見出し画像

リミテッド大予想「神河:輝ける世界」#3 アーキタイプ編

概要

 この記事は、フルスポイラーどころかあと数時間でデジタルリリースされる、「神河:輝ける世界」(NEO)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想するという、〆切のあるエンジョイです。
 前回の個別カード評価を踏まえ、この記事#3では、各2色の組み合わせによるデッキアーキタイプとその戦略(勝ち筋)を分析・予想します。

前提

・ドラフトルールに関しては、特記がない限り、MTG ARENAにおける「プレミア・ドラフト」を想定しています。
・この記事は、パック配信・発売が開始する前に書かれた記事であり、実際の環境についてなんら保証するものではありません。ふんだんに妄想が含まれる可能性もあります。
・リミテッド環境に対する考察であるため、レア・神話レアのカードは出現率が低いものとみなし、考察の対象はコモン・アンコモンのカードが中心になります。
・本ページに記載されている画像はすべて、マジック・ザ・ギャザリング公式サイト(https://magic.wizards.com/)を出典としています。特に、以下のページからの引用を含みます。

アーキタイプ

 3本目の本記事はデッキアーキタイプ評価。プレビューの配信とカードリストより、各2色のアーキタイプを見ていきましょう。

友好色
WU(白青):機体
UB(青黒):忍者(ならず者)
BR(黒赤):アーティファクト生贄
RG(赤緑):改善
GW(緑白):エンチャント
対抗色
WB(白黒):アーティファクトとエンチャント
BG(黒緑):墓地利用
GU(緑青):魂力/ランプ
UR(青赤):アーティファクト
RW(赤白):侍(戦士)

 今回は、イニストラードとは異なり、友好色と対抗色には明確な差がつけられていません。土地も、タップイン2色土地が全組み合わせに用意されているだけでなく、任意の色を指定できるタップイン土地「未知なる安息地」が新たに投入されています。

画像1

画像2

安息地が禁止になり、人々は別の安息地へ……

 それでも比較的多色感は薄く、多色カードの枚数がアンコモンはVOWと同じ(つまりMIDより少ない)になっています。つまり色の組み合わせごとに1枚ずつ。しかしレア以上の分布はおかしい。めちゃ偏ってます(下表参照)。

スクリーンショット 2022-02-10 222344

 赤白レア3枚って何???????
 友好色とか対抗色とかいう話じゃない、わけわからない偏食を見せています。3色以上のカードも全て赤と白を含んでいます。ウケる。赤白が混むんですかねこれ。
 あと、VOWと違い、レア土地も単色です。

画像3

 ゼンディカーの裏面土地タップインとはなんだったのか

 とはいえ都和市(クソ寒ギャグ)、曲がりなりにもリミテッドでは各2色全てにアーキタイプが設定されており、各アーキタイプに直接的に関わるカードと、アーキタイプにシナジーのあるカードがそれぞれ存在します。ということは、レアがいない2色の枠を狙えば空いていたりするのか???
 それと、アーキタイプ外のシナジーについても一言添えておきましょう。デザイン記事にて言及されているように、神河には「伝統性」と「現代性」の対立構造が存在します。

伝統性 ――――――――― 現代性
緑 ― 白 ― 黒 ― 赤 ― 青
伝統性側は、この次元に千年存在する古の魔法を反映しているエンチャントを参照する。現代性側は、科学技術と近年の革新を表しているアーティファクトを参照する。(デザイン記事より)

 よって、アーティファクトやエンチャントのタイプを持つカードの存在比には、色により偏りがあります。
 例えばコモン・アンコモンのカードのうち、アーティファクトは、

画像4

(普段の色の順番と違ってすみません、上から白、青、赤、緑、黒、多色)
 見ての通り、緑は当然のこと、機体アーキタイプの白も少なくなっています。一方で赤と青にはかなりある。そしてエンチャントは、

画像5

 赤青黒が少なく、緑と白が多いですね。(母数がアーティファクトより多く見えるのは、アーティファクトにはここに並べていない無色のカードが多いからです。)
 これを踏まえると、例えば、「換装」は特定の色にアーキタイプとして割り振られていない(強いて言えば「改善」には関わる)ですが、アーティファクトは「現代性」の象徴であり、青・赤に枚数があると推測できるわけですね。(実際は赤3枚、青2枚、黒2枚、白0枚、緑1枚)
 この枚数比は重要で、「アーティファクト」や「エンチャント」を参照するカードが、そのカードの色自体はもちろん、組み合わせるもう一色とも相性がいいかが明暗現れるわけです。
 さてそんなこんなを踏まえつつ、急ぎ足ですが、カードを眺めて、各アーキタイプの「勝ち筋」と一緒に分析していきましょう。

WU(白青):機体

 ガンダムの色。エヴァだったら黒(紫)に割り振られてた。

画像8

 機体アーキタイプとはいいつつも、搭乗は大抵1、多くて2。大きな搭乗コストが要求されるのは青の機体2体ですので、「白の機体はアーキタイプじゃなくても使える、青の機体はアーキじゃないとやや損かも」と思ってください。白青には、搭乗向きのクリーチャーや、機体サーチなどのサポートがあり、それを前提とすれば青の搭乗が重い機体も強く使えるでしょう。
 マルチアンコモン「神童の試作機」は、小粒をどんどん増やしていくので、こいつを動かし始めたら機体の搭乗役には困らず、場合によっては一斉ブロックで格上も落とせるかも。ただ、直接勝ちにはつながらないですね。

画像7

 あとはタップで占術する搭乗向きの美少女もいますが、パワー1なので青機体には乗りにくい。

画像8

 アーキタイプとして考えると、機体を勝ち筋にすると、「機体と搭乗役を両方用意する」必要があり、構成が難しくなります。また、機体は青の別メカニズム「忍術」の相性を考えると、「機体で殴って忍者を出す」は美味しくはないですが、「忍術で出た忍者は(回避能力がないから)次のターンから攻撃通せないから代わりに搭乗する」という使い方では結構相性がよさそうです。機体はマナレシオがいいので殴れれば強いですが、メインの勝ち筋に添えるには信頼性が低いので、青白は……勝ち筋がはっきりしていないかもしれません。飛行アタッカーを拾えたら、今回の優秀な白の除去と青の盤面干渉で通してく……そんな感じかな?

UB(青黒):忍者(ならず者)

 忍術は、「攻撃を通す」必要があり、かつ「コストでクリーチャーを戻す」ので、「軽い回避能力持ちクリーチャー」が必須です。コモンにまさにその役がいますが、逆に言うとこいつがいないと始まらないです。

画像9

 それか、2マナ機体「ホバーバイク」も仕事をしてくれるでしょう。攻撃を通す、仕事が終わった忍者を搭乗役に回すという流れでものすごく噛み合っています。そしてこいつら、どちらも「出した時クリーチャーをタップ」でき、再利用したときに再度攻撃を通す役目も果たすという、専用カードか?のレベル。
 この点から青黒忍者は、勝ち負けが安定しないデッキになるのではと予想しています(撹乱者かホバーバイクあたりを引けないとゲームにならない)。ただ、通ったらつよいのばっかりなんですけどね……

画像10

 1段目の右から2番め「思慮深い達人」は「撹乱者」または「バイク」とのシナジーがスゴイ。忍術で攻撃を通すと、コストで戻した「撹乱者」や「バイク」をタダで出せます(「撹乱者」はアーティファクト・クリーチャー)。また、手札のクリーチャーを除去に変える2段め右2端「口封じ」、ロードとして出るのでバットリになる2色アンコモン「銀毛の達人」なども強い。コモンでは2段め左から2番め「影歩き」は、素で出すと6マナバニラ5/5と残念なクオリティですが、忍術すれば「4ターン目に殴りかかる5/5」になります。これでリーサルも狙えるのでは。
 というわけで、勝ち筋はとにかく「忍術を通すこと」であり、そのために青の盤面タッチと黒の優秀な除去を繰り出したいですが、それ以前に「攻撃を通す役」をピックすること、そしてそれを序盤に引けることを祈るしか無いですね。勝ち負けのムラがすごいと思います。動けないうちに一回盤面固められたらかなり終わり寄りですからね。緑に到達がコモン3枚、アンコ含めると6枚も配布されてるのも逆風。

画像11

 でも到達は除去りつつ、忍術とか気にしないで飛行3/3の鯉で殴ってたら勝てそうな気がするしなあ。忍術でファクトクリーチャーを使い回すと、鯉でドローできるのも良い。

画像13


「ホバーバイク」は他の色でも重要なアタッカーになりうるだけに、優先ピックしたいですね。

BR(黒赤):アーティファクト生贄

 このアーキタイプだと強く使えるカードはこの辺。うち、「兵子」「たかり屋」そして2色の「金床」がAFの供給役ですので、めちゃくちゃ重要です。
 ではサクって使う効果はといえば、「製錬者」は3/1速攻への変換、火力は+2点、鉄殴りはエイトグじみたパンプアップ、ラーメン屋さんはドロー変換。悪くはないですが、アーキタイプとして下準備してまで強いかというと微妙。サクるファクトを用意するのも楽じゃないですからね。料理人はクリーチャーでもいいので、むしろ小粒をたくさん用意できる白と相性がいいまである。

画像12

 赤の火力も黒の除去も便利ですし、また赤には「改善」参照火力がありますがそれが黒のオーラの形をした除去(「抱擁」)と相性がいい。ただそれ以外は強く出られるか。赤にブロック回避能力が薄め(トランプルはあるけど)なのが黒の忍者とは相性が悪いのも難点。
 まあ相討ち覚悟で突っ込みつつ、通ったら忍者、通らなかったらたかり屋で宝物を出してアドに変える、とかが強いのかな。

RG(赤緑):改善

 改善はいうほどアーキタイプしていないです(というか改善されている時点でそれがシナジーであり、「改善されている」参照は割とおまけになりそう)。
 マルチアンコモンはエンチャント版の「ハラナアレイナ」。リミテだとめちゃ強いですね。2マナ武士道や赤の2マナ1/3浪人にこれ乗っけて殴ってるだけでどんどんマウントを取れそう。赤がいつにもまして速そうで、緑にも小粒で強いクリーチャーもいることから、先に展開、それらを強化しつつ殴るのは悪くないプランかもです。

画像14

画像15

 1マナ耐性付与の「タミヨウの保管」や魂力カウンター配布等で相手の除去から守ってテンポを削ぎつつ、さっさと殴り切る。うーん結構強そう。マナが伸びていけば、トランプルの緑の「御神体」や「兵子」が圧力をかけていけますし。シンプルに強い判定です。

GW(緑白):エンチャント

画像16

 マルチアンコモンがエンチャのコストダウン及び絆魂。エンチャとは今回「クリーチャー化する英雄譚」を含み、それらはアクションとして遅くなりがちなため、絆魂のライフゲインと相まって遅めのゲームを推奨していると言えるだろう。

画像17

 ただサーガ、特に白、「バフ/除去に短し、クリーチャーに長し」と思っている。出たときにちょうどよく対象がいないと2ターン無為にしかねない効果群。裏面も3ターン待って4ターン目から動くのは遅すぎる。緑のアンコモン、「母聖樹」と「梓」は、ランプ戦術を単独で進められるためその筋には良かろう。この2枚を採用しつつ、白の受け身除去で相手を鈍らせ、緑のファッティやフィニッシャー機体でとどめを刺す感じだろうか。幸い、白と緑にはそれぞれマナ加速魂力がおり、これらをピックで集めることがランプ兼フィニッシュへの動きに繋げやすい。どちらもエンチャントで、マナ軽減モンクを採用した場合の恩恵もある。また、左端のフライング侍は、まさにエンチャントで固めて遅延したデッキのフィニッシャーだ。これが3マナ軽減4ターン目着地したらめっちゃ強い。緑には1マナエンチャクリーチャーもいるので夢ではない。

画像18

 「陽刃の侍」は、緑でトランプル(「記憶の担い手」)したり、「蛾」英雄譚で飛ばして決めに行くのだろうか。方向性としては統一感はある。
 エンチャントのサポートはいくらかある。まずイッヌはエンチャでありドロー加速。「典華」はイッヌや接死蛇などのチャンプエンチャクリーチャーを使いまわそう。魂力で落としたフィニッシャーを墓地から唱えても良い。またフィニッシャーはどれもエンチャントなので「精霊との融和」は序盤の土地安定化にも終盤のフィニッシャー探しにも使える

画像20

 結構強そうだな。序盤は3/3防衛とかにしのいでもらおう。一方で、白の搭乗向き小粒揃えは、基本チャンプブロック要員にしかならないなど、デッキとの相性は吟味したい。

WB(白黒):アーティファクトとエンチャント

 まず言うことには、このアーキタイプはアーキタイプとしてはかなり厳しいと思う。「エンチャとファクトをコントロール」っていうカード、どれもエンチャでもファクトでもないんですよ。マルチアンコの直美さえも。そして揃えても劇的に強くはない。

画像22

 強いのは①「色墨」(そもそも4マナ確定除去で強い)②「聖遺」(どっちかだけで強い)、③に「直美」と「祝福刃」かな(揃えてもすごく強くはない)。リアニ「大牙勢団の回収」はこの色だと強くないです。
 というわけで、強く使うには難易度が高いがそれでもあんまり強くないカード群。黒は除去が強いのと、白に蜻蛉マシンがいるので、それで殴り続けて勝てたりはしそうですが。むしろ、黒の暴走族英雄譚や除去オーラを、白のエンチャサポート(「典華」とか)で強く使う感じかな……そう強くはないと想定。

BG(黒緑):墓地利用

 いつものゴルガリ。と言っても、単に墓地回収したり、軽いものを使いまわしたりする下のような動きはそんなに強くない。もちろんボムレアがあれば別だけど、それはレア中心の構築プランで今は対象外。特にマルチアンコモン、序盤にでても何もせず、終盤だと2/1威迫は頼りないという使いにくさ。なお顔はかわいい。

画像21

 というわけで本命はリアニですよね!今回はソーサリーで5マナ!(まるでここまでに紹介してこなかったかのような言い方)

画像22

 リアニに必要なのは、「フィニッシャーとそれを墓地に落とす手段」。今回はそれらがハッピーセット!

画像23

 魂力で落とす→リアニで戻す。美しく簡潔な流れですね。フィニッシャー力は「海亀」のほうが数段高いのでぜひこっちを狙いたいが、青単色でも採用できるし緑青は最優先で取るでしょう。そんなときは「大狸」に期待しましょう。何でもいいからファクトも用意しておくと、パンプアップができて更に強い。
 フィニッシャーまでは除去や到達防衛で守りつつ、攻められるなら攻めておきましょう。マナ加速もしつつ。あとはこれらのカードを手札に加える手段かな、黒のサクリドロー(ラーメン屋)とかでなんとかできませんかね。今回の緑のフィニッシャー力はそう高くない印象ですが、装備品がいる色と組めれば余ったマナを強化に回せるので、そういう意味では黒の「篭手」や「百節棍」が活躍するのでは?悪くなさそう。

画像24

GU(緑青):魂力/ランプ

 本命その1。緑のマナ加速が今回結構充実してる(オーラとかのかたちではありますが)のは周知の通り。そしてランプで生み出したマナの使いみちたるフィニッシャーは、緑だけでなく無色しかもコモンにもあります。選り取り見取り、おまけに狸以外は耐性持ち(巨像は速攻で、相手ターンに対処される前に殴れるので)。

画像26

 こんだけあったらピックで取りそこねることもないでしょう。後はマナ加速を集めて、地上が固まった頃にドン、ですね。
 集めて早し、大量のマナを使うなら他にもこの辺があります。

画像27

 装備、ファクトフィニッシャーのコピー、トランプル付与、選り取り見取りですNE!!!
 ランプが苦手なアグロは、3/3到達くんのような緑の肉、あるいは青の多彩な盤面対処でいなしましょう。飛行1/4の「謎掛け師」も活躍しますね!
 あと実は、緑に1マナと2マナの接死くんがいるおかげで、忍術力も高いです。というか黒より通しやすいかも。

UR(青赤):アーティファクト

 これはとにかく2色アンコモンが強い。

画像28

 2マナ2/2飛行、そしてファクトの軽減。機体や装備品クリーチャー、どいつもこいつも軽減して大量展開じゃ。というわけで軽減できてかつ軽減したら嬉しそうなものたちをざっとピックアップ。もちろん性質上相手もさっさと除去したいはずなので、それでゲームプランが狂わないように注意してね。

画像29

画像30

画像31

 無色クリ―チャーのマナレシオが上がることにもなり、またファクト揃えでそれなりにシナジーもあるので嬉しいですが、これに頼りすぎた構成にするとアグロパワーに足りず撃沈するのは当然です。あくまでフライヤーを擁したアグロというイメージで攻めましょう。割といけると思うけど、アグロにしては打点不足のうちに到達に止められて悲しくなる未来も見える。機体で乗り越えられるかしら。

RW(赤白):侍(戦士)

 運営のお気に入り(レア3枚)。
 僕がボロスカラーに馴染みがあるせいか毎回ボロスは強い強い言ってる気がするんですけど、今回も強いです。というか困ったことに、赤白以外では強くないクリーチャーが多く、それらは赤白だとかなり強い
 赤白侍のアーキタイプとは、「侍や戦士1体が単独で攻撃するたび」誘発するメリット能力(以下「侍能力」と呼ぶ)の一群です。これの何が強いか。「クリーチャーが、戦場に出たターンに能力という形で仕事をする」という点です。みんなウィノ―タにはさんざんボコられたでしょ?そういうことです。以下は侍能力持ち。

画像33

 白2マナ「模範」、複数体並ぶだけで圧倒的パワーになります。攻撃時タッパーやルーターも何枚あってもいい。並べば並ぶほど強くなります(代わりに、横並び突撃する意味が薄くなりますが)。そしてコイツラは自分で攻撃しなくても良い。以下の子らに任せるだけでも良いのです。侍1体が殴ればいい関係上、青のインスタントタップは効果がとても薄いでしょう。

画像33

 ベストパッケージは1マナフライヤー「巡回兵」からの2マナ「模範」。超高速クロックの出来上がりです※1。ただし単独アタックを続ける限りはそんなに大きすぎるダメージにならないのは事実。しかしその辺は「猿」や「兎」の装備品で補われそうな予感がします。
 上記の2枚パッケージは白だけで完結しますので、白のアグロが強い予想。赤以外との組み合わせだと、盤面に触れる青か、パンプをしやすくエンチャ支援もできる緑かな。赤の侍能力持ちも、ルーティング、マナ軽減、ファクト再利用と動きを高速化、安定化します。でもパンプがない関係で、赤にしてはアグロ力が低く感じられそうですね。しかし少なくとも赤白にしか無い明確な強み、それは2色アンコモン「浅利の隊長」の採用です。なんと並べるほど強くなるパンプ。1マナフライヤーがパワー5とかで殴りかねないですよ。こわ。回避能力という意味では「無双の侍」と「兵子」も重要ですね。
 つまりSAMURAIは最強。

総括

 めちゃ急ぎ足で書いてますが(リリースまであと1時間切った)、総合評価!!

友好色
WU(白青):機体           ★★★☆☆
UB(青黒):忍者(ならず者)     ★★★★☆(Tier2)
BR(黒赤):アーティファクト生贄   ★★☆☆☆
RG(赤緑):改善           ★★★★☆(Tier2)
GW(緑白):エンチャント      ★★★☆☆
対抗色
WB(白黒):アーティファクトとエンチャント ★☆☆☆☆
BG(黒緑):墓地利用        ★★★☆☆
GU(緑青):魂力/ランプ       ★★★★☆(Tier2)
UR(青赤):アーティファクト    ★★★☆☆
RW(赤白):侍(戦士)       ★★★★★(Tier1👑)

 RW侍が優勝!戦略が組みやすく、クリーチャーが出たターンに仕事する点が優秀の証。コモンで最低限のパーツがまとまっているのも吉。GUランプはTier1にしたかったんですが、頼りの青の除去、特にタップが侍に相性悪すぎるのでTier2に。忍者もムラがありそうですが動くと強いと思うのでTier2にしました。RGもマルチアンコモンに加え、単に肉と除去の性能でそれなりちゃんとアグロしそうだと思って並べました。ほんとか?

 さて全然校正とかしていない分析記事をお出ししてしまいましたがいかがでしょうか。まもなくリリース、筆者は寝てから参戦するつもりですが思う存分楽しみましょう!フレーバー的に一番好きなのは青白機体なので一回は青白で7勝したいぜ!(多分蜻蛉マシンがクソ強いので割といける)

画像34

イッヌはリアルカードで1枚はほしい。

注釈

※1 そういえば記事#1で「『武勇の歌い手』や『旅する聖職者』のような、タフ4ライン超えを継続的に容易にするカードは見えてない――気がする――」とか言ってましたが、模範くんは完全にその枠ですね。対象や条件が厳しいのが救いか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?