見出し画像

場面緘黙症克服?の娘の現状

娘については久しぶりの投稿になります。

娘、保育園ではかなり自分を出せており、一見、問題ないかな。という感じです。
でも、やっぱりちょっと気になる部分はあります。

一部の先生とは楽しくお話できるようになったが、会話としては成立しているのか・・微妙 適当に盛り上がっているだけのような気もする。会話のキャッチボールは2往復くらいしかできていない気もする。

・療育では、先生と1対1になると固まってしまうが、逆に悪ふざけが過ぎてしまうこともあり、空気が読めていない部分もあり。

・やはり挨拶が苦手

・表面上はうまくやっているものの嫌いなお友達が多い。(我慢して合わせている?)

・母の感情をそのまま自分の感情として繋げてしまい、私が機嫌が悪いと娘の感情が乱れる。(怒ったりしていなくても、疲れてて、私がテンション低いのも許せない。)

・療育で自分のやりたいこと、感情を出すのがまだできない。

人の感情を読みすぎてしますことがある反面、若干空気が読めないのではないか(ASD気質?)と感じる部分も見られます。

また、場面緘黙は完全克服とは全く言えず、言葉に詰まってしまう場面もあります。

先日、久しぶりに病院に行き、プレイセラピーを受けてきたのですが、久しぶりに娘のがっつりの場面緘黙っぷりを目にしました。

療育のおかげか名前を聞かれて答えられたのですが「何して遊ぶ?」と聞かれて完全に緘黙モードに突入しました。

首をおもちゃの方にむけて少し動かしながら、ニコニコしながら、選んでいるような雰囲気を出しながら・・一向に選ばない娘・・・・

プレイセラピーの時間は30分しかないと言われていたので、このままではおもちゃを選ぶだけで終わってしまうーー!と思い、思わず助け船を出してしまいました。「メルコ!これか、これ、好きじゃなかったっけ?」って

そしたら少し、緊張が解けたのか何とか選ぶことができました。

次回の検診でWISCを受けるのですが、娘の得意、苦手、分かるといいなー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?