京都へひとり旅してきました!その1!


みなさん、こんにちは。こんばんは。

7月の初めに、行ってきちゃいました京都!
3泊4日の女ひとり旅っ!
自由に、気ままに、フラフラ散策できて楽しかったです‪((((〃・ω・)ノ♡‬

私はいつも、刀剣乱舞のゲームや2.5舞台、又大河ドラマなどで知った人物や出来事の聖地へ行くことが多いです。

旅程が趣味全開のマニアックコースになってるのかなと思います。
が!わかってくれる人がいたら嬉しいです✨

1日目に行ったとこ!!

① 法観寺(八坂の塔)

旅の始まりは、八坂の塔から!

清水寺の近くにあります。なぜここに来たかったかというと、木曾義仲の首塚へのお参りしたかったから!

今放送している大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見ていてカッコよかったので旅程に入れました✨ですが、、、、、、

せっかく行ったのに入れなかったです…。_| ̄|○

人力車の車夫さんによると、毎日開いているわけではないそうです。

残念っっっ!😢😢

またいつかリベンジしたいと思います。

ですが、The京都って感じのこの外観、素晴らしいですね。
中に入ることはできなかったけど建物の近くまで来れてよかったです😊

(車夫さんへ道などを訪ねるのはダメかと思ったけど快く教えてくださいました。ありがとうございました(´;ω;`)♡)

②六波羅蜜寺

現地で写真を取り忘れた為、いらすとやさんより画像お借りしてきましたw

続きまして、六波羅蜜寺!
八坂の塔から徒歩10分くらいのところにあります。

令和館という博物館がヤバイ!!!のです。

重要文化財しかない!!
すべて平安、鎌倉時代に作られた仏像の皆様方が居られます。

背筋ピッってなった( ̄^ ̄ゞピッ

特に見られて嬉しかった像は、上記画像🔼の空也上人と教科書で見た平清盛の像。

空也上人は、ちょっとでも触ったら壊れてしまいそうなほど繊細な造りでした。表情から装飾品まで全てが細かくて、丁寧に丁寧に作られたのだなぁと感じました

そして口の’’南無阿弥陀仏’’の仏様がほんっとに小さいのです。本気で!マジで!(何回言うのか)
もうどうして折れないのか分からないくらい細くて小さくてビックリしました。
そのお姿で、千年以上もこの世に残ってるって凄いなぁと感無量でした😦💖

(ここの博物館(令和館)は写真撮影禁止📸❌そして温度と湿度の管理がきっちりされてました。スゴイ)

③知恩院

台風通過の日だったのに、この時はなんかスゴイ晴れた!!

お次は知恩院!
六波羅蜜寺から北の方角へバスと徒歩で20分くらいです。

ついに来れました!😂
実は去年の秋に京都に来たとき近くを通ってからずっと来たかったんです。
あのときは他に行きたいところがあって行けなかったけど、国宝の山門の前通りながら

なんかヤベェお寺ある!!??(良い意味で) と感じたんですよね。

霊験あらたかな感じといいましょうか、なんかオーラみたいなものを感じまして、次に京都行くときは絶対行く!と決めていました。

↑国宝の山門と木々たち↑(ここが入口です)

満を持した念願の知恩院は、
自然いっぱいで心身ともに癒されました!

本当に霊験あらたかな雰囲気で、いいところでした。

ただひとつ、今度行かれる方にご注意です⚠️

入口から御本尊まで行く階段が一段一段めっちゃ高いです。

個人的な感覚なんですが、いつもの階段の三倍くらい\(◎o◎)/

私は次の日、筋肉痛になりました(笑)

体力使いますが、階段を登りながらの景色、そして階段を登り切った先の景色、共に素晴らしかったのでぜひ訪れていただきたい場所です。


さいごに

そんなこんなで1日目の備忘録日記でした。
最後まで読んでくださってありがとうございます❣
お疲れ様でした!!!

写真の加工具合がバラバラでゴメンナサイ💦
反省してます(´;ω;`)
次回は統一感を出したいです、、、!

いろいろ観光した2日目、3日目も近日中に書きたいなと思ってます。

それでは~♪


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?