見出し画像

健康の為に山査子(さんざし)を取入れるという話

画像1

★山査子(さんざし)とは
春になると沢山の真っ赤な実をつけるさんざし。
そんなさんざしには沢山の効果・効能が秘められているのです。

画像2

★栄養効果
①食物繊維
②ビタミン
③ミネラル
これらがバランス良く配合されており、依然から漢方としても使われておりました。

果食部分の栄養価/100g
カテキン 200〜800mg
ビタミンc 81mg
クエン酸 285mg
食物繊維類 1.7mg
カルシウム 56.9mg
鉄 0.75mg
マグネシウム 14.8mg
特にカテキンの量は赤ワインで100〜150mgなのでさんざしの含有量は
相当なものになります。

★効果・効能
①コレステロールを抑える
さんざしに含まれるカテキンには悪玉コレステロールの吸収抑制・排出促進をさせる効果があります。

②脂肪燃焼
上記カテキンには肝臓による脂肪の代謝を促す作用があります。
つまりダイエット効果がありますので興味があったり、取り組んでいる最中の方は
是非さんざしを口にしてみるのもアリかもしれません

③抗酸化作用
常に体内作成されている老化の原因とされる活性酸素。
このカテキンにはそれを除去する抗酸化作用が認められています。
これが減少することでアンチエイジング効果が望めるということになります。

④リラックス効果
さんざしには中枢神経に働きかける効果があり、それにより不安感を抑えてリラックス効果を齎す作用があるとされています。
睡眠前に摂取すれば、睡眠の質の向上も望めます。

⑤持久力向上
さんざしの実には筋肉組織に働きかける効果・効能があるとされております。
疲労回復効果にも一役買っているそうですよ。

画像3

★取り入れ方について
◆さんざし酒
中国で有名なお酒です
食前酒として親しまれており、甘酸っぱくフルーティな飲み味であるようです

◆ドライさんざし
果実を潰し、砂糖や寒天などで混ぜてスティック状に乾燥させたものが売られております。

◆ジャム
さんざしをジャムにしてパンや、ヨーグルトに入れたりと手軽に取り入れることも可能です。

画像4

★味について
僕はドリンク類でなく、ドライフルーツとして取り入れておりますが柑橘の甘さと酸味が程良くマッチしていて非常に美味しいです。
なので食べ過ぎにはご注意を!(笑

画像5

★僕はどこで購入をしたか。
・前田家さんにて
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maedaya/sanzashi-500.html
Yahooショッピングにて購入いたしました。
ドライフルーツを購入する上で「無添加」と記載されている商品を選択することをオススメいたします。

画像6

★まとめ
いかがだったでしょうか?
あまり馴染のないフルーツであるかと思われますが、その小さな実には秘めたる力を持っております。
読者様の健康に一役買うこと間違い無しだと思っておりますので、気が向きましたら是非取り入れてみることをご検討いただければ幸いでございます。
稚拙な文章ではございますが、このブログが誰かのお役に立てることを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?