見出し画像

結局色彩検定1級に合格してしまったので、これから受験する方向けに気持ちアドバイスしてみる。

2018年から4年がかりで色彩検定1級合格へ歩んでおりました結果、2021年の試験で合格を獲得しました。万歳。
もうそろそろ受験の申し込み(3級/2級/UC級)が始まるので、2022年に受験する予定のかた向けに『はちうんさんはこんな感じで勉強してた』ことをお伝えします。

そもそも合格率?人数はいくらよ??

まずは公式サイトで確認してみましょう。

「2021年度 色彩検定 受検者データ」の項目をみていただければ分かりますが、合格率のみ掲載されていて合格人数は掲載されてません!!!!
そこで単純に志願者数を合格率でかけてざっくり人数を出します。それが下記の表です!!!!!

色彩検定合格者数2021

※小数点以下切り捨ての数字です。
受験申し込みはしたけど諸事情で受験できない・しなかった方もいらっしゃると思いますが、3級と2級は8割近い合格率で(UC級はできてまだ数年しか経ってないでの認知率が低いからと思う)受験人数もかなり多く、受験日も6月と11月の年2回。1級は志願者数の割には『合格率5割超えてるじゃん!』と思っていたら落とし穴!!

色彩検定1級は試験が年に1回、しかも一次試験と二次試験の2回あります。

つまり、この2021年度の試験で1級に合格した1,213人(はちうんさん含む)の中に何人が「試験を一発合格を果たしたのか」があやふやでまたすごい偉業なんですよ!!!それなりに知識もいるんですが、仕事でなんや生かせるかと言うと不明なんですがねー。(2021年度 色彩検定 受検者データの「合格者活躍分野の広がり」のグラフは嘘だと思ってます。あんな綺麗な円グラフになるわけないので)
※1級二次試験は不合格になっても、2年間は1級一次試験の免除があります。

勉強の仕方教えて。

一次試験は『公式テキスト丸暗記するぐらいに読み込め』としか言いようがないです。そして過去問を解きまくれですが、ここ数年で問題の出題傾向が少々変わっているので、過去3、4年分をひたすらこなしてどんな問題が出るかが理解できればいいと考えてます。

公式テキストの「2020年冬期検定まで対応」のと「2020年改訂版」でも内容に差があるんですよねー。てか2022年は「2020改訂版」の内容しか出てこないです、はい。

市販の参考書や問題集はほぼ当てになりません!!!!!(出版社の方には申し訳ないが)公式のものと比べると、内容にズレが生じているんですよ。だったら最初から使わない方がいいということで。

二次試験は『色を間違えない』のがポイントです。二次試験は選択問題がありません。全て記述と実技(色紙を切って貼る)で終わります。それゆえ問題数が少なく、一問あたりの点数が高いです。なので基準になる色を間違えると、残りの色も間違える確率が高いからです。色の知識もですが色を見分ける『眼』も重要になりますので、普段からいろんな色を判別できるようにしておきましょう!

PCCS色相環、マンセル表色系の内容は必須で、PCCSトーンの概念図、配色の知識、インテリアの配色、建築物の景観に関することなども覚え込みました。ワタクシ丸暗記がめっちゃ苦手なので、とにかく問題をやりまくって出題法則を見つけて叩き込んでいった感じです。

こっそり見てたサイトあるやろ?

こっそりじゃなくても先達が『勉強をアドバイスしてくれるサイトやブログ』は存在するんです!!そこを参考にしてました!!!
ググれば出てきますがまぁこんなサイト様です。

主に見てたのは上記3サイトで、それを自分でまとめて自作参考書を作りました(極秘なので非公開です)

コンプリートする必要なくね?

しなくていいですが、色彩検定1級は3級と2級の内容を理解している上での上級になるので、学習&受験しておく方がいいかと。でないと出題内容が暗号文にしか見えないですw
11月の1日で3回(UC級は省く)受験は流石にしんどいので、6月で3級と2級を受験して、11月の1級に挑む感じでなんとかできるかもです。1級の受験も一発合格を目指すのではなく、長期スパンで計画した方が気持ち楽になります(事情がある場合は別)

合格後の特典みたいなんある?

特典でもないし公式サイトにもありますが、「色彩講師養成講座」を受講できてそれに全出席した人は「色彩検定協会認定 色彩講師ライセンス」を申請することができます。
なんか色に関する講師業なんかするのに箔がつきます、多分。会社によっては資格手当がつくかもです。

あとは周りからすごーい!と言われますw

なんかアドバイスオクレ兄さん。

『勉強して、よく寝ろ』
週末まとめて勉強でなく、毎日数分でもいいから意識して勉強しましょう。あと寝ろ。まじで寝ろ。寝るだけで効率がめっちゃ上がるから!!!!

それでは受験される皆様、頑張ってください!!!!!

よろしければサポートをしてください!サポート費はクリエイティブ活動の費用に活用いたします。