記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

登場人物の名前は真剣に考えたほうがいいと改めて感じた

秋ドラマが始まりました。
私は番組改編時期になると実家へ帰り(近所です)、母が買うテレビガイド的な雑誌を拝見してドラマの情報を集めていました。
しかしこのごろ忙しかったり職場で体調不良の方がいたりと実家に戻れなかったんですよね。
秋ドラマについて、情報を知れぬまま10月に突入していたのです!

たまたまTwitterで「#めめの演技」(たしかこんなハッシュタグ)が話題になっていて。
私は即座に、SnowManの目黒蓮くんが新ドラマに出ているのか!
と気づきました。(SnowMan好きなら知ってろよ、っていう話なんですけどね)
そのツイートを追っていると、なんと目黒くん手話で演技しているではありませんか!
そのむかし、私はTHE虎舞竜が歌う「ロード第二章」で手話に興味を持ったことを思い出しました。

「えぇ! なんで目黒くんは手話で会話してるの! しかも一方的に!」

と気になって仕方ありません。

というわけで、公式サイトを見に行きました。

手話の映像見てから、ドラマのタイトルを見ると納得ですね。
聞こえない世界でのお話なのだろう、と推測できます。
ひとまず、登場人物の名前をひととおりチェックしました。

目黒蓮くん・・・佐倉想(さくらそう)
川口春奈さん・・・青羽紬(あおばつむぎ)

勘がいいアナタは、もう気づいたかもしれませんね!
ひとまず続けます。

鈴鹿央士さん・・・戸川湊斗(とがわみなと)

あぁ、もう、タイトル出てきちゃいました!!

なんだよ、登場人物の名前がスピッツぽいじゃないか!
おそらくスピッツの歌詞をよく読んでいる方々なら、メインの二人の名前を見た時点で、「このドラマ好きかもしれない」と思ったかもしれません。
(個人の感想ですのでスピッツファンの方でもそう思わない方もいます、絶対)

みなと、はアカン。答えでちゃってるがな、と思いながら、見逃し配信TVerで第1話を見ました。

ネタバレになるので、このドラマ見たいけどまだ見れていない方は、目を薄めにしてこの先を読むか、回れ右でお願いいたします。

ドラマが始まって、高校時代の回想シーンに突入します。
想の「声」に一目ぼれした紬は、彼と同じクラスになった。
お互いにスキという印象を抱いているが、なかなか先に進まない。
季節が進み、このままでいいのか悩む紬は想に告白を決意。
帰り道、想を見かけ、追いかけて告白する。
しかしいつもイヤホンで音楽を聴いている想には言葉が届いていなかった。
何か言ったか、と聞かれた紬は(セリフはうろ覚えです)、何の音楽聴いてるの?と尋ねる。
イヤホンを貸す想。耳に突っ込む紬。
流れる音楽。

いや、スピッツやんけ!!!!!!!

目黒くんがスピッツ好きっていう設定、神かよ!!!!
脚本誰だよ、監督誰だよ!!!!
といろいろスタッフ調べていたら、演出に私が大好きな「風間太樹さん」のお名前が!!!!!!
風間監督(このドラマでは監督ではないのです)はあのチェリまほを映像化した大大大監督!!!
また私に刺さるドラマを生み出しておりました(感謝)。

ここからは私の予想ですが、今後もスピッツの楽曲登場すると思うんですよ。
展開的に、紬が手話を学び、想とよりを戻していく。
聴こえない世界でスピッツをどう聴くか。

まさに私が以前書いた「言葉の見た目をデザインする歌詞」にスポットをあてて欲しい……。

というか、もうすでに登場人物の名前の設定からして、雰囲気が出ていたんでした。

改めて、登場人物の名前は大切だと感じた次第。
「ソウ」ひとつとっても、「蒼」もあっただろうし「総」も可能だと思います。でも「想」だった。
一気にやわらかい印象になりますよね。
彼の「声」が好きだった、という設定。
ひとそれぞれだと思いますが、漢字から優しい柔らかい声を想像できますよね。
(目黒くんの顔の雰囲気からも伺えます)

あと、カラーリングも名前から想像できますね。
実に深い。

あとタワレコ渋谷店でバイトしているってのもなんかイイ。
(紬ちゃんが)
そのシーンにもスピッツ登場します。

さよなら 君の声を抱いて歩いていく
(楓/スピッツ)より

もうまさに紬の気持ちじゃん、ってみなさん思ったことでしょう。
マサムネさんの秘儀である、人それぞれの風景にマッチする歌詞の登場です。
別に紬のこと思って書いたわけではないんですよ!
ドラマが寄せたのかもしれませんけど。

26歳の方々が主人公のドラマなんですが、10年くらい前にスピッツを聴いているという設定が素晴らしかったです。
年代問わず愛される楽曲、そして古臭くない曲調。
スピッツの変わっていないようで、時代にマッチしているまさにマジックバンド。

スピッツ、懐かしいと思った方々、そして、スピッツの音楽、最高やん……とこのドラマを見て好きになってくれた方々、ぜひスピッツの音楽を深く聴いてみてください。

今後、ドラマがどんな展開を見せてくれるのかとても楽しみであります。
大興奮のnoteとなりましたが、これにて。

(スピッツが気になった方々へ↓)

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

最後まで記事を読んでくださってありがとうございます。 読んでくださった方の心に少しでも響いていたら幸いです。