見出し画像

接禾重 後の対応策!射った後に気づいてしまった場合どうすればいいのか?(12/8更新)

【お願い】
念の為、必要な情報は更新しておりますが、こちらの記事は古い情報が入っておりますので、まとめ直した記事をご参照下さい。
https://note.com/hair_report/n/n462e08dfbcc2



※37
2021/12/8 更新情報 
重要事項
むむむっ
この記事は覚醒を妨げる情報発信になってる可能性があるのか??と思い、念の為重要事項として記載させていただきます。
自分としてはそんなつもりではなかったのですが、、
というか、読んでいただければ分かると思うんですが、、、

全くもって、打っても大丈夫という話はしていません、勘違いしてないですよね??入ってる成分の情報を読んだら打とうとは思わないとは思いますが。。解毒出来るから打っても大丈夫という話でないですよ!

気をつけて下さい、3回目絶対打っちゃダメです!
ワクチソ情報追ってきましたが、現実点で完全に解毒出来るといった情報はありません。
※37



※36
2021/12/6 更新情報

12/4の更新情報で酸化グラフェンではなく、水酸化グラフェンが正解ではないかという情報をあげましたが、どうもアリアナ・ラブ博士の情報によると、両方入ってるっぽいですね。酸化グラフェン、水酸化グラフェン共に正解みたいです。

混在するのか、ロッドによって違うのか、中身が変わったのか、詳細は分かりませんが、両方確認されてるようです。更に、遺伝子削除技術、ワイヤレスナノセンサー、プロパン等が入っており、特許を取得していると。

ワクチソはますます持ってヤバいものと判明しました。
https://rumble.com/vqawg9-44178633.html

3回目接種、オミクロン用のワク、インフル用もやめて免疫向上に努めましょう!
※36


※35
2021/12/4更新情報

下記記事に掲載させていただきましたが、ドイツの化学者アンドレアス・ノアック博士によるワクチソ成分についての情報がありました。
ワクチソに入っていた「酸化グラフェン」と思われていた成分は、実は「水酸化グラフェン」だったという事です。https://note.com/hair_report/n/n449a6d079cab

射った方への対応策として「酸化グラフェン」の解毒情報を追ってきましたが、成分事態が違っていた可能性が出てきました。
記事内の「酸化グラフェン」の項目はそういう点を考慮して読んでいただければと思います。「酸化グラフェン」が確実に間違いだったとも言い切れませんので、今後も水酸化グラフェンも含め情報を追っていく事をオススメいたします。

----------------ここまで----------------
※35


ヤバいという情報を得る前に、接種してしまった方、多数おられると思います。アヤめる気満々のやり方に、何の疑いもなく体に入れてしまった方多数だと思います。自分のまわりにも沢山おります。

また、ヤバい・怪しい・やめときなと注意されたにも関わらず受けてしまった方もおられる事でしょう。自分が止められなかった友人、残念ながらおります。

更に、未だに枠○が567に一番いいと信じてる方も残念ながら少なくないでしょう。はたまた、枠○は×と認識していても立場上、言えない方。何らかの理由で枠○を推進せざるを得ない方。

現状、様々な立場の方がいるとは思いますが、枠○は×という情報は多くなってきました。自分から情報を探そうとして調べればネットでたどり着くようになってきました。・・・が、問題は接禾重 後に気づいてしまった場合、どうすればいいのか。。
家族が、知り合いが接種後に気づいてしまった場合など、途方に暮れている方への情報が余りないという事です。

このままでは、接禾重した人は切り捨て。。近寄るな!なんて、差別が発生する懸念があります。望んで打ち、話を聞いても信じない、逆に説教してくるような方は、どうしようもないと思いますが、気づくのが遅かっただけの方たちは状態が悪化する一方なので、何とかする方法があればと思い、自分なりに調べてみました。もちろん、これまで前例のない治験中という話ですし、当方ド素人の為、間違いなく正常に戻るという情報ではありませんが、いくつか希望を持てる情報を仕入れられたので、ご紹介したいと思います。
何とかなればと思い・・・自分の親にも進めてみようと思います。。

念の為にもう一度、、ご自身で調べる為の参考情報としてお考え下さい。あくまで素人の意見です。その点はご了承下さい。


枠○によるデメリット、その原因

枠○接禾重した場合、3つのリスクがあると説明している情報が多いです。

1.接種直後のアナフィラキシーショック
2.血栓症(心臓なら心筋梗塞、肺なら肺梗塞、脳なら脳梗塞、神経血管の場所により味覚障害や嗅覚障害なども)
3.抗体依存性感染増強(ADE)


1.は接種直後に起こらなければ回避したと言えるとの話です。元々他のワクチンでも確率が低いと言われていますが、何のワクチンでもその可能性があると言われてます。

2.は接種後、数日~一週間、10日など、1と比べると比較的長めのスパンで79なっている方や後遺症が出てしまう方などの情報があるようです。

3.は早くて数ヶ月~2・3年、5年後位には影響がでるのではという情報がありました。



※10
4.通常の免疫反応
上記以外に体が持っている通常の免疫反応で、熱が出る場合があるようですが、それは体が身を守るための生体防御機能です。マクロファージといったウイルスを捕食する免疫細胞が、発熱によって一層捕食の働きが強まる傾向にあるとの情報があります。
そのため、解熱剤で無理に体温を下げないほうがいいという情報もあります。ただ、その際には脳を守る為、頭を冷やす必要はあるようですので、詳しくはご自身でお調べ下さい。
※10


※8
5.枠○接禾重した場合のその他リスク
上記の3の影響によるものと考えられそうですが、名指しでこうなる可能性があると発信している情報がありました。
 白血病、リンパ腫、血小板減少症、潜伏ウィルスの再活性化
 白血病、リンパ腫は6ヶ月~3年、9年後位にという情報でした。
※8


※32
6.寄生虫
詳しくは下記記事をご参照下さい。枠○の中に寄生虫が入っているとの情報がありました。
「なぜイベル◯クチンが有効なのか」
https://note.com/hair_report/n/n4c4223909615
※32





では、それらの原因についてですが、ネットで調べたところ下記3つが考えられそうです。ですので、その対応策を考えていけば何とかなるのではないでしょうか。

スパイク蛋白
酸化グラフェン
(これが入っているのはデマとの情報ありましたが、
  デマという情報がデマの可能性が高いです。)

mRNA

※2
「酸化グラフェン」については、詳しく説明している方がおりました。海外のページでそれを単純に翻訳しただけなので、どういうことなのか読み取れない箇所もありましたが、下記に簡単にまとめました。
------
生体内で血栓を生成し血液凝固を生成する毒性物質。免疫系の変化を引き起こし、味覚と臭いの喪失を引き起こす。更に、生体内で強力な磁気特性を獲得する。
酸化グラフェンには「電子吸収帯」と呼ばれるものがあります。これは、それを超えると材料が非常に急速に励起および酸化される特定の頻度を意味し、したがって、天然の抗酸化物質であるグルタチオンの蓄えに対する毒物の生物内での増殖との平衡を破ります。正確には、この周波数帯域は、新しい5Gワイヤレステクノロジーの新しい放射帯域幅で放射されます。
-----
※2


その他、枠○ NG 関連動画多数ありますので、調べてみて下さい。どういったリスクがあるのかが分からないと、その対策を考える事も出来ないと思いますので、目を背けたいところですがキチンと見ておく方がいいと思います。下記にリンクを幾つか貼っておきます。削除されて残ってない可能性もありますが、ご了承下さい。

大阪市立大学名誉教授 井上正康 氏の枠○説明動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38955138

youtubeチャンネル にて自然療法士 ルイ 氏のRNA枠〇 特許解説
https://www.youtube.com/watch?v=EtcDUU_9ojs

ジャーナリスト 中野浩志 氏による枠○関連動画
https://www.youtube.com/watch?v=3c1BxlpeWXY

日防チャンネル 石濱哲信 氏による中共ウィルス説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=D2eaPrWxHFc

youtubeチャンネル にて 及川幸久 氏による子供のワクチン接種に関する動画
https://www.youtube.com/watch?v=f_H_Arskxpc

また、上記リンク動画以外にもかなり有力な情報がある動画がアップされてますので、消される前にご自身で調べてご覧になられることをオススメいたします。




デメリットへの対抗策

世の中には頭の良くて善良な人がおりますね。既に枠○への対抗策を掲載・発表されている方沢山おります。自分は何の裏付けも説明出来ませんので、下記情報をご自分で調べてみて下さい。調べるためのキワードになればとご紹介いたします。


<スパイク蛋白への対抗策>
・スラミン

「松葉から抽出されるスラミンが有効である」と、Dr. Judy Mikovits 氏が明らかにした。
との情報を発信している方おりました。松葉茶を飲むと有効との情報です。
#松葉茶 #スラミンで調べると色々情報が出来ます。

※24
また、松葉茶と一緒に八角を入れると良いという情報が有りました。
薬用・漢方にも用いられるので、体によさそうです。

効能について説明してるサイトが多くありますので、直ぐに調べられるかと思います。
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12421360486.html
※24



・5-ALA(アミノ酸)
マラリア研究から見出したものらしく、ヒトの「受容体」への結合を防ぐ。また、ウイルスの増殖を抑えるとの情報がありました。また、抗炎症作用もあり後遺症にも効果があるのでは、という話です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80e6f6b7a755bbf5f0382fe807937e215af0c741?page=1

抗酸化、免疫調整など、5-ALAの作用メカニズムが載っています
https://www.sbipharma.co.jp/about-5-ala/


5-ALAのサプリそのものが通販で買えます。また、納豆にも入っているとの事です。接禾重 してしまったという方はサプリや納豆で対応が出来るのではと思います。
まだ接禾重してない方への情報としては、日本酒にも5-ALAが入っているようです。
https://www.sakagura-press.com/sake/covid_19_5_ala/
毎晩、晩酌している方はビールを日本酒に替えることで予防になるかもしれません。

※14
他のサイトでは、「日本酒、赤ワイン、黒酢、タコ、イカ、バナナ、しいたけ、納豆」に多く入っているとの情報有。
※14


※5
アルコールは分解するのに肝臓に負担が掛かるため、既に接禾重した方は日本酒が好きだからと言って余り飲まない方がよいという情報もあります。
スパイク蛋白の毒素が肝臓・脾臓・卵巣に貯まるとの話ですので、アルコール分解で肝臓に負担を掛けない方がよいとの情報がありました。
ただ、後述のグラフェンの分子を分解する「ミエロペルオキシターゼ」がアルコールに入っているとの情報もあるので、飲んだ方が良いか控えた方が良いかは何とも言えません。
※5


※7
・ヒドロキシクロロキン

ヒドロキシクロロキンは抗マラリア薬との事です。スパイクタンパクの除去に効果的とされています。

そのヒドロキシクロロキン開発のヒントになった『キニーネ』が、何と家庭で作れるという情報がありました。「ヒドロキシンクロロキン ≒ キニーネ とお考え頂いて大丈夫のようです。」

https://note.com/jnhfa/n/n185de26e8e65?fbclid=IwAR3zC87q7CePG4iNPKrx_q_FKT0cNXkvVQC_P_cK83JTDn8V9AHeP1yOlG0

ただ、一緒に、亜鉛、を一緒に摂らないと余り効果がないとの情報もありますので、サプリなどで亜鉛を一緒に摂るとよいと思われます。
※7


※28
・緑茶(カテキン)
茶カテキンがスパイク蛋白に有効との情報ありました。
ペットボトルの飲料などより、緑茶粉末がよりオススメとされています。
茶カテキンの中でも特にエピガロカテキンガレート(EGCG)が強い作用を示すことが明らかになっています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shikahozon/64/3/64_237/_article/-char/ja/
※28





<酸化グラフェンへの対抗策>
(”酸化グラフェンが入っている”のはデマとの情報ありましたが、デマの情報がデマの可能性が高いです。)

・グルタチオン
枠○に入っていると言われている酸化グラフェンは毒性があると言われていますが、抗酸化物質のグルタチオンによって体外へ排出されるようです。
また、グルタチオンは体内でも分泌されるようですが、年齢が高くなるにつれその量が減ってくるらしいです。高齢者の方が重症化しやすいという理由の一つとして考えられます。

グルタチオン錠(タチオン錠のジェネリック、旧称はランデールチオン錠)なる薬があるようですが、通常のドラッグストアなどでは扱いがないようです。
(近くのサンドラッグ行きましたが、置いてないと言われました。)
薬局での購入では処方箋が必要かもしれません。通販でも購入出来るかどうか。

ですので、
→体内のグルタチオンを減らすものを避け
   他の医薬品
   栄養添加物や防腐剤
   人工甘味料、など

→体内のグルタチオンを増やす方向のものを食べる
   アブラナ科植物類
   ブロッコリー、カリフラワー
   アスパラガス、アボガド
   トマト、人参
   オレンジ、りんご、グレープフルーツ
   などなど

のがよいと考えられます。
詳しく説明されている方がおりました。
https://ameblo.jp/mimi2582/entry-12685167129.html


※4 ※26
・ミエロペルオキシターゼ(酵素)
ミエロペルオキシターゼはグラフェンの分子を分解する為、排出が促進されるとの情報ありました。
はじめに見たサイトでは、アルコールやタバコに含まれるという事でしたが、「含まれる」ではなく、アルコールやタバコが「酵素を増やすのに役に立つ」という情報が正しいみたいです。他のサイトで詳しく解説がありました。
「含まれる」だと酵素なので、蒸留されているアルコール飲料では効果があるのか疑問…と思いましたが、「酵素を増やすのに役に立つ」だと納得がいきますね。アルコール全般が効果ありそうです。
※4 ※26



<mRNAへの対抗策>
こちらはmRNAによってDNAが書換えられてしまう、という情報がありましたので
それなら、細胞自体を入れ替える事で対応できないか、という考えです。

・オートファジー
丁度、ここ一年間ダイエットをしていて、16時間絶食することでオートファジーが発動する事は動画で学んでいました。長らくやっていたダイエットの情報が約にたってくれればいいのですが。

中田敦彦のyoutube大学
https://www.youtube.com/watch?v=qxUwrcI79RU


・日本製のワクチン
続いて、mRNAの項目に入るか微妙ですが、日本製のワクチンを塩野義製薬が開発中の情報があります。
https://www.j-cast.com/trend/2021/06/10413580.html?p=all
ファイザーやモデルナなどとは異なる方式のものとの事で、「ワクチン、治療薬、診断薬」の3点セットが揃うように取り組んでいるようです。その中の「治療薬」が、もしかしたら今回の治療薬としても期待出来ないか。という希望的情報です。2022~23年になるのではとの内容でしたので、時間が。。
※30
塩野義製薬のワクチンは残念ながらアチラ側で、やはり射っちゃダメなもの満載との情報ありました。まだ、はっきりとは分かりませんが、詳しくはお調べ下さい。
※30


※31
・メドベット
こちらの記事掲載した頃から、新世界になったらメドベットが使えるようになるとの情報ありましたが、枠◯射ってDNAが変わってしまった人は残念ながら治せない。という話でした。
ですが、枠◯射つ前のDNAがあれば、その情報を元に何とかなるかもしれないという情報もありますので、髪の毛や爪、へその緒、など枠◯射つ前のDNAを残しておくと、もしかすると後で役立つかもしれません。
ブラシについてる髪の毛など探してみましょう!

メドベットについてはお調べ下さい。
※31


※33
<寄生虫への対抗策>
抗寄生虫薬イベルメクチンが有効です。
下記<その他の情報>内にイベルメクチンの情報を掲載しております。
※33



その他の情報

その他の情報を簡単に記載しておきます。
もちろん、間違いがある可能性もございますので、ご自身で情報を調べる為のご参考としてお考え下さい。

<感染した場合>←後日、新型567は存在しないとの認識になってます
既にご存知かと思いますが、万が一567にかかった場合
ヒドロキシクロロキン+亜鉛イベルメクチンが有効と言われています。
あのトランプ大統領も使用したとかしないとか。。
また、インドでおきた感染大拡大を急収束させた薬とも言われています。

イベルメクチンは抗寄生虫薬で北里大学で特別栄誉教授を務める大村智博士が開発に貢献しているとの事です。既に実績のある薬ですので、安心安全かと思います。ジェネリック品も販売しているので金額的にも頼もしいです。
先進国と比べると衛生状態や医療設備的に劣っていると思われたアフリカの諸国ですが、予想とは反して爆発的な感染はありませんでした。その原因としてアフリカにいる寄生虫の予防として服用されていたイベルメクチンが567の予防になったのではないかとの情報があります。数十年の実績があり、摂取による副作用も少ないとの事です。
自分も通販で注文済みですが、7月9日時点で発送まで2~3週間待ち、その後配送期間があり、届くまで相当時間が掛かりそうです。ちなみに購入時には分かりませんでしたが、インドからの発送となっていました。


※23 ※34
イベルメクチンは「重症の時に」←間違い
2021/9/24長尾医師の発言で症状がでたら直ぐに服用がよいとの情報がありました。何度か飲むはあってるらしいです。
下記【】の情報は間違いの可能性が大です。

【イベルメクチンは重症の時に効果的で、】体内に留まる時間が短い為(直ぐに代謝される?)定期的に何度か飲む必要があるそうです。

※34

ヒドロキシクロロキンは初期の症状に使うと効果的で、体内に留まる時間が比較的長い為、何度も飲む必要はないとの事です。

https://www.youtube.com/watch?v=tAVvY83GnO0
※23


※11
続いて、日本で一時は話にあがったアビガンが567に対して有効との情報がありました。使用については、症状が軽いうちに服薬する方が効果があるようですが、現在の日本では病院側が重症化した場合のみ、病院側の判断での投与になるようなので、感染・発病して病院に行った場合でも期待は出来ません。
しかも日本での購入は難しいので、海外から個人輸入で購入する方法一択になるようです。
※13
アビガンはパンデミック中には中国・ロシア等でも使われていたらしく、中国軍の正式な常備薬として扱われていたようです。ただし、妊婦さんへの投与はNGとの事です。お気をつけ下さい。
更に、ロシアでは血栓症の対策として初期症状の頃ならアスピリンを使っていたとの話もあります。(詳しくはお調べ下さい。)
※11、13


※21
還元乳酸菌が有効との事です。
海外でコロナに有効なデータが出たとの情報がありましたが、軽く検索してみたら
"奈良県立医大と炭プラスラボ(株)”の共同研究の記事がありました。
https://news.e-expo.net/release/2020/12/201204-r01.html/

ネットで買えそうですが、効果も含めて詳しくお調べになってからご判断下さい。
※21


※25
漢方薬にも有効なものがあるとの情報がありました。
双黄連口服液清肺排毒湯の記事を見つけましたが、中国の漢方?の為か、パッと検索したところ通販で売っているところが見当たりませんでした。
中身が同じだが表記が違うものとかあるのでしょうか。漢方に詳しい方には朗報かもしれません。ただ、2020年の記事の為、デルタ株、ラムダ株などに効果があるかは不明です。

-------
朝日新聞より
中国で広く普及している漢方薬の一つ「双黄連口服液」に新型ウイルスを抑制する作用があることを発見したと伝えた。これを共産党機関紙の人民日報も微博の公式アカウントで転載し、一気に広まった。
https://www.asahi.com/articles/ASN220P20N21UHBI02Z.html

--------
清肺排毒湯に関しての情報は、人民網日本語版にありました。
http://j.people.com.cn/n3/2020/0317/c94638-9669158.html

※25


<予防-1>
予防という観点で言うと、オゾン水が有効らしいです。
加湿器のようなオゾン水発生機がよいとの情報ありました。

http://www.mac.or.jp/mail/201101/01.shtml

https://www.ohric.jp/ozone/influenza.htm

更に、次亜塩素酸水もまた有効らしいです。
パンデミック当初、台湾やベトナム等で感染拡大しなかったのは次亜塩素酸水を散布していたからだという情報もあります。

※6
免疫力を高めるという観点で考えると、赤ワインのタンニンがよいのでは、という情報もあります。日本酒の5-ALAも有効の情報有りです。
また、アルコールに含まれるミエロペルオキシターゼが有効との事なので、国民をアヤめること前提で考えると、アルコール提供を止めさせようとする理由に繋がってきます。
※6

更に、発酵食品がいいのでは、という情報もあります。
日本人は味噌・醤油・納豆などをよく食べるので、世界と比べると感染が低かったのではないかとの情報もありました。ということは、発酵食品を意識的に多く取れば予防になるかもしれません。ただ、多く食べたときのデメリットもあるかと思いますので、多くと言ってもその量はご自身でご判断下さい。


※9
自己免疫力
色々と対抗策を記載してきましたが、予防の一番はやはり自己免疫力を高めることらしいです。免疫力を高める方法としては既に周知されてる事が多いので、それらに気をつけて生活をしていきましょう。
「体温を上げる」「睡眠をとる」「腸内環境をよくする」などはよく知られておりますが、「笑うこと」もいいみたいです。

・体温を上げる
 適度な運動・入浴などして体温を上げると免疫細胞が活発化され、病原菌を多く退治出来るとの事です。

・睡眠をとる
 睡眠中は副交感神経が優位になり、心も体も緊張状態から解き放たれてリラックスするため、免疫細胞が非常に活発になるとの事です。質の良い睡眠だと尚良。

・腸内環境をよくする
 腸内には全体の約6~7割の免疫細胞が存在するらしいので、免疫細胞や善玉菌がよろこぶ栄養素を十分に摂取することが大切との事です。
バランスの良い食事をするを基本として、ビタミン(B、C、A、E)、ミネラル、タンパク質などを意識的に摂取するとよいらしいです。

特に LPS(リポポリサッカライド)を多く摂取するとマクロファージが活性化するとの事です。マクロファージはナチュラル・キラー細胞やヘルパーT細胞などの元になるものらしいので、免疫力が高まるとのことです。

具体的には、玄米・れんこん・ほうれん草・きのこ類・海藻類に多く含まれているらしいです。特に野菜類の皮や胚芽に多いとの事です。

>マクロファージ(白血球の1種)は、死んだ細胞や破片、体内の変性物質や細菌などの異物を捕食して消化する清掃屋。
>ナチュラル・キラー細胞は、がん細胞やウイルス感染細胞などを見つけ次第攻撃するリンパ球。
>ヘルパーT細胞は、マクロファージから受け取った外敵侵入の知らせと、外敵の情報をもとに、敵の性質・特徴や弱点を知り、的確に侵入した敵に攻撃できるように戦略を決める指揮官的細胞。

こちらに詳しく載っています。
https://www.macrophi.co.jp/special/1326/


※9
※12
枠○推奨側が、亜鉛、ビタミンD、ビタミンCの摂取を拒む事から、逆にそれらを摂った方が良いのではないかという情報がありました。
特にビタミンDは日光浴をすることで体が作り出しますので、外に出て太陽を浴びるのも予防に繋がりそうです。ビタミンDはキノコ類に多く含まれています。亜鉛は牡蠣に多く含まれています。サプリも売ってます。
こちらの情報は、ある意味免疫力の向上という事に繋がって来ると思います。
※12


※15
その他、よもぎ茶が有効という情報ございました。
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000500049/blog/bidA039045854.html

以下、上記サイトより抜粋です。
-----
ロイターで面白い記事に辿り着きましたので興味ある方はどうぞ!

記事の内容はざっくりいうとドイツの科学者がよもぎの成分が新型コロナウイルスの治療にいい可能性があるとしてから注目が集まりメキシコで現在、臨床実験が行われていたり、ボスニアでは製薬会社がヨモギのお茶と抽出物を大規模に売り出す準備をしていると。
-----
※15

※18
排毒には無添加熟成大豆の味噌が有効との情報ありました。必須アミノ酸9種が入っているとの事で、自然免疫を高める効果があるようです。

また、重曹もいいとの情報もあり。

更に、解毒に卵・肉が有効との情報もあり。解毒を行う酵素の主成分はタンパク質なので、たんぱく質をとるといいとの事です。

調べるヒントになれば幸いです。
※18


※20
枠〇にメラトニンが良いという情報がありました。
詳細については何も発信されてませんでしたが、今まで耳にしなかった単語でしたので、簡単に調べてみました。

その機能として、、
・睡眠~覚醒サイクルを調整する
・脳の保護と快活さ
・抗酸化作用や骨形成や再生など
・精神疾患や心臓血管疾患などから体を守る作用もある。
・体の温度調節系とも関係している
免疫機能を高める効果がある
 >ナチュラルキラー細胞の活動を刺激し、サイトカイン発現を制御し、免疫細胞内で細胞が死なないようにする
・毎日の気分を維持するのを助け、認知機能を促進し、潰瘍など胃腸のトラブルから守る
・炎症を抑えることで肥満によるダメージを減らしたり、認知症による精神的退化を遅くしたりする

と、効果が高そうな感じがします。
ネットで購入出来るような話をしていましたが、効能も含め詳しくはご自身でお調べ下さい。
※20



<予防-2>
今度は逆に遠ざけるのがよいと言われているものです。
不織布マスク・PCR検査
枠○に入っていると言われている「酸化グラフェン」が、不織布マスクにも付着されていると言われています。また、PCR検査用の綿棒にも。
これもまた、国民をアヤめること前提で考えると繋がりますね。不織布が一番いいという情報が流れて、布マスクでは街中に出ていけない時期もありました。自粛警察なるものをお金を払ってバイトなどを仕込んだ??という考えは飛躍しすぎでしょうか。。

感染は、飛沫ではなくエアロゾルによる感染が一番多いという情報もありますので、マスクは本当にもう無意味です。夏場の暑い時期に熱中症の懸念、酸素不足にもなります。
https://www.youtube.com/watch?v=eyS9KBjOg0Q
動画後半にエアロゾルの話が出てきてます。

※19
エアロゾルと言われる微細なウイルス郡は簡単にマスクを通過してしまうが、より重要なのはマスクが「酸素の吸入」と「毒素の排出」を妨げることです。

といった情報があります。
という事は、
近距離での会話で、飛沫を防ぐ場合以外は、マスクは「しなくても良い」ではなく、「しない方が良い」と考えられます。

※19



※3
5G基地局
酸化グラフェンの説明欄(※2~※2部)より、
5Gの周波数帯域で状態が悪化すると読み解けます。
グルタチオンが酸化グラフェンに有効、ですが、「5G放射帯域幅にて生物内では毒物の増殖が均衡を破る」と解釈すると、酸化グラフェンの方がグルタチオンに対して有効になってしまう。といった状態になると考えられるので、状態が悪化する。。という流れで合ってるのでしょうか??
(如何せん、専門家ではないのでよくわかりません。詳しい方いたら素人にも分かるようにお教え願います。)
※3


※1
遠ざけるというか、過度な使用は控えた方がいいのは各お店に入る際のアルコール洗浄です。手の常在菌を殺してしまい、免疫力低下に繋がるという情報もありました。
では、一日何回までならいいのか、と言われると分かりません。その辺りはご自身で。。
※1


今後の不安

ざっと、枠○への対抗策や関連情報を書いてきましたが、日本だけでも1回以上接禾重が3000万人以上です。世界的には9億2600万以上。
もし接禾重した方の多数が79なってしまった場合、それは大変な数になってしまいます。それだけ多数の人間が数年の間にいなくなってしまった場合、社会が回らなくなってしまうのではないでしょうか。

自分が働いている事務所ではその大多数が接禾重しています。数年後、事務所として機能するかどうか。もし残ったのが数人になった場合、どうやって仕事を回すのか。。そんな会社が多数、というか殆どではないでしょうか。
大体、自衛隊・医療従事者などが優先的に接禾重させられているので、有事が起きた際に日本が攻め込まれて崩壊する事も考えられます。

今後の事を考えると、様々な事を深刻に考える必要がありそうです。

今後に備えての行動、準備、心構えなどの記事を書いているところですが、
一先ず、直近として5車侖 開催や閉会に合わせて何かしらのテロが実行されたり、、何て可能性も考え、開催から閉会までは極力外出を控えようと思っている次第です。



追加情報

※16
裏の仕事していた方から情報出ました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38990284?ref=search_key_video&playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJrZXl3b3JkIjoiXHU1MTg1XHU4NWU0XHU2Njc0XHU4ZjE0Iiwic29ydEtleSI6ImhvdCIsInNvcnRPcmRlciI6Im5vbmUiLCJwYWdlIjoxLCJwYWdlU2l6ZSI6MzJ9fQ&ss_pos=2&ss_id=e6f72b28-0474-49da-a852-5923b530c93a

1:26:45~辺りからの発言
枠○?567?に対してのキーワードで上げていたのは、
スラミン
イベルメクチン
ヒドロキシクロロキン
亜鉛
ビタミンD3
の5つのキーワードがでてました。
上記5つで対策しましょう!
実際に裏の仕事をしていた方らしいので、精度の高い情報かと思われます。
枠○以外の情報も満載で衝撃的な事実が分かるかと思います。


「酸化グラフェンが入っている」は、デマ情報と言っていましたので、記事内で酸化グラフェンの項目はその線も考えてお読み下さい。
ただ、動画の最後「中の内容がどうなっているかは、まだ、確実ではない」とあります。実験の結果がどうなっていくか分からないという事と認識しましたが、枠○の中身が分からないと捉えられなくもない??
だとしたら、酸化グラフェンの可能性もなくはない??かも??
それに、枠○射ったところが磁気化して”磁石がくっつく”といった動画が出回っていますが、その原因が酸化グラフェンと5Gと言われています。

なので、完全にデマなのか、どうなのか、、
グレーなところです。
※16

※17
「酸化グラフェンが入っている」はデマ情報なのでは?との内容を上記に書きましたが、反対の話もありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=otw87YvI_m8
ナースの人達の話が出てきます。

ウイルスや細菌が体内に入って炎症を起こすと、それらを排除するために白血球の数が多くなるとの事ですが、今回の症状では、肺炎等になっているにも関わらず、白血球の数が増えていない!との話です。
なぜなのか?とナースの方達は不思議に思っていたらしいですが、酸化グラフェンは細菌やウイルスのような生物系ではなく、単なる化学物質のために、細菌やウイルスが入った時のような反応を体がしていない!なので、白血球数も上がらない!
と言った内容でした。

ナースの方達が、なるほど!と納得されたようですが、自分も納得しました。実際に看護に当たっている方達の話なので、ほぼほぼ間違いないのではないでしょうか。
※16でグレーと書きましたが、入っている説の方が正解っぽいですね。
※17

※22
枠○射った方への情報として、山ニンジンが効果ありとの情報がありました。こちらも新しいワードでしたので、掲載しておきます。
日本山人参で検索すると、サプリ(カプセル・錠剤)、お茶と色々ありそうです。その効果については説明がなかったので、お調べ下さい。

また、重複するものもありますが、納豆糠漬け、濃いお茶(カテキン)、漬物味噌納豆豆腐など、発酵食品や酵素食品が良いとの情報があります。
※22

※27
沖縄おばばさんが猪妹さんのHPを紹介しています。
枠○してしまった人の副反応に有効だそうです。
解毒方法>概要欄のリンク先をご覧ください。
中国語なので、日本語の自動翻訳を使ってみて下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=tRN7P1pXZG0
※27

※29
沖縄おばばさんが老安さん動画からの情報で漢方薬についての説明しております。血栓に効果があるとのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=FBkICSY9YRM

Gentiana66g、センキュウ132g、トウニン198g、コウカ198g、ショウカンゾウ(生甘草)132g、キョウカツ66g。モツヤク132g、トウキ198g、ゴレイシ(五霊脂)132g、コウフ(香胕)66g、ジュンゴシツ(准牛膝)198g、チリュウ(地竜)132g、カンキョウ66g、インチン(茵陳)264g

以上を粉にし、良く練って8gづつ、一日3回、食前に服用。

元動画
https://www.youtube.com/watch?v=82f09...
※29



【更新情報】 


2021/7/12
※1 過度なアルコール洗浄NGの情報追加

2021/7/13
※2「酸化グラフェン」についての説明情報追加
※3 5G基地局 情報追加
※4 ミエロペルオキシターゼについて情報追加
※5 アルコール摂取について情報追加
※6 アルコール摂取について情報修正
※7 ヒドロキシクロロキン(ニキーネ)情報追加
※8 枠○接禾重した場合のその他リスク 情報追加
※9  自己免疫力の情報追加
※10  通常の免疫反応について情報追加

2021/7/14
※11 アビガン情報追加
※12 免疫向上へ日光浴などの情報追加

2021/7/15
※13 アビガン・アスピリン情報追加

2021/7/17
※14 5-ALAが多く入っている食品情報追加

2021/7/18
※15 よもぎ茶の情報追加、”今後の不安”の項目修正

2021/7/25
※16 内藤晴輔氏によるお話会情報追加
   ビックリな情報満載です。

2021/7/26
※17 吉野敏明氏による酸化グラフェン情報追加

2021/7/29
※18 無添加熟成大豆の味噌、たんぱく質の情報追加

2021/8/3
※19 マスク情報追加

2021/8/8
※20 その他の情報>予防-1:メラトニンの情報追加
※21 その他の情報>感染した場合:還元乳酸菌の情報追加
※22 追加情報:山人参の情報追加

2021/8/9
※23 その他の情報>感染した場合:イベルメクチン、ヒドロキシクロロキン情報追加
※24 デメリットへの対抗策>スパイク蛋白への対抗策:八角の情報追加
※25  その他の情報>感染した場合:漢方薬の情報追加
※26 デメリットへの対抗策>酸化グラフェン対抗策:ミエロペルオキシターゼ情報修正

2021/8/10
※27 追加情報>猪妹さんHP解毒方法のリンク先情報追加

2021/8/14
※28 デメリットへの対抗策>スパイク蛋白への対抗策:カテキン情報追加

2021/8/26
※29 追加情報>漢方薬情報追加
※30 デメリットへの対抗策>mRNAへの対抗策:塩野義製薬情報追加
※31 デメリットへの対抗策>mRNAへの対抗策:メドベット情報追加

2021/8/30
※32 枠○によるデメリット、その原因>寄生虫情報追加
※33 寄生虫への対抗策 の項目追加

2021/9/24
基本的には再投稿の方へ情報を追加していきますので、こちらの方をご覧下さい。https://note.com/hair_report/n/n462e08dfbcc2
今回、ある配信を見ていたら、たまたま掲載情報に間違いの可能性があると分かりましたので、訂正を入れておきました。
※34 イベルメクチンについての情報に間違いの可能性があり訂正


2021/12/4
※35 ワクチン成分「水酸化グラフェン」情報追加

2021/12/6
※36 アリアナ・ラブ博士情報追加

2021/12/8
※37 アリアナ・ラブ博士情報追加


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?