2023.9月の菜園

画像1 初めての家庭菜園。9月の収穫がまだちらほら。今回はゴマ。一気に4株のサヤが弾け慌てて切り取り。白ナスもオクラも採れました。
画像2 オクラは2株だけなので、毎日の収量は数本ですがなが〜く楽しませて貰ってます。お汁に、炒め物に、カレーに、麺類の具に、等等、何でも使える優秀な野菜!丸まってても味は問題なし。虫に全部食べられる前に小松菜も採りました。菜葉類も芽が出て来たので間引いて食べます。
画像3 オクラはまだまだたくさん花が咲くのですが、曲がったり丸まったりするように。先輩曰く、成長してくるとそうなってくるそうで。茎の下部から葉が出て来ていれば下部で花が咲き実るので、上部の茎を切ると良いとの事。大きく育つと実が歪むのは、伸びすぎて栄養が上に行きにくくなるのでしょうか?
画像4 今回は人参を間引き。こちらは2回目なのでミニ人参が採れました。おもちゃみたいで面白いです。人参のもっと小さい株を間引いたもの、間引いた小松菜。刻んでツナ缶と炒めて頂きました。人参の葉は香りがすごい!香味野菜のようです。
画像5 芽が出るまでなかなか苦戦したので、間引くのは勿体無いなぁなんて思いつつ、間引いた人参。小さいけれどいっちょまえな形だったので、思わず笑顔になりました。可愛いじゃん!葉がまっすぐ伸びてシュッとしていると、人参本体も歪みなくまっすぐ成長している証だそうです。常に畝に何かを植えている状態にしたいので、なんやかんや多種の野菜が混在している私の畑。色々すぎて、それぞれの管理が適当ですが、ま、気楽に楽しませて貰ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?