はなちゃん

2代目はなちゃんです。お月様で初代と仲良くしてるといいな。 姪っ子が3代目相棒。誕生日…

はなちゃん

2代目はなちゃんです。お月様で初代と仲良くしてるといいな。 姪っ子が3代目相棒。誕生日を迎え、おやつが「シニア用」になりました。

最近の記事

ため息を 言葉にしてみよう 〜 すんっ 〜

某国営放送の朝ドラが好き。私は週末にまとめて一気見してますが、職場の上司はリアタイ派(朝昼ともに)。その話題になると寅ちゃん(沙莉ちゃん)可愛いよねーなんて、我が孫を奪い合うがごとく、愛でるようにニヤニヤしております。ちゃんと仕事してますよ。 大手企業でのリストラ経験をサラッと話されびっくりしましたが、東京でのバブルを経験した後、老いた両親のこともありマンションを引き払い地元に帰ってきたその上司。関連企業で勤め上げ定年後はゴルフを楽しんでいたが、ちょっとお小遣いが足りなくな

    • ため息を 言葉にしてみよう 〜 DNA 〜

      ISABEAU DE BAVIERE  ミュージカル『イザボー』の舞台で出会わなければ、生涯一度も口にすることのなかった名前かもしれません。中心に据えられていた舞台機構が印象的だったので、あれこれ考えたことと一緒に残しておこうと思います。 円盤発売時には衣装展開催を是非とも。照明や客席のため息込みでの完成品ですが、あの質感と色合いを間近に見たい。 同心円上にある3層の舞台セットは、イザボーを模してもいるんだろうな。 イメージしたのは天気予報の気象衛星画像でよく見る「台風の

      • ため息を 言葉にしてみよう 〜 踵 〜

        「ぽっぽ焼き」の淡い匂いに後ろ髪を引かれつつ、白山神社の境内を通り抜ける。初詣は、まずはその先に鎮座するりゅーとぴあで。 岡村靖幸 2023→2024 WINTER TOUR「元気です」@新潟 行って来ました。 岡村さん、息災で何よりです。 今回のツアータイトル、いい。お手紙をもらったみたいで照れくさいし嬉しいゾ。 (「テクニカルサポート」や「アパシー」は、んんん?そーなの、へぇ〜……。) 早々に願いが叶った感謝を少しばかり、と取り掛かってみたものの、お返事とするにはボツ

        • ため息を 言葉にしてみよう 〜不在の存在〜

          記録的猛暑となった2023年。 東京での64日連続(7月6日から9月7日まで)の真夏日(最高気温が30℃を超えた日)は過去最長に。 あの熱気とともに、薄闇に吸い込まれるように入った帝国劇場を思い出します。 プレビュー公演も含めた期間でなら…… You win!yeah!!(比べてどうする) 9月になっても暑いしうっとおしく日々は何も変わらないのに、『Moulin Rouge! The Musical 』@帝国劇場は終わってしまったのか、そうかー、とわかっているのにため息をつ

        ため息を 言葉にしてみよう 〜 すんっ 〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜たぶん「ルダンゴト」〜

          天を仰ぎ、ゆっくりと剣を飲み込む。(これ、観たことある!) その剣を真っ直ぐに引き抜きこちらを見据えるまで、息を呑んで見つめるしかありません。だって彼女の手に時間を委ねてしまったのだから。   今夏に帝国劇場で観たミュージカルのプレショーを思い出しました。 知ってる。これから始まるお芝居は美しく、そしてきっと哀しい物語なんだ。 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館〈劇場〉でケムリ研究室no.3「眠くなっちゃった」千秋楽を観てきました。 ユートピア(理想郷)でディストピア(反

          ため息を 言葉にしてみよう 〜たぶん「ルダンゴト」〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜優しい手〜

          しなやかに力強くギターの弦にふれる指に見惚れ、「はっ!」と我に返ること何回か。田島貴男「ひとりソウルツアー2023」新潟@ジョイアミーアでのことです。 ツアータイトルのとおり最初から最後までステージには「一人」だけ。だから田島さんはずっとギターを弾いているのです。 目の前の「優しい手」の先に 未来はある かならず そう心強く思えたライブだった。うん、絶対にある。 「ジョイアミーア」での「ひとりソウル」が好きだ。 田島さん、ちょいちょい「なんかヘンだなぁ」と。無理もない。ツ

          ため息を 言葉にしてみよう 〜優しい手〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜 緑の妖精〜

          『Moulin Rouge ! The Musical』の感想を。 パンフレットのCASTページには総勢41名のお名前が掲載され、うちダブルキャストは10役です。演者さんの組み合わせによって印象が変わるため、甲乙つけ難く……って、いったい何回観に行けばいいんですか💢 あっ、こんな時だからこそ、か、とも思います。 幕が上がったら、showman は何があってもショーを続けなくてはならない。 The show must go on .  おちゃらけたジドラーのセリフが心に沁み

          ため息を 言葉にしてみよう 〜 緑の妖精〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜 階 段 〜

          舞台『パラサイト』(原作:映画『Parasite(パラサイト 半地下の家族)』)を観ました。伊藤沙莉ちゃんの放ったセリフ「ずるい」で子どもの頃を思い出して、脇腹をつねられたような気がしたんです。幸せって一体なんなんでしょう。 その沙莉ちゃんはめちゃくちゃかわいいし、兄妹の身長差に萌えた人、いっぱいいるんじゃないかな。 両手のゲンコツで頭を押さえ力を込める「こめかみぐりぐり」(正式名称を知りませんが)を父と息子、大人2人がニコニコ笑いながらしているシーンがあります。親が子を叱

          ため息を 言葉にしてみよう 〜 階 段 〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜 逢瀬 〜

          本多劇場でウーマンリブvol.15『もうがまんできない』を観てきました。 マンションのベランダから隣のビル屋上へ向かい、はしごの上で四つん這いの阿部サダヲさん。アツアツ出来立てドリアを背中に乗せて配達中(なワケない)。 平岩紙さんはビルの壁にへばりついてフォークをお届け(なぜそうなった)。  床から2〜3メートルほどの高さとはいえ、あの体勢、辛かっただろうに。 そう思いつつも笑ってしまってごめんなさい。 ……あはは。 ……いひひ。 ……うふふ。 ……えへへ。 ……

          ため息を 言葉にしてみよう 〜 逢瀬 〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜トリックスター〜

          「好きな映画は何?」 要するに自分の話がしたくてお愛想で尋ねられたとする。 「うーん、何だろうなぁ。オススメがあったらおしえてくださいよ」だけど。 気心が知れた頃で映画遍歴が似ているかも、ならちょっと探ってみる。 「『ユージュアル・サスペクツ』とか。」 期待した通りに表情が変わっていくといいな。一緒にニターッと笑いたい。 「……で、さぁ、『カイザー・ソゼ』どう思う?」 観たことがあるなら手っ取り早い。アナタはどんな言葉で褒めそやすの? 人生で映画館に一番通っていた時期

          ため息を 言葉にしてみよう 〜トリックスター〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜バニラ〜

          スガシカオさんの25周年ツアー「大感謝祭 Big Thanksgiving Party 2022」 私も行ってきました、のはず、なんですが、以下は「スガさんが見えなかった話(じゃ、何を見ていた?)」ですので、ご笑覧いただければ幸いです。 2022年10月2日(日) 開演 17:00  於:金沢市文化ホール 席はほぼセンター。真正面にスガさんが来るのね、と立ち上がったら、 うわぁ、…… うそっ、…… 前席のお兄さんの後頭部と丸かぶりでステージの中心部分が全く見えず。

          ため息を 言葉にしてみよう 〜バニラ〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜嫉妬〜

          心のスキマに流れ込んでくるエンタメ情報。楽しみにしていたライブや舞台が終わってしまった、その先にある虚無感を見透かされてるのかも。上演決定の告知だけで、朝はちゃんと起きられるし、労働意欲も湧いてくるってもんです。 映画『ムーラン・ルージュ( MOULIN ROUGE!)』は、TRUTH、BEAUTY、FREEDOM、そして何よりも LOVE を讃える物語。監督はバズ・ラーマン、主演はニコール・キッドマン(サティーン)とユアン・マクレガー(クリスチャン)。息を呑むほどに光り輝

          ため息を 言葉にしてみよう 〜嫉妬〜

          ため息を 言葉にしてみよう 〜室温〜

          8月の夜、急な雷雨で最悪なことに停電してしまったら。どうにもならない時間と暑さにうんざりしてため息が出る。首筋の湿度はこんな感じ? 舞台『室温〜夜の音楽〜』を世田谷パブリックシアターで観てきました。パンフレットの表紙に惚れ惚れしてる。公演の告知がちょうどnoteを書き始めた頃で、タイトルに「〜(波ダッシュ)」を使うこと決めたきっかけでもあります。 2001年に初演、その後ドラマ版も放送されましたが、私は今回初めて観ました。登場人物はある事件の加害者と被害者、そしてその家族

          ため息を 言葉にしてみよう 〜室温〜

          ため息を 言葉にしてみよう

          美しいものに出会い、有意義な時間を過ごして、幸せを感じる時。ため息しか出てこなくて悔しくなることがあります。 その一つが、歌手で俳優でもある及川光博さん(以下、ミッチー)のライブです。ご本人も演者の一人として舞台に立つインスタレーション作品。女子(コーラス&ダンサー)のスタイリングに毎回うっとり。凄腕プレイヤーが集う一期一会の夜、ライブ後に飲むビールは格別の美味しさ。「眼福」且つ「耳福」そして「口福」。 客席にご招待いただく我々は、装いとコール&レスポンスで作品を完成させる1

          ため息を 言葉にしてみよう