見出し画像

洗剤を買ったら

 前回投稿した記事を書いていて思い出したことがある。
 それはテレビCmのサウンドロゴを聞いた際に起こる様々な勘違いについてのエピソードだ

 10数年前まで、♪たまごクラブ・ひよこクラブ・こっこクラブ♪をお菓子のCmだと思っていた(我が地元にはコッコというお菓子があるのでなおのこと)。
 それらが育児雑誌であることを知ってからも、育児はもちろん、活字の雑誌にも縁のない自分には、子供が生まれた姉の家で実際に『たまひお』を手に取るまでいまいちピンとこなかった。

 ハウスバーモントカレーの、♪リンゴとハチミツ♪のメロディーを聞いて、バーモントカレーにはハチミツがかかったリンゴが乗っているのかと本気で思ったのはたぶん私だけではないはず。
 幼稚園の頃、その真相を確かめようと、母にバーモントカレーをねだった。そして夕食に食べたところ、当然リンゴの味もハチミツの味もしなかった。それどころかハチミツがかかったリンゴも乗っていない。
 結局バーモントカレーはただのカレーだった。♪リンゴとハチミツ♪の意味は、カレーの上にハチミツがかかったリンゴが乗っているのではなく、カレーのルーの中にリンゴとハチミツが入っているのだと母から聞かされた時の残念感は今でも忘れられない。

 だがそれ以上に私の心を踊らせたサウンドロゴがあった。それはニュービーズの、♪金銀パールプレゼント♪である。
 当時小学6年生だった。自立のためと言う親や先生からの強制的な勧めにより、地元の盲学校の寄宿舎に入らされた時である。
 寄宿舎なので掃除や洗濯は当然自分でやらなければならなかった。家から持ってきていた洗濯洗剤が無くなったので、新しい物を買いに行こうということになった時、例のサウンドロゴを思い出した。
 ニュービーズ…、これを買ったら金銀パールがもらえるんだと胸を弾ませながら、寄宿舎指導員の先生に連れられて、盲学校近くのスーパーで初めてニュービーズを購入した。
 帰ってから袋を開けるとビックリした。
 どこにも無いのだ。袋の中はもちろん、洗剤の箱の上にも金銀パールが…。
 しかし私は諦めなかった。
 そうだ、宝石は小さい。もしかしたらきっと洗剤の箱の底に埋まっているのかもしれない。
 夕方洗濯をするのに使ったついでに、洗剤を救うためのプラスチックのスプーンを箱の底に突き立てたり掘ったりしてみた。
 ずっしりと粉の重みが伝わってくるだけで、宝石らしき堅い物には全く触れなかった。
 いったい金銀パールはどこにあるのだろうか。もしかしたらニュービーズの洗剤の粉その物が金銀パールなのではとも一瞬思ったが、いくら何でもそれはないだろうと、その思い付きはすぐに打ち消した。
 後日金銀パールはニュービーズの箱に張ってあるシールを集めて送らなければ当たらないのだと聞かされた時には、本当にがっかりした。でもその一報で、まあ宝石なんてそんな簡単には手に入らないよなあと、自分の思い付きと行動を恥じた。

 今では情報収集のほとんどがラジオとネットばかりでテレビをあまり見なくなってしまった。そのため現在のCmのトレンドもよく分からない。それでも私が子供だった1990年代のように、良い意味でおバカな勘違いをさせてくれそうな印象的なサウンドロゴを持つCmがもうちょっと増えてほしいような気がしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?