見出し画像

今日も紅茶・紅茶しております。No.38

茶葉100g 2,000円の紅茶は高いのか? と問われれば紅茶次第というのが正直なところ。ただ、Wedgwoodやフォートナム&メイソンの缶入りを見ると100gもしくは125gの平均価格が2,000円前後となっているので、茶葉100g 2,000円は特別高いというわけでもなさそうだ。

ちなみに全力推しのロイヤルコペンハーゲンブレンドは100g缶で2,160円である。かりに将来値上げが起きたとしても25,00円以内なら購入に支障なし。とはいえさすがに100g缶3,000円となれば躊躇はする。が、あくまで躊躇するだけで飲みたくなったらやっぱり買うだろう。おいしいとわかっているのだから。

金額を上から順に並べてみるとTWININGSとリプトンの偉大さを痛感せずにはいられない。特にTWININGS。ダージリン200g缶1,479円(Amazon@20/06/17時点)とか! でも、広島駅北口のジュピターはもうちょっと安かった。と思う。今度買いに行こう。

リプトンのイエローラベルにいたっては毎度くり返しているがコスパ最強なうえにだいたいどこのスーパーでも手に入る超優等生。入手が容易で安価かつ大容量にも関わらず質も十分。これほど財布に優しい買い物ってめったにないぞ。

余談:最近になってようやく気づいたが、ブレンドをのぞけばどうやら自分はダージリンが一番みらしい。それもオータムナル、1stフラッシュの順で。セカンドは金銭的な理由で除外。


「知識欲と好奇心の尖兵」の職務を全うするため、いただいたサポートは色んな意味で色んな方面に投資させていただきます。ときどき紅茶と簿記・会計。そこそこ愉快な生態もたまにレベルUP