見出し画像

【衝撃】ネット銀行の住宅ローンが「短期プライムレート」に連動しない!?

  • 「短期プライムレート」とは?

  • ネット銀行の変動金利は何をもとに決まているのか?

ネット銀行の住宅ローンは低金利で人気がありますが、実はメガバンクなどの変動金利と決まり方が違うのを知っていますか?

変動金利は「短期プライムレート」に連動していますが、多くのネット銀行は短期プライムレートに連動していません

今回は、短期プライムレートについての解説と、ネット銀行の変動金利が何をもとに決めているのかを解説します。


短期プライムレートとは?

住宅ローンの変動金利は「短期プライムレート」に連動しています。

短期プライムレート
銀行が最優良の企業(業績が良い、財務状況が良いなど)に貸し出す際の最優遇貸出金利(プライムレート)のうち、1年以内の短期貸出の金利を「短期プライムレート」(略して「短プラ」)といいます。(引用:SMBC日興証券

つまり、銀行が信用できる会社に対して、短期間の借金を貸すときの金利のことです。

短期プライムレートは日本銀行の政策金利に影響を受けます。日本銀行の政策として「マイナス金利政策」を実施しているので、その影響で変動金利も低水準になっています。(2024年3月19日、日本銀行はマイナス金利政策の解除を発表しました)

短期プライムレートの今までの推移を確認してみると、主要銀行の変動金利型は長期的に低い水準になっています。

出典:住宅金融支援機構『民間金融機関の住宅ローン金利推移(変動金利等)』

ネット銀行の変動金利は短プラ連動しない

一般的に変動金利は「短期プライムレート(短プラ)」に連動していますが、ネット銀行の多くは短プラに連動しません。

どのような点を踏まえて、変動金利を決めているのかはホームページに記載されています。

ただし、ネット銀行の中でも「住信SBIネット銀行」のみ短期プライムレートに連動しています。

三井住友銀行
新規ご融資利率は、当行所定の短期プライムレートに連動する長期貸出金利を基準とする利率にて決定いたします。
三菱UFJ銀行
当行の「短期プライムレート連動長期貸出金利」を基準に毎月見直しします。
みずほ銀行
新規お借入時の金利は年2回、3月1日・9月1日の短期プライムレート連動長期貸出金利のみずほ銀行最優遇金利(期間3年超)の水準を基準として、各々4月1日・10月1日からの適用金利を決定します。

住信SBIネット銀行
お借入れ後の金利は、毎年4月1日、10月1日の当社の短期プライムレートを基準
auじぶん銀行
市場金利をもとに下記事項を勘案してauじぶん銀行独自の判断で決定します。
・auじぶん銀行が住宅ローンの貸出資金を調達するためのコスト
・auじぶん銀行が住宅ローンの審査・販売に必要な事務および営業コスト
・auじぶん銀行の収益および金融情勢など
ソニー銀行
金利は、資金コスト(住宅ローンの貸し出し資金をソニー銀行が調達するために必要なコスト)や営業コスト、および収益を加味して決定されます。最も大きな変動要因は資金コストで、このコストは変更日前数ヶ月における銀行間で取り引きされている金利の動向や、国債の利回りの動向など、該当する期間の指標と連動して上下します。
PayPay銀行
市場金利を考慮し、当社における貸出金(ご融資金)の調達コスト、営業コスト(お申込受付や 審査体制にかかる人員コストなど)、収益状況を勘案し、当社において基準金利を決定いたします。
イオン銀行
店頭表示利率は、資金コスト(住宅ローンの貸出資金をイオン銀行が調達するため に必要なコストをいいます。)や営業コストおよび収益を加味して決定します。
楽天銀行
新規ご融資基準金利は、市場金利等をもとに楽天銀行が決定し、毎月15日以降に、翌月分の基準金利を楽天銀行ウェブサイトでお知らせします。

このようにネット銀行の多くは「短期プライムレート」に連動している表記は少なく、会社の収益やコストを加味して決定するところが多いです。

変動金利が短期プライムレートに連動していないから危険と判断するのではなく、金利変動リスクが異なる点を理解しておきましょう。

まとめ:金利変動リスクをしっかり確認しよう

住宅ローンの変動金利を決める「短期プライムレート」について解説しました。

短期プライムレートは、銀行が信用できる会社に対して、短期間の借金を貸すときの金利のことです。

短期プライムレートは日銀の政策金利の影響を受けるので、日銀の動向には注目しておきましょう。

さらに詳しい情報はブログの方でまとめているので、興味がある人はそちらもチェックしてくださいね。

どこで住宅ローンを借りればいいのかわからない人は住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を利用してみましょう。
どんなサービスなのかは以下の記事で解説しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?