見出し画像

≫ブランディングスキル

結論
商品を売りたいのであれば商品を売るな。

美容師さんの例えになりますが、五万円するお店もあればQBカットのように千円のお店もあります。髪を切る相場は決まっているのにじゃあ何でこんなにも違いがあるのか、その五万円と千円の差4万9千円の違いをどうやって作りだしていくのでしょうか?

ブランディングとは?

マーケティング あなたが好きです。というように特定の人に好きと伝えること。
Advertising(アドバタイジング)不特定の人にビラを配るように、好きです好きですって言いまくること。笑
PR 自分が好きですって伝えるんじゃなくて、その人に他の人が「あなたの事好きみたいよ」って伝えてくれること。
そして、
ブランディング あっちからあなたが好きよ!ってなることなんです。

ようするにブランディングさえあればマーケティングもアドバタイジングもPRもいらないのです!ブランディングがない企業は経費がブランディングのある企業よりも莫大にかかってしまうんですね。(広告費など)
向こうから貴方が好きよ♥って言われるぐらいにならないとダメですね(笑)
さらに、ビジネスのブランディングには大きく分けて4つに分かれます。


1、コーポレートブランディング/どう繋がるかのブランディング
・HP
・ロゴ
・パンフ
・代表者
・提携先
・資本金
・法務

2、プロダクトブランディング/何を売るかのブランディング
・価格
・材料
・パッケージ
・雰囲気
・デザイン
・希少性
・認可
・資格
・効果

3、マーケティングブランディング/どう広めるかのブランディング
・チャネル
・ターゲット
・メディア
・口コミ
・SNS
・キャッチコピー
・ストーリー

4、セールスブランディング/どう売るかのブランディング
・販売方法
・提携先選定
・顧客選定
・資料

ブランディングがないと負のスパイラルにはまり事業は続かない。

ブランディングがないとまず価格競争が始まり、そしてその後に「いや~もうこれ以上値下げできない!」ってなりますよね?その後にはサービス競争になります。んー例えばトマトをこれ以上安く売れなくなった時に、トマトだけじゃ売れないからトマトを使ったレシピ本を一緒に付けたり、トマトを三個まとめて買ってくれたらもう何円安くしますよ!(宅配する)みたいなサービス競争になります。その商品だけでなく他のサービスにつながる競争が始まります。でもそうなると今度はそれに付随して自社コストが増えてきます。送料だったりレシピの本の代金だったりですね。コストがかかってくると利益が低下してきます。利益が低下してくるともっとコストを削減して利益を得ようとするので、じゃあどうするかというとPRの削減なんです。PRの削減をするとそれを知らないひとたちが増えてくるからシェアの低下につながります。結局売れないからもっと売ろうと思って最初の価格競争に戻ってきます。(;´Д`) そして最終的には潰れてしまいます。。。

価格競争➜サービス競争➜自社コスト➜利益率低下➜コスト削減➜PR削減➜シェア低下➜価格競争(;´Д`) これが負のスパイラル!!!!

コーポレートブランディングとは何か?
競合を把握するが、競合を作っては絶対にいけない。
コーポレートブランディング=○○だが○○ではないと明確に断言。
例:○○専門店や○○特化型などはスモールスタートにはいいブランディング

プロダクトブランディングとは何か?
例えば、あなたはシャングリラホテルのマネージャーだとします。(私、シャングリラホテルさえ初耳の中卒です( ´∀` ))

ワークショップタイム
現状把握:シャングリラホテルはカフェラテ販売をしようと考えてます。
数値事実:100人対象のデプス調査の結果500円であればカフェラテを全員頼む。
数値事実:1500円は全員高すぎて頼まないとの結果。
数値事実:1杯のカフェラテを提供できるのに人件費、仕入れ原価など全てを含め300円かかる。

Q.シャングリラホテルはこのカフェラテをいくらで売るべきでしょうか?

スクリーンショット (16)

価格設定の基本図です。何をやるにも必ず必要になってくるのがこの価格設定ですよね。
先ほどの数値事実で、100人にアンケートをとると500円なら100人買ってくれるので購買数はこのグラフでは100になりますよね。ほとんどの人は100人中100人が買ってくれる安定した価格にしちゃいますよね?これだとこの先の事業は難しくなってきます。ではどうしなきゃいけないのかと言うと、ちゃんとした適正価格を把握しないといけないのです。このグラフだと500円であれば100人が買う、でも1500円だとだれも買わないというアンケート結果でしたね。であれば100人と0人の間を結んでいく、てことは750円であれば75人、1000円なら50人、1250円なら25人ですね。このような購買数が見えてきます。
次に一番重要なのが、コスト300円(販管費込み)のカフェラテの値付けフローです。

スクリーンショット (17)

見にくいと思いますが赤のグラフが売り上げでグレーがコストで黄色が利益です。一番やらないといけないのが利益を残すことですよね。事業とかビジネスではいくら売り上げたではなく、いくら利益が残ったかが重要になります。じゃあ幾らでカフェラテを販売したときが一番利益が残ったのか一目瞭然ですよね。500円ではなく1000円で売った時が一番利益が残るのです。面白くないですか?100人中100人が買う販売価格より、50人が買う販売価格にしたほうが利益が残るのです!なのでこのカフェラテは1000円で売るのが正解です。
このように値付けフローをしっかりやらないからこそ、何となくの値付けフローになって何となく利益が残らなくて、何となく潰れていくんです。。。
ビジネスは深いですよね。
一番売り上げが上がっている個所ではなく、一番利益が高い箇所を値付けにすることが重要になってきます。
一杯500円のカフェラテを1000円1500円で売るという挑戦の部分がビジネスの楽しみで、やりがいなんじゃないでしょうか?

ブランディングとは、付加価値を伝えたり、体験させること。


マーケティングブランディングとは。
1杯500円のスターバックスコーヒー
1杯100円のマクドナルドコーヒー
ではなぜスターバックスコーヒーを人々は買うのでしょうか???

みんなが思いついたのはおそらく、ブランディング~とかスタバのステータス~とかだと思います。それも間違いではないんですけどもう少しそこをビジネスにつなげないといけないのです。whyの部分をちゃんと考えろってことで、実際に一言で言うとスターバックスはフランチャイズかそうでないかってことなんです。例えばみんながフランチャイズのマクドナルドのオーナーだったら何をしたいかといえば儲けたいですよね?でもマクドナルドで儲けるとしたら価格は決まっているので、より多くのハンバーガーを売るしかないです。回移転率を上げるってとこにたどり着き、そこでやるのが座席を増やすことです。席数を増やせば当然一人に与えられるスペースは狭くなります。それをやってしまうと1杯500円で売れるコーヒーも1杯100円でしか売れなくなるのです。マクドナルドの場合はノウハウがあるのでそれでもいいのですがこれを普通の人たちがやろうとするとうまくいきません。(´Д`)
スターバックスはこれを知っているのでフランチャイズを絶対にやりません。直営店ですべてを営業してるからこそ広いスペースを一人一人に与えられるのです。儲けファーストではなく実際にゆったりしてもらうことをファーストに考えてる結果が500円以上のコーヒーがバンバン売れてるんですね。なのでマーケティングブランディングもこういう価格付けにとって重要になってきます。

セールスブランディングとは。
ブランディングとは商品やサービス以外のもの(付加価値)をPRすること。商品を売りたければ商品をPRしてはいけない。

YAMAHAのピアノ教室のようにまずはピアノ人口を増やし、そこから自然にピアノを買ってもらう流れを作ることが必要です。ピアノを買ってもらうにはその一歩手前のブランディングが大事です。 

あーーー今回は長かった(;´Д`)お疲れ様です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?