見出し画像

イカリの鉄拳(見なくていいです)

子育てしつつフルタイムで先生するの厳しいと思って転職サイトに登録して求人を見るも、0歳2歳もち、コロナ禍、教員経験しかない、できたら時短取りたい、就活したことないわからんとしてるあいだに体調を崩し、企業探すのめんどくさくなって再就職を諦めてフリーランスになっちゃった私の話する?

ってポストしたら、普段よりスキがつくじゃん……笑

あんまりこういうこと発信しないようにしてきたけど、今回はちょっと頭に来てしまっていろいろ書いてしまった。

が、え?スキがつくじゃん……と思い、少し深掘り。

このポストをしたきっかけは、「子供を産んでも仕事辞めなければ、妻の生涯年収は2億プラスだよ!」「若い人!働き控えしないほうがいいよ!」みたいなニュース。

は、はたらきびかえってなに……?

衝撃です。女はどうやら、働くのを控えていると思われているようです。心外です。いや、そういう方もいるかもしれませんが、少なくても私はそうではないので「心外だな!」と思いました。

以下、私の話になりますがちと書きます。

10年以上国語の先生を夢見て院まで行って勉強した人間が辞めたということの意味、そんな人間に「早く現場戻ってきなよ」と言うことの意味……を、noteの人たちなら、わかってもらえるような気がしてます。

先生が素敵な仕事であるということくらい、私はわかっているつもりです。私だって担任持って卒業生出して、しんどいしんどいとはいいながらも先生をしていた。

それでもなお、辞めた。
そして今それを後悔してはいない。

子供を育てながら仕事を続けることは、私にはできない。と叩き込まれた。

それで辞めたことに対して「働き控え」とか言われるんだから悲しくなっちゃうね。働くのを意図的に控えてると思われてるんだね。

先生なら子供をもっても続けやすいよと言われて選んでるし、働くの好きだし、なんだかんだいって続けるもんだと思ってた、先生辞めるなんて思ってなかったよ☺️お前が軟弱なせい、両立が下手なせいだろうと言われたらそれまでですが。

前提として「子供を持っても続けやすい」がダウトというか、親以上上の世代の「比較の問題」っていう話だったのでしょう。今思うとね。けど、当時は調べる手段もなかったし、実家も自営だったので鵜呑みにしてしまってました。子供なんてそんなもんですね。
まぁ知ったところで「先生になりたい!」は揺るがなかった、とも思います。「関係ない、頑張れる」って思ったと思う。大嫌いな給食と早起きを強いられるとわかっていても、諦めなかった夢です。子供を持ってからなんていうさらに遠いことを出されても「できる」と思ったと思います。

そういう熱意があった人でも、ワーママ先生は無理で心と体を壊して辞めたんですね〜。哀愁〜。


さて、では、転職するにしたってなぜフリーランスに?というところです。

最近よく聞いていただくのですが、考えれば考えるほど、
・就活(転活?)がよくわからなかった
・子持ちOK!を探すのがめんどくさくなった
とかに落ち着く気がしています。

私のできることを入れて、条件を入れると、正社員どこ???????
そして「どうせ面接受けても子供小さいならいらんと言われてしまうかも」「また嫌な顔されるんだろうな」的な嫌な刷り込みがしっかりされてしまっていたので、求人見てるだけで落ち込んでしまい、気が進まなかったです。

結果、‪選んだのは非常勤講師(パート)。

・教える仕事から離れたくなかった
・先生以外で働ける場所をうまく探せなかった
・時給がよかった
というあたりが理由です。

育児を理由に正規を辞めた私に、新しい職場の方達は優しくしてくださり、授業を全部午前に詰めて入れてくださいました。おかげで、たまに子どもが体調崩したときも、数時間なら夫や親にお願いして、午後からバトンタッチ!のような働き方ができ、欠勤なく1年過ごすことができました。そして改めて「正規フルタイムで教員しながら1歳3歳育児は厳しかったろうなぁ」とも思った。

フリーランスとしての活動がうまくいかなかったら、今もそのまま非常勤講師をしていたと思いますが、もうなるべく家にいたい、育児と家事とのバランス取りたい、という思いが強くなり、必死でライティングの実績をあげましたw

でもこれも、働き控えなんでしょう?

正規という輝かしい立場を捨ててパートになり、果ては「ゆるっと、お気楽に、趣味みたいな感じで」はたらいてる主婦の小遣い稼ぎをして毎日過ごしてる女なのでしょう。

あほくさ〜!
って思ってもいいよね少しぐらい……

え?どんな思いで辞めたと思ってる?

これ、内容が違っても、私だけじゃないはず。いろんな理由があって、働きたいけど辞めた人なんてたくさんいるはずだよ。たまたま私は子供たちと夫に支えてもらってフリーで仕事して楽しく働いてる(控えてないつもり)けど、働きたくても働けない人だって五万といるだろうに……。
こんなにお金が違います!とか言われても、そらそーだろ!って感じだし、子供持ちながらも働き続けてる人は本当にすごいことだと思うし、必死で働いてるんだからプラスにならないと、ねぇ。そらそーだろ!って感じだよ!!!(2回目)

専業でもワーママでも子どもいてもいなくても結婚しててもしてなくてもみんな生きてるだけで尊くて偉いから!いくら稼げるはずだったのにとか余計なお世話です。

私も元教育公務員だし、正規を辞めなかったらいくらプラスだった…とかあるかもしれないけど、「あーあ、2億稼げるはずだったのに、辞めなきゃよかったな」って将来思うような人生を歩むつもりは全くありません。子育てと引き換えにしてキャリアとお金を「諦めた」とも思ってない。2億稼ぐ機会を失ってたとしても、私は息子たちとの今の時間と、自分の心身の健康を選んだ。将来それを後悔するようだったらそれは私がクソでございます。殴ってください。選択を正解にするのも間違いにするのも私自身だからね。

深掘りっていうかふつうにただただぐちぐち言ってるだけになってしまったけどこれ大丈夫かな?!笑

ほんともう、どう生きたって文句言われるんだから、好きにするのが一番だね!

社会的信用が恐ろしく低い身分だけど、今日も頑張るぞ〜💪

いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️