見出し画像

食事を作る人

身近な友人に、まだ、パートナーさんが退職した、と言う人がいなくて(でも、そろそろ、みんなも…とは思うが)
夫の退職後の生活が、イメージできないでいるところ。

子ども時代、父が退職したとき、パートにでていた母は、帰宅するやいなや
「あ~夕飯、早く作らないとねー。お父さん待ってるからね-」
なんて言っていたのを覚えています。
自分も、もう、そのときは、仕事をしていたはずなのに、どうしてそんな風景を覚えているんだろう。

そのとき、父は、何をしていたかというと、きっと、多分、TVの夕方の何かを見て、夕飯が出来るのを待っていたんだと思う。

父は、日中は、何をしていたんだろう?
日中も、TVを見ていたのかな。
当時の定年後って、暇だったのかな…

今の自分の感覚でいえば
「お父さんが家にいるんだから、夕飯のおかず、作ったら?」
と言うかもしれないなと思う。
でも、当時は、父は、夕飯が出来るのを待っている人で、母は、パートから帰ってきて、自分のペースで夕飯を作るというよりは
「お父さんが待ってるから、早く作らないと」
と口にしながら、急いで夕飯の支度をする人だった。

こうして書いていて、思い出したことがある。
子ども時代、ラーメンのCMで、女性が
「私、作る人」
といい、男性が
「ボク、食べる人」
といって、ニコニコ食べる、というシーンがあった。
何かの女性団体から
「女性が作る人と限定するとは、何事だ!」
という申し入れがあり、そのCMは、放映されないことになった、
ということが。

父が、退職するより、はやい時代だったと思う。
女の人が「私作る人」は、ちょっとどうですかねー?とCMが消えることで、教えてくれていた。
でも、私の実家は、父が食べる人で、母が作る人、だった。
そして、すでに就職をしていて、いい大人になっていた私も、ただの食べる人だった。

半年後、我が家の食事の準備は、誰がするんだろうなー。
やっぱり、私かな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?