見出し画像

9月末の筑波実験植物園(国立科学博物館)【2023年】〜ワスレナグサなどなど

9月末に、国立科学博物館の筑波実験植物園へ行ってきました。筑波実験植物園へ行くのは今年は3回目。なぜそんなに行くのかと言えば、妻の実家があるからなのですが……今回は、息子を駅まで送っていき、クルマで駅まで迎えに来てくれた義父に託して、植物園へ行ってきました。

そして、植物園について。

着いたのが3時頃。午前中は東京国立博物館(トーハク)の人混みの中にいたので、植物園のガランとした雰囲気がとても愛おしいです。

わたしの好みの植物は、そのへんの道端に生えているような、いわゆる雑草のたぐい。わざわざ植物園へ行かずとも見られるものが好きなのですが……道端にうずくまって写真を撮っていると、通りかかる人の視線が気になります。その点、植物園であれば、そうしたことがお互い気にならないのが良いです。

ということで、以下は植物園で見たものを並べていきます。

その日の朝は家の近所で息子と一緒に、あちこちの植木鉢で咲いている彼岸花を探して回りましたが、植物園でも彼岸花の季節でした。彼岸花は、どうしてこんな形になったんだろうって、不思議だし、この真っ赤な色もすごいですよね。都心だと、こんな群生は……江戸城の内外だとあるかもしれませんが……なかなか見られないので、植物園で見られるとうれしいです。

咲き始めたばかりなのか、ぴっかぴかの赤色に染まっていました。

その彼岸花が咲いていた沼(?)の中に隔離されて育てられていたのが、下の羊草(ひつじぐさ)でした。スイレン科の多年生水草の一種で、学名は「Nymphaea tetragona」というらしいです。学名はなんて読むのか分かりませんが、後半は水草っぽい名前ですね。

植物園の解説パネルには、午後2時……未の刻ひつじのこくに花を開くことから名付けられたと記されていました。ちなみに、写真を撮ったのは3時半頃で、ひとつだけ咲いていました(2時頃なら、もっと花びらが開いているの“かも”しれません)。

彼岸花よりも前に見つけていたのが、ハゼランです。たしか、爆ぜハゼているランということで命名されたのではなかったでしょうか。その名の通り、パチパチッと線香花火のように花が咲いています。ただ……ハゼランは、もっと9月中に咲いている花だと思っていたので、10月でもきれいに咲いているなぁと。日陰だからかなぁ……。

イロハモミジは、最近、カエデ科からムクロジ科へ引っ越しされたと、植物園の出入り口に記されていました。まだまだ紅葉しそうな気配はなく、春ほどではありませんが、きれいな緑色をしていました。このプロペラ形の種子は、いつ頃、飛び立つんですかね。

道端に咲いていた……名前分からずです。ナスやキュウリ、ヘチマやスイカなどのウリ科のような花ですけど…なんでしょうね。けっこう道端でも見かけますけど。

下はアザミでしょうが……ノアザミといった感じでしょうか。

このあたりの花の名前は、お手上げです。彼岸花が咲いていた沼の中に生えていたので、水生植物だと思われます。枝はなく、茎の葉の付け根に直接、花が咲いていたので、めずらしいな……と思いました。

上の植物の全体を写したのが下の写真です。

こちらは山地草原(低地性)のエリアに咲いていました。「茎に直接花が咲いていて珍しい」なんて前述しましたが、この花も直接茎についていますね……。

山地草原(低地性)

そのあたりには、下の水引も生えていました。もう日が陰り始めていて……近くから写真を何枚も撮りましたが、すべてブレッブレのブレまくりでした。まぁブラさずに撮れたとしても、きれいだなぁと思わせる写真を撮るのがかなり難しい植物の1つですね。

そして、これまで何度かしか見たことのない……もしかすると初めてかもしれない……だけど好きな花……ワスレナグサが咲いていました。なんで、初めて“かも”しれないかと言えば、今まで「これはワスレナグサだな」と思った花は、もっと大きかった気がするからです。それはネモフィラだったんじゃないかなと。今回は、しっかりと「ワスレナグサ」と記した看板が近くにあったので、間違いありません。

わたしの一番好きな花の1つに、キュウリソウがあるのですが、ワスレナグサは、色や形が似ているんです。しかもわたしの誕生花でもあります(誕生花って、ほかにもあるし、誰が決めた? って感じですけどね)。なので、こうしてはっきりと「これがワスレナグサだぜ」と分かって、うれしかったです。下の地図の中央広場で見られました。

同じく中央広場で咲いていたのが、下の白い花です。わたしは近視っていうこともあり、遠くから見た時には、牧野富太郎さんが命名したとも言われる「ハキダメギクが咲いている……ちょっと大きい気もするけど……」って思ったのでした。ハキダメギクは、近所でも特に珍しい花でもないのですが、それでネタ的に撮っておこうと。

でもレンズ越しに拡大してみた花は……これはハキダメギクではありませんね。よく見ると、花びらの枚数や形もまったく違います。なんでしょ?

植物園は17時閉園だとばかり思っていたのですが、16時になると「あと30分で閉園ですから、早めに出て言ってくださいね」的なアナウンスが園内に響いてきました。いつからなのかは分かりませんが、どうやら秋冬は16時半までのようです。

出口のある教育棟に入ると、入る時にもいたボランティアスタッフのような方々がいたので、花の名前を教えてもらおうかなと、一瞬思いましたがやめておきました。オジサンに聞かれてもうれしくないだろうなぁとw

というのはさておき、10月21日から29日までは、『きのこ展』が開催されるそうです。もしかすると毎年恒例っぽい展示会ですが……行って見たいのですが、その期間は難しそうだなぁ。まった詳しくないというか、食べるキノコ以外のキノコの名前を1つも知らないくらいに無知なのですが、一時期、キノコの写真を撮りまくっていたときがありました。とっても好きなんですよね……だからなおさら残念です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?