見出し画像

東京観光:2023年初秋・駅と電車編

アオイです。9月初旬、東京旅行をしました。このnoteは、私の旅の記録を残したものです。それではよろしくお願いいたします。
 



駅と電車

タイトルに「駅と電車編」とあるように、このnoteは駅舎や構内、ホームそして電車の写真のみを貼っている。なぜなら、私にとって旅とは移動中の時間も含まれるからだ。

観光名所までの道中の記録も残しておきたい。しかも東京は私が頻繁に来れない場所だ。東京で見た貴重な景色を余さず残したい。

ちなみにこのnoteが駅と電車特化になったのは、前回投稿したnoteにそのまま書き足したら、あまりにも長すぎたからである。


東京駅(八重洲中央口)

八重洲中央口。
出てすぐに戻った。


上野駅

上野駅。
東京から1駅隣だったとは。
銀座線ホーム。
パンダ。
上野といえば、パンダと桜?
パンダ推しがすごい。
今回の旅行では、上野駅は乗換で使うことが多かった。
新幹線も通っているのか。
大雨のJR上野駅。公園口。
ここから入っても地下鉄に繋がっていないので注意。


浅草駅

東武スカイツリーライン浅草駅。
今回は乗ってない。見かけたので撮影。


神田駅

東京の隣、神田駅。
地下鉄もあり。
東京の地下鉄は駅が狭い所が多かった。


四ツ谷駅

「この駅良いな!」と思ったら、『君の名は。』の聖地だった。
緑が多くて心惹かれる。
「四ツ谷」なのか「四ッ谷」なのか、どっちなんだ。
赤坂口から。
電車も見下ろせる。


千駄ケ谷駅

国立競技場の最寄り、千駄ケ谷駅。
オリンピックがあったから、改修されていて綺麗だった。
駅のベンチ。
バームクーヘンのよう。


国立競技場駅

名前の通り、国立競技場の最寄り駅。
東京は最寄り駅が多い。
地下鉄の無機質ホームが結構好き。


青山一丁目駅

青山一丁目駅。
乗り換えで使った。
外苑のいちょう並木が近い。秋に行きたい。


銀座駅

銀座駅。
出口付近の天井。
銀座の街並みを推しまくる。銀座線だから?
ここから出ると、セイコーハウス銀座に1番近い所に出られる。
非常に分かりやすい。


新橋駅

新橋駅。
サラリーマンのよくいる場所。
新幹線が近くを走る。
そういえば、東京到着間際に新橋駅を見たような……!?
東京の電車は長い。
鉄むき出しの無機質天井が好きだ。


高輪ゲートウェイ駅

山手線の新駅、高輪ゲートウェイ。
長い駅名。
温かみのあるホーム。
電車がいっぱいいた。
駅舎を見るためだけに途中下車した。


品川駅

品川駅。
東京は電車の種類が多い。よく分かっていない。
天井に美しさを感じたので撮影。


押上駅

押上駅。
「とうきょうスカイツリー駅」という駅もある(東武)。


九段下駅

九段下駅。
九段下の駅をおりて坂道を〜♪
(爆風スランプ「大きな玉ねぎの下で」)
発車メロディも「大きな玉ねぎの下で」。
名曲。


日本橋駅

日本橋(にほんばし)駅。
「にっぽんばし」ではなく、オタクの街でもないそうだ。
そして隣が京橋。こちらも大阪にある駅名。


表参道駅

表参道駅。
昨年東京に来た時も利用していた。
街頭インタビューが行われてそうな場所。


明治神宮前駅

明治神宮前駅。
表参道駅から歩いて15分くらい。


八丁堀駅

八丁堀駅。
東京駅の隣駅でもある。
東京の隣駅はいくつあるのか?


築地駅 

築地駅。
各駅にある壁画も結構好き。


日比谷駅

日比谷駅。
執筆中、東京駅から日比谷・有楽町・銀座へは、歩いても行ける距離だということに気付いてしまった。
東京の地理をよく分かっていない私。


原宿駅

原宿駅。
建て替えられて新しくなった。
古い駅舎も好きだった。
明治神宮近くの出口。
緑いっぱい。


信濃町駅

信濃町駅。
ホーム。
関西では見かけない自販機が置いてある。
来た時は知らなかったが、信濃町駅周辺も『君の名は。』の聖地だった。
なんと偶然聖地を撮影していた……!


高円寺駅

高円寺駅。
中野・高円寺・阿佐ヶ谷は、住みよい街のイメージがある。
そういえば前回の東京旅行では、JRを一切使ってなかった。


中野駅

中野駅。
中野といえば、サブカルの街だっけ?


東京駅(丸の内駅舎)

東京駅。
東京駅といえばここ、丸の内駅舎。
「あぁ、東京に来たなぁ……」と思わせる景色。
東京メトロの出口。



おまけ:京都駅

ただいま。


まとめ

昨年の東京旅行では、乗った電車や降りた駅の写真をほぼ撮ってなかった。なので、今回は写真を撮りまくった。前回の名所編とは違い、ややマニアックなnoteになっているかもしれない。

東京の電車内はどこか狭く感じる。6人がけシートが多い。席が少ない分、ドアが多いのか?7人がけシートに慣れていた私には狭く感じられた。


写真の他に、音があれば東京を思い出せそうと思った。なのでYouTubeで東京の電車の発車メロディを聴きまくった。結構鮮明に記憶が蘇る。これだけの写真を撮っておきながら言うのもなんだが、私は音の方が記憶に残りやすいようだ。

東京の電車で通勤している人にとっては日常の一部となっていて、聴き慣れたものかもしれない。しかし私にとって、東京の発車メロディは特別な音だ。非日常である。



ところで、現在の東海道新幹線の車内チャイムである「会いにいこう」は、紛うことなき名曲。上に貼ってある動画もぜひ見てほしい。

会いたい顔が目的地。東京にはお世話になった方や、東京に住んでいる友人もいる。東京に行ったのは、その人たちと直接会って話したいからでもある。


次に行きたい場所候補(鉄道編)

・山手線を1周する
→長年の夢。今回は「時間があれば……」と思ったが、観光で時間が取れなかった。始発に乗ればいいのか!?

・ゆりかもめに乗る
→次はお台場方面に行きたいので、確実に乗ると思われる。

・都電荒川線(路面電車)
→東京にも路面電車がある。乗ってみたい。

・聖蹟桜ヶ丘駅
→ジブリの「耳をすませば」の舞台。聖地巡礼したい。

エリアが見事にバラバラである。東京には色んな種類の電車が走っている。しかし私はその全てに乗ったことがない。JRと東京メトロを覚えるので精一杯だ。

東京観光に行く度に、電車も楽しみたい。目的地までの時間も、私にとっては立派な旅だからだ。

この記事が参加している募集

この街がすき

サポートは京都で生きる私の血となり肉となります🍚🍖📖🖊