見出し画像

好きとキライの大切さ

こんにんは
こんばんは

ソウルナビゲーターの
カヲリです


今回のテーマは
《好きとキライの大切さ》


セッションに来られた方の中で
ときどき
『やりたいことが、わかりません』
『好きなことがわかりません』
と言われます


そういう方って
一見、仕事をスムーズにこなして
コミュニケーション能力も高く
周囲からは困っていることは
ないように見られます


とっても優しい方が多く
私からすると忍耐強い印象です


周囲に対して
迷惑をかけないようにしていたり
逆に周りで困っている人がいると
代わりにしてあげたり


その流れって
どちらも
自己完結になっているんですよ


人間関係を上手くするための
方法やスキルに思いますが
一人で完結しています


現状は困らないことして
時間が流れていますが
心としては誰とも交わっていません
心が動いていないんですね


で、後から
めっちゃ疲れたり
グチをいいたくなったりする
ひとりで抱え込んでるから


この日常をベースに過ごしていると
心を感じることよりも
『仕事が
 人間関係が
 そつなく過ぎること』の
願いが叶っています


が…
感情がそこにはありません

幸せを導く指針となる
《感情》が動いていないんですね


もちろん
問題が起きることが何よりもイヤ
と思っている方は
願いが叶い満たされていると思います


しかし
がんばっているのに
幸せになれない
満たされる感じがないというのは
心を動かしていないから
何が好きで楽しくて
何がイヤでやりたくないかが
分かりにくいんですね


どっちに行きたいかな?


特に、この状態のとき
セッションやセミナーなど受講しても
受講し続けても
気づきがあまりない
よくわからなかったなどがあります


そもそも、
そのセミナーや講座が
自分に合っているのか?

内容を受けとる準備が出来ている
自分なのか?
という感じになります


過去の私は
この状態で講座を受講し
数年よくわからない状態が続きました


よくわからないまま
直観で
長期講座を受け
『分からないことが分からない!!』
と何度も講師に聞き
丁寧に教えてもらいました笑
今となっては
貴重な体験です

まずは目の前のことから
「これは好きかな?」
「これは嫌かな?」
と日常の中から
気持ちを感じてみて下さいね♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?