最近の記事

運動

週三回ぐらい運動しようと思っています。 目的は「定年後でも体がまだ使えるように!」です。 目標は「定年後も動ける体のために!」です。 なぜなら、定年後は時間とお金がいくらあっても、体力がなければ、何もできないからです。 そうなるとかなりもったいないのではないでしょうか。 そうならないために、週何回か軽い運動をしようと思っています。 ピラティスとか、モビリティ運動、ヨガ、ジョギングなどをします。 カロリーを費やしすぎるカルディオなどのエクササイズはしないほうがいい

    • 22冊の本

      昨年は22冊の本を読みました。 最も気に入った本はChuck PalahniukのChokeです。 最もつまらなかった本は村上春樹の「走ることについて語るときに私の語ること」です。 22冊の内、ほとんどの本は英語で読みました。 3割ぐらいはベトナム語で、1冊だけは日本語で読みました。 その1冊は村田沙耶香の「コンビニ人間」です。 日本語で読むのは難しいです。 言葉の意味を何度も調べないといけないし、すべての言葉の意味がわかっても、文章の意味が理解できないことも

      • 旧正月

        ベトナムの旧正月について話したいと思います。 旧正月休みは9日間ぐらいあります。 多くの人は家族と一緒に過ごすため、ふるさとに帰ります。 そのため、大都市の道は静かになります。 交通渋滞はほとんどなくなります。 大都市出身の私にとっては過ごしやすくなるので、 すごく嬉しいです。 旧正月前に、みんなで大掃除を行って、新しい服と花を買って、食料を準備しておきます。 だから、家事は結構大変です。 「服」はシャツ、スカート、コート、パンツなど。「服装」は靴やバッグ、

        • ダイヤのエース4

          今日はダイヤのエースのキャラクターの小湊亮介について話したいと思います。 亮介君は正道高校野球部のレギュラーでセカンドです。・セカンドを守っています。 当漫画の野球プレーヤーのランキングでは、彼のバッティングのミート力と内野守備は非常に高評価されています・高い評価を得ています。 亮介は体が小さいが、スウィングはかなり力があります。 自分の能力に自信を持っていて、他人に厳しいが自分にもっと厳しいです。 練習は日々きちんと行っていて、スキルを鍛えてきました。 見た目は

          ダイヤのエース3

          今日もダイヤのエースの漫画と沢村君と御幸君の友情について話したいと思います。 沢村君が東京である青道高校に進学することを決めた理由は御幸君です。 ある日沢村君は青道高校のスカウト莉さんに誘ってもらいました。最初は地元の長野にいて幼馴染たちとずっと野球をしたいと思いましたが、家族に説得されて、とりあえず青道を訪ねてみることを決めました。 そして沢村君は青道に行きました。野球場といろいろなトレーニングマシーンを見せてもらい、すこし感動したけど、やっぱり家族と友達と一緒にいた

          ダイヤのエース3

          ダイヤのエース2

          ダイヤのエースの漫画について話したいと思います。 私の推しは主人公の沢村君です。彼は勤勉だし、明るいし、 いつも前向きに積極的に目標を達成するように頑張っています。 また、沢村君は優しくて、かわいいです。彼を見ると癒されます。 2021年は大変なところが多かったけれども、ダイヤのエースを読み始めたからこそ、 苦しい時にも楽しい時間を過ごせるようになりました。 沢村君を思うと、「あ、彼に負けられない。自分も頑張らなきゃ」 と思います。 私は沢村君よりも何歳かの年

          ダイヤのエース2

          ダイヤのエース1

          最近「ダイヤのエース」という漫画にハマっています。 ⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾⚾ ダイヤのエースは高校野球に関する漫画です。 主人公の沢村栄純君は長野出身、中学時代のピッチャーでしたが、 東京である野球名門校の青道高校を訪ねた時、青道のレギュラーのキャッチャー御幸一也君に出会いました。 沢村君は御幸君に感銘を受けて・とても感動して、「この人と野球をしたい!」と思い始めて、結局青道高校に進学することにします。 沢村君の青道高校での学校生活と部活はかなり大変です

          ダイヤのエース1