逆風のせいだけではないのだろうか

週明け月曜の通勤路は体が重く感じた。

ぼちぼち歩いていると本当に逆風が強かったのだけど。。。

週末を終えての感想は「イチから出直し」。「ゼロ」ではないのがポイントだな。。。90、94、91と続けばそりゃそろそろ80台をと期待するのも無理からぬことだ。しかしまたもや繰り返し。初っ端の52で撃沈。上がり3ホール連続パーで粘って47の99であったが、ともかくリズムが悪かったなーという印象が強かった。

帰宅後復習前にYoutubeを見ていて、このドリルはいいなあと感じた。

レベルが違うので言っていることが理解できていないところも多々あるけれど、アドレスから上げ方でほぼほぼスイングが決まる、というのは覚えておいてよいかな?と。

ということで上げて止めてカタチを確認してから下半身で動かす。両肩と手元で成す三角形は努めてキープ。これを練習してから日曜に臨む。

しかしながら47、49の96という落胆の結果。スコアもそうだけども今だにスライス撲滅できず、ドローも出ない(ドライバー)というのがどうしようもなく悲しい。。。

それでもアドレスから手元が動く距離にして約2、30㎝ぐらい。この時点で感じる下半身の張り。これを意識するのは結構大事ではないか?という感想を得た。

帰宅後も洗濯、掃除、料理をしながら復習。

しかし上の動画を真似しているつもりでもどうも感触がよくない。というか悪い。。。

仕方ないので動画で確認。

何かヘン。

ヘンさが以前と同じ。つまりいろいろ意識している割りに変化が見られない。

何なんだろう???ヘンさの要因???

としばらく無様な姿を我慢して眺めていて、肩が全く回っていないからじゃないか???と推定してみた。

#ゴルフTV山本道場 では盛んに(少なくとも始動時には)左肩は動かさない方がいいと言われていて、私もそれはそうじゃないか?と結構頑なに信じていた。今も信じてはいる。

けれどもどうも肩が止まって腕が動いているのがヘン。

ならば肩回すしかないんじゃん???ということで試して動画で確認。

うーーむ。という感じ。美しくはない。

でもヘンさは激減。

「ゼロからでなくイチから」と言ったように、これまで意識していた始動やその時の下半身の動きや張り具合。加えて少なくとも始動時は左肩を動かさないといった点は活かして、肩を回すとはいえどのように?を探ることにした。

まだまだ始めたばかりなので心許ないが、折衷案としては左脚の踏ん張りと、やっぱり肩はとある一点できっちり止まっている意識が効果的なんじゃないか?と感じている。あと肩を回すのはあくまでも捻転差を得るためということを忘れない。三角形はキープ。

明らかに肩は回すんだけど、どっかでカチッと止まっているイメージというのは矛盾しているのだが。。。まあ自分がイメージしていること感じている感覚と、実際に何やってるのか?というのには齟齬があるものらしいし、確認しながらボチボチやっていこうと思っております。肩というかボディなのかなぁ???実際のところ回っているのって。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?