haru

アダルトチルドレンの独り言、書いてみます。

haru

アダルトチルドレンの独り言、書いてみます。

最近の記事

親と距離をとってみた(1ヶ月目)

  子供の頃、周りの大人から具合の悪い母の為に気を配るように言われ続け、その母が亡くなった後は父に気を配るように言われ続け、韓国の法事をするように教育されて、自分の時間はほぼなく過ごしてきた。その呪いの為に大人になってもずっとそれが続き、今でも父に気を配り続けていた。1〜2日に一回は電話をし、週に1回は私が食事を準備する(父の家までは車で50分くらい、往復2時間なので、なんだかんだで半日はつぶれる)。父が介護を必要としないのにもかかわらず。仕事もあり、自分の時間はほぼ0だった

    • ずっと法事が嫌いだった

        何で嫌いだったか?それは親戚のジジイとババアだった。韓国の法事は命日に毎年行われる。亡くなった身内が1人なら一年に一回と盆と正月の3回。3人なら一年に3回と盆と正月。3人なら計5回なのでしょっちゅうやってる。その度にジジイとババアに「肥えたなぁ」とか「大きくなったなぁ」とか「ちゃんと勉強してるのか」とか、子供なら言われたくないことを遠慮なく言ってくる。そして、私の母は体調を崩していることが多く、「お母さんの手伝いしてるのか?」とか「お母さん、しんどいから手伝ってあげてや」

      • 韓国の法事、やめます!

         私は韓国人の両親の元に生まれました。生まれてからずっと 法事は絶対にするものだ!と教えられてきました。先祖をとても大切に思う、これを否定するつもりはありません。ですが、結婚してから盆と正月を含め一年に10回程度あるのはどうかと思います。特に女性は朝からお供えの料理を作り、夜は続々とやって来る親族におもてなしをします。その日の為に仕事も休みをとなねばならず、翌日も正直クタクタです。私は実の母を早くに亡くしたのでその代わりをしていました。そして結婚してからトータルで30年、もう

        • 勉強って

            勉強が嫌いになった瞬間って覚えていますか?私は覚えています。小学校にあがってすぐ、母は「5分間ドリル」というものを買ってきました。算数の。たし算や引き算、文章問題を1日1ページ5分で出来る設定になっています。母はきっと少しのんびりしている私をしっかりさせなくちゃ、との思いから学校より先取りしてやらせようと考えたんだと思います。3月後半がお誕生日の私には結構ハードでした。全くできないという訳ではなかったのですが、とにかく苦しい😣という記憶があります。母が採点して、間違えると

        親と距離をとってみた(1ヶ月目)

          お絵描きって

           みなさん、子供の頃 お絵描きって好きでしたか?私は本当に嫌いでした。もともとセンスのない人間だったかもしれないのですが、よく覚えているのが 母から「あんたはホントに絵が下手やなぁ!」と言われたことでした。そしてそのことを誰か他の人に言うんです。「この子はホントに絵が下手やねん!」と。そして、下手だということで、お絵描きの教室に行かされていたんです。 それは幼稚園の放課後にあった簡単なお絵描き教室だったのですが、その時間がとてつもなく嫌な時間で早く帰ることも出来ないし絵は描き

          お絵描きって

          そういえば

           本を読んでもらった記憶がないなぁ。「それいけ!アンパンマン」初代の絵本、これが大好きで幼稚園の図書室でこればっかり借りてたんです。返してもまたこれを借りてくるというように。家に持って帰って「読んで」というと「自分で読み!」といって取り合ってもらえない。それどころか誰かに「この子は全然本読めへんねん!」と言ってるのです。それを横で聞いて、「私って本読まない子なんや」って思ってたんです。 これってみんなこんな感じなんでしょうかね?アルアルなのなかな?🙄 私、3月の末近くの誕

          そういえば

          思い出したこと

           そういえば、よく殴られてたなぁ。 幼稚園の頃は食事に時間がかかってたんです。好きなメニューじゃなければなかなかお箸が進まないってやつ。そのうちお椀のお味噌汁をこぼしたり、お茶のコップを倒してしまったり。そしたら手が飛んできて、「イヤイヤ食べてるからや!」と。まぁ、そう言われればそうなんだけどね。頭を殴られてたなぁ。もちろんその後の食事が美味しい訳もなく、残ったものを無理やり押し込むという、なんともつらい食事。。その時のお母さんの怖い顔😠また今日も怒られたーって。そして「あ

          思い出したこと

          思い出したこと(幼稚園の頃)

           私の家族は4人。父、母、私、弟。弟とは年が2つはなれていて、私はいわゆる長女という存在です。私はのんびりやというか、ぼーっとしてるというか、とにかく急かされたりすることがとてもイヤでした。というか、できない。そういう私を母はよく「あんたはやることがいつも遅いねん!」と言いました。幼稚園へ出発するとき、家族でのお出かけの時は必ずといってもいいほどに。まず、なんで急がなきゃならないのかわからないのです。頭が悪いのか、それが理解できないから行動もついてこない。そしていつも怒られる

          思い出したこと(幼稚園の頃)

          はじめまして。haruと申します。

           はじめまして。私は現在51歳。おばさんと言われる年齢ですよね。そんな歳になって自分がアダルトチルドレンだと認識しました。今頃?!って思う方もいるかもしれませんが今頃です。 ずーっとなんで私ってこうなんだ?とか、なんで生きにくいんだ?とか思ってたんだけど、やっとわかったんです。そしたら、いろんなことを思い出し始めました。幼い頃からのこと。すっかり忘れてたと思ってたけど、ちゃんと覚えてたんです。 そんなことを少しずつ書いてみようかと思い始めました。恥ずかしながらスマホも満足

          はじめまして。haruと申します。