分かりの方もいらっしゃると思いますが、今週のキャリコンサロン編集部のお題は「レベルアップしたいこと」なのです。

しかしながら、私は既に「レベルアップしたいこと」は今年最初の投稿で書いておりました。

内容は以下の通り。

2023年の目標は、
「二刀流をもっと高いレベルで実行する」

しかし、今より高いレベルに持っていくためにはそろそろ知識の「メジャーアップデート」が必要だと考えている。

そういえば、具体的に何をするのかを報告しておりませんでしたね。この夏に私は、

「米国NLP協会認定 NLPプラクティショナー」

の認定コースを受講することにしたのです。

◆NLPとは?
Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略称で、別名「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれる最新の心理学。

心理学部の生徒であり数学者だったリチャード・バンドラーと言語学の助教授ジョン・グリンダーによって開発された。

◆NLPを学んで身につけられるスキル
・人間関係、信頼関係の構築
・自分の内面の整理
・心理的なマイナス面の解消
・目標達成や問題解決能力の向上

NLP-JAPANより抜粋

昨年に一度体験講座を受講して、
「キャリアコンサルティングに活用できる」
「ぜひ受講してみたい」

と思いました。

しかしながら、認定されるにはそれなりのコストと時間がかかることがわかり、ちょっと躊躇しておりました。

でも今年は「知識のメジャーアップデート」が必要と感じていたので、思い切って認定コースを受けることにしたのです。

7月から8月にかけて短期集中コースを受講しますので、夏が終わる頃にはアップデートが完了しているはずです。
(そう強く願っています)

いかがでしたでしょうか?

「レベルアップの夏」を楽しみにしている私ですが、その前に学んでおきたいことがあるのです。

それは「生成AIを活用した仕事術」です。

私の本業では生成AIの存在が身近で、本格的に活用する時代が来たと強く感じています。

先日「ChatGPT」関連の書籍をまとめ買いをし、現在はそれらを読み漁っております。

実は、この投稿も一部で「ChatGPT」を活用して作っているのです。気づいたかな〜?

「知識のメジャーアップデート」
「生成AIを活用した仕事術」

この二本立てで、

マネージャーとキャリコンの二刀流活動の
「レベルアップ」

を目指そうと思います。

では、またお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?