鯛ノハク

しばらく迷走する気がする タスク:自己紹介から逃げるな、やりたいこと

鯛ノハク

しばらく迷走する気がする タスク:自己紹介から逃げるな、やりたいこと

最近の記事

#11:デジタルへの憧れとアナログの身体

 ペン入れもしたい! 動画も見たい! ついでにネームも切りたい! ということで、昨日は30分でしたが今日は15分日記です。短い時間で言いたいことを言う。頭の回転を速くする。訓練だね。と打っている間にも15分のタイマーは進んでいます。そういや昨日お湯をこぼしたけど、このタイマー、何不自由なく使えるな。すご。えらい。  久々に漫画の下書きをしたんですが、線の感じは何とか衰えてなくて(まあ漫画こそ描いていなかったけど推しの絵を一週間ひたすら描いていた時期があった)、ほっとしたのも

    • #10:それはそれとしてうだうだはする(30分日記)

       やりたいことが大量にあるのにnoteのこの日記に一日一時間以上かけているのはどうなんだ。日記くらい30分で書きたいぜ。と打っている間にお湯をこぼして、作業台と使おうとしたタイマーが濡れた。何だぁ~? 時間かけて書けっていう思し召しか?  30分で日記を書こうの会は強行します。 ********  時間は有限だし、しかもその限りがどこにあるのかがわからないということが辛いところだ。加えて限りある時間を全て自分の思うように使って良いわけではなくて、時間を犠牲にしてお金を得な

      • #9:創作よいとこ一度はおいで

         創作意欲が復活してきた気がする。  気のせいかもしれない。だけど描きたい――じゃないな。書きたい物語が今あって、しかもそこそこ長くなりそうで、書き上げるまでにどれだけの時間がかかるんだろうなあと思う。せっかくだから、小説家になろうとかカクヨムとかでちまちま上げていきたい、という夢を持っている。自分が行動すればすぐに叶えられる夢だ。  かかるであろう時間、労力を想像すると苦笑いしてしまう。こんなことを社会人として、大人として続けるべきものではないのでは? と、普通に生きるこ

        • #8:ドラクエⅡをクリアした

           ドラクエⅡをクリアした。やった~。今年やりたいことリスト1個達成した!  以下、ネタバレをします。  最初らへんを進めていたのは昨年の8月だか9月くらいだったということもあって、最初の方の街は全然覚えていなかった。  で、最近再開しはじめて、船も手に入れてどこにでも行けるようになったのは良いのだけれど、どのあたりを踏破したのか地図を見たところで全く思い出せなくて、ちょっと困った。迂闊に踏み込んで強い敵が出てもどきどきしちゃうし、慎重に慎重に進んだ。どこなら行ったことがある

        #11:デジタルへの憧れとアナログの身体

          #7:習慣化むつかしい

           note7日め。一週間続きました。とりあえずおめでと~。わ~わ~。  色々曝け出しすぎている気がする……という思いもありつつ、まずは連続投稿できた自分を褒めてあげたい。お祝いだお祝い。  まだ自己紹介していないけど。  自己紹介から逃げるな。  それはさておき、物事を習慣化するには、まずは21日継続することが必要だとかなんとか、そういう話を聞いたことがある。  であれば習慣化まではあと14日。現状1/3クリア。  毎日続けているものが他にどれだけあるだろうか。ラジオ体操

          #7:習慣化むつかしい

          #6:推しに対してROMってる

           推し(※見出し写真の方ではない)を描いた絵を印刷し飾っていたんですが、飾り方が簡易的すぎるなと思い、人生で初めて写真立てを買いました。ちゃんと買った。100均で200円。税込220円。  うっきうきで家に帰って写真を入れて、元々あった棚の中に飾ろうとしたら、なんと棚の高さぎりぎりだったんですよね。何なら写真立ての天辺が棚板にちょっとこすれる。  わ~。ザ・買いなれてない奴の所業~。  ちなみに部屋中のどの棚の上にも物が乗っていて、絵なんて飾る場所がございません。棚中にしか置

          #6:推しに対してROMってる

          #5:憧れの人たちに近づきたい

           ネット上でふんわ~りとかろやかに(※ガッチガチに追っているわけではない、という意)追っている人たちが幾人かいて、その中でも特にとある二人が、やりたいことを叶えるのが上手い。やってみたいことを見つけるのが上手い。  それぞれ「こういうことができたら面白そう。じゃあ自力で実現しちゃお!」というタイプと、「こういう面白いことが世の中にあるんだ。じゃあいっちょ飛び込んでみますか!」というタイプとで、若干方向性は違うんだけど、二人ともやりたいことを実行に移すまでのスピードが速い(とい

          #5:憧れの人たちに近づきたい

          #4:インターネットに作った自分

           書くこと、何もねぇ~~~。  四日目にしてこの体たらくである。三日坊主は回避できたものの、そこそこ出だしの状態で大丈夫なのかこれは。こっそりとですけど、毎日更新をちゃんと目指しているんですよ。目指してはいます。  正確には、「書くことがない」のではなくて、「今日はどこを削り取るのが適切かがわからない」の方。  日記なんだから、気負わず書けば良いのか。ネタとして「やりたいことを叶えるのがうまいなって思う二人の話」「人を見切るのが早すぎるなと思う話」「欲望は力だし、それを肯定

          #4:インターネットに作った自分

          #3:今年のやりたいことリストに向き合おう

           もっと明るい話題を書きたい。  今年、珍しく「やりたいことリスト」を作ったんです。今年やりたいこと、本当は100くらい挙げたかったんだけど、なんか70くらいしかなかった。適宜追加したり、6月7月くらいにまた整理し直したりしようとは思っている。  とりあえず現段階でのリストの詳細を、ちゃんと言語化しておきたい。もう既に達成したこともいくつかある。その振り返りみたいなのもやろうかな。1月も終わったしね。  以下、長いです。 やりたいことたくさん創作活動 ・水彩紙を使い切りた

          #3:今年のやりたいことリストに向き合おう

          #2:自己愛へのリハビリだったっぽい

           ブログのこと、居酒屋の個室と思っているふしがある。好きなことをとりとめもなく話せる点がそう感じさせているのかも。全世界に公表されているものを個室と形容するのはおかしいのだけれど。ついでに私はお酒を飲まないので、居酒屋にもほぼ行かない。  ブログを書いていて気が楽だなって思うのは、聞き手の反応をリアルタイムで気にしなくて良いこと。「あ、この話題興味なさそうだな」とか、「変に間が空いちゃった。上手く話せないから次の話題に行こう」とか、そういうことを考える必要がない。話したいだけ

          #2:自己愛へのリハビリだったっぽい

          #1:主語が自分の日記をはじめる

           noteをはじめました。勝手が何もわからないまま見切り発車です。どうせなら明日からにして、1日にはじめましたというキリの良い感じにすれば良かった。初手後悔はどうなの? 後悔するほどのことでもないんだけど。  前から「ブログやってみよっかな」と思ってはいました。はてなとnoteどっちが良いかなって、調べたり考えたり放置したりしていた記憶がある。  twitterもやってる。でも近頃はあんまり呟かない。何でかって、リアルタイムで反応が来るあの感じが最近す~ごくだるくなってき

          #1:主語が自分の日記をはじめる