見出し画像

<初夏の庭から>もふもふのスモークツリーのご褒美

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
暑い!!と思ったら、寒い!!なんなんだこの気候は。
きっと、誰しもそう思っているのでは無いでしょうか。お身体ご自愛くださいね。

変な気候に振り回されて、いつもの年よりも早くスモークツリーが咲き始めました。

スモークツリーとは

スモークツリー (別名:ハグマノキ、ケムリノキ)
ウルシ科ハグマノキ属 落葉高木
原産地:中国北部、南ヨーロッパーヒマラヤ山脈

モフモフとした煙のような花(厳密にはモフモフは花ではなく花柄)が最大の特徴で、近年のドライフラワーブームもあって、人気の庭木になっているようです。

私も例にもれず、あのモフモフの花を楽しみたくて、小さな苗木を5年ほど前に植えました。

最初の2年間は鉢植えで管理していたのですが、スモークツリーの開花前のこの時期は、急に気温が上がることもあり水の管理が難しく、せっかくの花芽が開花しないというなんとも残念な事に。

そこで、地植えにしてみるとなんの手間もかからずに、ぐんぐん大きくなって翌年から安定して華を咲かせるようになったのです。

大地の力は偉大だな。と思っています。

我が家のスモークツリーと曇り空

スモークツリー地植えの注意点

スモークツリを購入したときに、私がまず鉢植えで育てることを選択したのには、いくつか理由があります。

①樹勢がつくと、大きくなるスピードがU Pし、管理が難しくなること。

②根が浅いため、強風などの影響で倒れる場合があること。

スモークツリーの厄介なところ

もしもこれからスモークツリーを自宅にお迎えしたいな。と思っていらっしゃる方は、地植えの場合には植えるスペースを考えて。

あとは、以下の点に注意して育ててください。

・花を収穫する時には、下枝ばかりを収穫せず、上の枝をこまめにカットする事。
・風が強い場所では、必ず支柱をするように。

スモークツリーの管理のポイント

モフモフの花柄について復習

最初の方に、モフモフしているのは厳密には花柄(かへい)です。とサラッと書きましたが、念のため花柄についておさらいしておきましょうか。

花柄(かへい)とは、わかりやすくいうと、枝から花に一つ一つ繋がる部分のことを言います。

haco語辞典(笑)

図だとこちらがわかりやすそう。

その、花柄部分がモフモフになるというのだから、不思議よね。

モフモフ部分があることで、種が風に乗って飛んで行きやすくなるのだそう。

確かに、大きなスモークツリーの樹のあるお庭の方が「スモークツリーの花が風が強い日には、コロコロと庭を転がっていくのよー。」とお話しされていたな。

植物とは、本当に面白いものですね。

色もいろいろスモークツリー

我が家のスモークツリーは、葉っぱもやや赤く、花も赤みの強い花ですが、スモークツリーには、白っぽい花のものも、もっと柔らかいピンク寄りのものもあります。

園芸店で、もしも花がついていない苗木を見つけたら。

品種名まで記載されているようであれば、ネットで調べてお好みの花色かどうか確認してから植えても良いかもしれませんね。

お世話になっている農園のスモークツリーはもっと銅葉なの。

まとめーご褒美スモークツリー

さてさて、5月の母の日を前後して毎年私は一つ歳をとりました。

もうさほどおめでたいことではないのですが、自分へのご褒美にスモークツリーをひと枝、自宅のリビングにいけました。

とっても映えますが、とっても邪魔です(笑)
それでも季節のものとして、こうやって楽しめるのは贅沢だなあ。と思います。

因みに、スモークツリーの切り口から出てくる樹液に触るとかぶれる方もいらっしゃるのでご注意を。

それから、できるだけモフモフが開き切ってからカットして活けましょう。
タイミングが早すぎると、水切れをおこしてモフモフが萎んでしまうことがあります。

さて、週の前半が慌ただしく過ぎていきます。
暑かったり寒かったりで、ちょっとお疲れ気味の方も多いようです。

まだまだ暑さに体も慣れていませんでしょうから、あまり無理をせずゆったりと過ごせる時はゆったりと過ごしましょうね。

では、今日はここまで。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。



よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!