見出し画像

2021年の振り返りと2022年の目標設定

みなさん、こんにちは!

セカンドTOEICパートナーくにしーです。


2021年もあっという間に年末ですね。

皆さんは、2021年のはじめに思い描いていた目標を達成できましたか?

達成できた!という方、おめでとうございます🎊

達成できなかった方、2022年は目標達成できる1年にしたいですね。

年始に設定した目標というのは、

達成できないことの方が多いのではないでしょうか?


私自身、2021年の目標を全て達成できたわけではありません。

年始に設定する目標というのは、

えてして大きすぎる目標になりがちです。

やらなければならないのに気乗りしないことに対して

「明日やろう」と考えることはよくありますが、

これは、

やるべきことや問題解決の先送りに他ならないですね。

年始の目標というのは、これの大きい版のようなものです。

つまり、年始にお正月休みが終わったらやろう、と

目標設定をしても、達成する確率は低いということです。


では、2022年に皆さんが達成したい目標に向かって、

着実に歩を進めていくにはどうすればいいのか?


それは、”今”、目標を明確にし、最初の行動を取ることです。

私自身、英語学習やビジネスにおいて、

思い立って漠然と立てた大きな目標は、

継続できない、という経験をしてきました。

挫折をしたときのことを思い返すと、

きまって目標を具体的な計画や行動に落とし込めていませんでした。

そして、夜・夜中に目標設定をしていました。

いわば、妄想に近い状況です。


反対に、コツコツと努力を継続し、成果を出せたときは、

お天道様のもとで目標を設定し、

目標達成のために、ムリのない具体的な計画を立て、

スロースタートでもいいので、すぐに行動を始めた時でした。

具体的な行動に落とし込み、すぐに行動する、ことが大切ということです。


みなさんが、2022年に達成した目標に向かって、

少しずつでも行動を始められるように、

本記事では、サボりを解消する方法についてお話していきます。

すぐに実践できるものなので、

本記事を読んだらすぐに実行し、サボり解消を始めて下さい。

本記事がみなさんの2022年のさらなる飛躍に貢献できれば幸いです。



☆ 目的を明確にする

何か新しいことを始めるときに、

我々は変わりたくない、今のままでもいい、

という現状維持バイアスに影響されがちです。

それを打破し、行動を続けるためには、

より具体的に理想の未来を思い描くことが大切です。

例えば、もしあなたが英語を話せるようになりたいと思うのであれば、

仕事のミーティングで英語を話し周りから尊敬される自分の姿、

海外の湖畔にボートを浮かべゆったりした時間を過ごす自分の姿、

など、より具体的に理想の未来を思い描くことが大切です。

理想の未来、目指すべきところを具体的にイメージできていればいるほど、それを実現する推進力も強くなっていきます。

思い描いた未来の方から現在の自分を引っ張ってくるイメージです。

画像1

最終目的地=理想の未来がはっきりしていれば、資格の取得だけが目標にならず、少々の躓きでもブレることなく邁進することができます。

思い描いた未来を紙に書いておき、いつでも見返せるようにしておくと良いでしょう。何のために学習しているのか思い出すことができます。


☆ 具体的な指標と期限の設定

目的が明確になったら、それを具体的な指標(=目標)に、

具体的な期日を設けて落とし込んでいきましょう。

例えば、資格取得であれば、

「〇月×日のTOEICテストで〇〇点を取る」や、

「〇月×日の試験で簿記2級に合格する」などです。


資格取得や本番のテストは、大きなマイルストーンなので、

さらに、

「〇月×日までにミニテストを行い、○○%以上正答する」

のように小さなマイルストーンにしていきましょう。

画像3

自分自身がゴールへの道筋をハッキリと理解することが大切です。

画像2


☆ 誰かと一緒に行う

モチベーション維持において、誰かと一緒に行うことは有効な手段です。

おススメはコーチに学習の管理をしてもらうことです。

自分一人ではなくコーチがいることで、サボりにくい環境が生まれます。

コーチとの信頼関係の中で、

「サボると申し訳ない」という感情も生まれます。

また、正しい学習方法や自分にあった教材などを教えてもらうことで、

学習効率も上がります。

私が英語学習のコーチングをしている際に、

「忙しいとき、疲れてるときに、一人でやっていたら止めてしまう。一緒にやってくれてるから勇気づけられて継続できる」

と言われました。

その方は仕事が忙しく平日の学習を継続することができない

ということでした。

そこで平日でもムリなく続けられる専用の学習プランを作成しました。

毎週のコーチングの中で、少しずつでも続けることが大切なこと、

この学習を続けれていれば目標達成できることをお話していました。

その過程で先程のお言葉をいただきました。

これはコーチングの効果が大きく発揮された事例です。

画像4

コーチをつけるのが難しい場合はSNSでモチベーションを維持してくれる存在を見つけましょう。

同じ目標を持つ人をTwitterで探して「あの人も頑張っているな」と日々投稿をチェックするのもいいでしょう。

英語学習の呟きをしている方をフォローし、学習に役立つ情報を見れば、「取り入れてみたい!」とモチベーションに繋がります。

一人で学習を継続するためには、色々な困難に自力で立ち向かわなければなりません。

自分一人ではなく、誰かと一緒に学習していくようにしましょう!


☆ 時間の有効活用

継続するためには、

ストレスを溜めないような継続の仕組みを持つことが大切です。

例えば、

1日1時間好きなことをした方がストレスも解消できて学習も継続できます。

好きなことをしているときに「いまサボっているな...」と感じているのは、

モヤモヤして気持ち悪いですよね。

息抜きの時間は割り切って息抜きすることが大切です。

適度に好きなことをする時間を維持しつつ(サボりつつ)、

負担なく続けられるやり方を見つけることが継続の秘訣なのです。

とはいえ、

忙しい生活の中でそれでは時間を作り出せないのではないか?

という疑問が湧いてきます。

画像5

そこでスキマ時間を活用することです。

スキマ時間を活用することで、

仕事やプライベートを犠牲にせずムリなく学習を継続することができます。

睡眠時間を削って学習するという事態を避けることもできます。

意識としては作成したスケジュールを完璧にこなそうとせず、

スキマ時間に少しでも学習できたら自分を褒めてあげることが大切です。

完璧にこなす意識が強すぎると、

計画から遅れたときに嫌になってやめてしまう恐れがあります。

小さな一歩でも、「目標達成に向かっている」と、

自分を認めてあげましょう。

スキマ時間の活用には、スマホでの学習が最適です。

お昼の休憩時間やちょっとした空き時間、

移動中に、スマホで学習する習慣をつけましょう。

例えば、テキストの一部分を写真に撮っておき、スキマ時間に読む。

問題集を撮っておき、スキマ時間に解く、

問題集を開けるときに答え合わせをするなどです。

語学を学習されている方は、単語アプリをスマホにいれておいて、

スキマ時間に学習すると良いでしょう。


☆ 継続しやすい効率的なタスク管理

継続できるタスク管理のやり方として、

タスクを細分化することをおススメします。

5分~10分の細かいタスクを持っておくと、

スキマ時間に学習しやすい、学習のハードルが下がる、

といったメリットがあります。

また、一度にまとめて学習するよりも、

細切れに学習した方が記憶に定着しやすいです。

タスク管理のツールとしては、Todoistというアプリがおススメです。

このアプリのメリットは、
操作が簡単
リマインダー機能付き
目標・習慣の管理がしやすい
 といった点です。



おわりに

ここまでサボりを解消する方法コーチングの有効性について、

解説してきました。

本記事でご紹介したサボりを解消する方法とコーチングを実践し、

みなさんが、目標達成に向けて、

コツコツと前進できることを願っております!



英語を学んでいる、学びたい方へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんは英語学習において、こんな悩みを抱えていませんか?

▶ 本気で自分が英語をできるようになると信じることができない。
▶ 英語を使っている自分の姿がイメージできない。
▶ 過去に挫折したので英語に苦手意識がある。
▶ 何から始めればいいか分からない。
▶ 一人では、続けられない。
▶ 計画の立て方がわからない。
▶ 3日坊主で継続できない。
▶ 勉強してるのに、何年もずっとスコアが上がらない。

まずは、無料カウンセリングにご応募ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本プログラムの苦手分析とトレーニングを、実際に体験できる『無料カウンセリング』を開催しています!

※詳細はこちらをご覧ください ⇒⇒

お申込みはこちらから ⇒⇒

マンツーマンTOEICコーチングプログラムの特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✅ 英語初心者でも1日30分から1時間の学習
✅ 単語アプリ、公式教材、公式問題集をこなすだけ
✅ 挫折しないで継続できる仕組み
✅ 安心の目標スコア保証
✅ 苦手を克服する個別の学習プラン
✅ オンライン完結だからどこからでも英語学習可能
✅ コーチによる丁寧なフィードバック&質問対応



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?