見出し画像

新作絵本「みにくいマルコ」発売を前に! 映画『えんとつ町のプペル』をおさらいしよう!

こんまり流片づけコンサルタント  カタコンハンナです。
ど趣味で西野亮廣さんの絵本解説を楽しんでいます。

第44回日本アカデミー賞 
優秀アニメーション作品賞受賞となりました
映画『えんとつ町のプペル』

西野亮廣さんによる副音声上映
西野亮廣さんとお話ができるZOOM呑み会など
「えんとつ町っていったい何なの?」な
深~~いお話を聞ける機会もあり
本当に、心底、徹底して楽しむことができました。

2021年5月には西野亮廣さんの新作絵本
『みにくいマルコ~えんとつ町に咲いた花~』
が発売されます!

別冊カドカワや映画パンフレットをご覧になられて いない方も
次の展開を楽しんでいただけると 嬉しいと思い、
せっせと解説動画など作っています。
(私は虫眼鏡使ってみてます。)

お楽しみいただけると幸いです(#^^#)

私はローラを思うのです。。(妄想です)。。

ブルーノのことをよく知っているローラ。

ブルーノさん毎晩飲み歩いてると聞き及びますが
ローラは、、飲み歩いていると 思っていたかな、、と。

「あの人のことだから。。。」
無茶なことをしちゃうんじゃないかと
分かっていたのではないかと。

いっそ、飲み歩いてくれいてたら
どんなにいいだろうと

思っていたのではないかと 思うのです。。

あの大きな船を作ることに協力してくれた
(ダンさんを含む)仲間たちと
汗水たらして、油にまみれて(まみれるのか??)
帰ってきていたとしたら

奥さんであるローラは
飲み歩いて帰ってきたわけではないと
わかると思う。。

そう思うと〈ドロシーの工房〉で とんぼ玉を作っているシーン
「思い出作りらしいわ」と言うローラの言葉に
泣いちゃうんですよ。。

ローラだけでなく
えんとつ町の人たちは250年も
いろんな思いを抱えながら閉塞的な暮らしをしてきました。

煙が晴れ、ここからどんな展開になるのか
楽しませていただきたいと思います。

えんとつ町の解説動画を集めて再生リスト作りました。

画像7

えんとつ町を一緒に楽しんでくださると嬉しいです!

ーーー
絵本「みにくいマルコ」発売を前に
『えんとつ町のプペル』おさらい
以下、動画の原稿となります
ーーー

新作絵本「みにくいマルコ」発売を前に!
映画『えんとつ町のプペル』をおさらいしよう!

こんにちは片コンハンナです。すべての物語はつながっている
ファンタジー作家西野亮廣さんの作品をご紹介します!

2021年5月に
絵本「みにくいマルコ~えんとつ町に咲いた花~」が発売されます!

西野さんある日のボイシー
『映画をご覧になられていない方でも楽しんでいただけると思います。』っとお話されているのですが、

映画に出てきました、えんとつ掃除屋のダンさん
「絵本の次回作に出てきます」とお話をされていたり

絵本 予約サイト
「映画『えんとつ町のプペル』の3年後の物語」と
記載が あったりなので~

少し映画のお話にも触れておきたいなぁ
ダンさんのことを知っていても損はない!と思い!

今回は、パンフレット、そして
別冊カドカワ【総力特集西野亮廣】をもとに
映画『えんとつ町プペル」のおさらいをしたいと思います。
あの日の「えんとつ町」にどうぞお付き合いください。

では入ります。

映画『えんとつ町のプペル』パンフレット内、
【えんとつ町にまつわる8つのトリビア】には
映画を見ても、なかなか気づくことができない情報が
たくさん載っています。

画像1


中でも、驚きなのが〈⑥ルビッチと家族の日常〉
「船の設計図は、ダンが描いたものであり、ダンのサインがある」
記載されています。

そうです。あの、プペルとルビッチが空へのぼった
「ブルーノの船」の設計図です。

別冊カドカワ内、ダンさんの紹介にも
「1年前のブルーノの船出計画では
〈船の設計と制作〉に協力していた。
そのため、異端審問所から目をつけられている」と
書かれていました。

えんとつ掃除をしている時、
ダンさんが命を狙われるシーンがありましたが、異端審問所からすると、
「外の世界を知ろうとする者に
 協力するダンさんは、かなり、やばい、存在」
だったわけです。

。。。外の世界を知ろうとするなんて
。。。異端審問所が許さないことくらいダンさんも知ってたはず

なぜ、ダンさんは、危険を冒してまで
ブルーノに協力したのでしょうか。

まだ10歳の息子ルビッチと
病気の奥様ローラを置いてまで
星があるかどうかを見に行くことに賛同したのでしょうか!?

どうやら、ブルーノの目的は
星だけではなかったようです。
パンフレットには、こう記されています。

「ブルーノは生前、毎晩、夜遊びをしていると見せかけて、
 ダンの援助を受けながら船を作って
 外の世界を見に行く計画を進めていた。

 そして1年後、
 愛妻ローラの病気を治す薬を探しに船で1人海へ出る
 ~中略~ 
 船とともに海に沈み、命を落とす」

劇中、ルビッチが、
母ちゃんの病を 治す薬はないと言われたことを 
ブルーノに伝えると

画像2

ブルーノは
外の世界にはあるかもしれない と答えます。
もう、この時には外の世界へ行くと
心を決めていたのでしょう。

ここで、
ブルーノ、ローラ、そしてルビッチのなかむつまじい姿がうかがえる
西野さんの2018年7月29日のブログ
「小説 えんとつ町のプペル」第一話の一部を
読み上げさせてください。

ブルーノが紙芝居を
町のみんなに聞かせている場面です。

画像3

*★*――――*★* *★*――――*★*

西野さんの2018年7月29日のブログ
「小説 えんとつ町のプペル」第一話

『星が降った夜』

2年前に父ちゃんが作った『えんとつ町のプペル』という紙芝居の中の話。
大人の人達は最初から否定的で、「おい、ブルーノ。余計なことをしていると、異端審問所に目をつけられるぞ」と父ちゃんをからかった。
しかし、それをかばったのが母ちゃんだ。

「おとぎ話の中ぐらい好きにさせてやりな」
「夫も夫なら、嫁も嫁だな」
「だから結婚したんだよ」
ボクの母ちゃんは、いつだってビクともしない。
父ちゃんは人差し指で鼻の下をこすり、
デレデレにとろけきっていた。
照れた時に人差し指で鼻の下をこするのが
父ちゃんのクセだ。
父ちゃんは母ちゃんのことが大好きなのである。

*★*――――*★* *★*――――*★*

ブルーノはこの大好きなかぁちゃんの
病気を治す薬を探しに

外の世界へ、出ないわけにはいかなかった。。


ダンさんの紹介文にはこうも 書かれています。
「ブルーノが帰ってこないことに責任を感じており、
 陰ながらルビッチやローラのことをいつも気にかけている」と。

このダンさんの気持ちを知ると、
「あいつが友達を連れてきたのは初めてだ。」と
プペルに感謝を告げたシーンも胸が熱くなります。

映画『えんとつ町のプペル』は
外の世界があると信じたブルーノの想いを継ぎ、
息子ルビッチがその夢を叶える物語り。

見る人に希望を与え
沢山の感動を届けてくれました。

と、いうことには、違い、ないのですが。。

・空を塞ぐほどの、えんとつの煙はいらなくなります。
 えんとつ掃除の人々はどうなるでしょうか。


・これまでレター一族が250年間守ってきた腐るお金「L」。
 ここからは守り切ることはできないのではないでしょうか。


・8時間でくるっと1周回っていた時計は
 太陽の光によって12時周期になって
 多くの人が困惑するのではないでしょうか??

画像4

誰もが、暮らしやすくなったわけでは
ないかもしれません。よね。。

ある日のブログ(2021年3月18日)で西野さんが

黒い煙に覆われていた「えんとつ町」
3年前の夜に煙が晴れて…
それ自体は明るいニュースだったのですが、
その裏で、煙が晴れたことによって職を失ってしまった人がいました。
今回の主人公、炭鉱夫の「マルコ」です。

と語られていました。

これからの「えんとつ町」
気になることが、沢山あるのですが、、

絵本『みにくいマルコ』にとどまらず、
えんとつ町のプペルには続編の構想があるようです。

第44回日本アカデミー賞 
優秀アニメーション作品賞受賞
おめでとうございます! な、
『えんとつ町のプペル』

2021年11月にはミュージカル日本公演も決まっています!

まだまだ長~く、楽しませてくれることでしょう!


今回は
新作絵本「みにくいマルコ」発売を前に!
映画『えんとつ町のプペル』をおさらいしよう!
ということで
パンフレットと別冊カドカワをもとに お話させていただきました。

ここからも何十年も続く
西野亮廣さんの絵本の世界
一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。
西野絵本解説カタコンハンナでした。



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

こんまり流片づけコンサルタント ハンナ

▶親子で学ぶプレゼント




ありがとうございます!いただいたサポートは本の寄付等、子育て支援に使わせていただきます!