小松菜収穫とイタリアンパセリの種まき

画像1 早起きしたので、畑へGO!晴れているので暑くなる前に行く方が作業は楽。
画像2 中心部の新しい葉は、虫食いが少ない。
画像3 バイブルに、「白菜の虫対策として、ナス畝に植えておきましょう」とあったイタリアンパセリ。苗が手にはいらなかったので、バジルと縮葉パセリでしのいでいたのです。種を見つけたのでイタリアンパセリを植えてみた。
画像4 緑肥マルチで乾燥を防ぎます。発芽するまでは水遣り必要ですね。
画像5 ナス畝は土が暖かくなる様に高くしています。そのため雨風で土が流れてしまいます。土寄せして斜面にも緑肥マルチ。土崩れを防ぐことができます様に。小松菜は薄揚げと炊いて煮浸し、お汁の具に、と大活躍!新鮮で美味しいのが嬉しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?