見出し画像

あなたはオレンズATを知っていますか?

オートマチック テクノロジー(Automatic Technology)。
 略して         「AT

こんにちは、文房具の次郎吉です。
待ち望んでいたぺんてる株式会社のオレンズネロの廉価版オレンズATをやっと買うことができました。発売日が1月24日だったので時間が経ってしまいました…。
特徴などを説明しつつレビューをします。
文房具好きでない方も最後まで見ていってください!


1,オレンズATの製品情報

正式名称:オレンズATデュアルグリップタイプ
カラーバリエーション:ダークレッドダークブルーグレーシルバー
芯径:0.5mm
税込:¥2200
会社:ぺんてる株式会社

2,特徴

  • デュアルグリップを採用                        デュアルグリップとは運筆を安定したものにするために山になっているラバーと金属が使われたグリップとのことです。

  • オレンズシステム搭載                         芯を出さずに書くことができるオレンズシステムを搭載。筆圧が強くても芯が折れないから安心して書ける。

  • 自動芯出し機構を搭載                         一度のノックで芯がなくなるまで書き続けることができるため集中が途切れない。

3,使い方

ガイドパイプを締まった状態で一度だけノックするとパイプが出てくるのでそのまま書きます。
しまう時はノック部を押しながらパイプを押し込むことでしまうことができます。

4,良い点

一つ目は正しく使えば芯が絶対に折れないところです。
僕は他の人より少し筆圧が強いので折れないとなると安心して書くことができます。芯って結構高いですから折れるとショックですよね。

二つ目はデュアルグリップのおかげなのか低重心であること
長い時間書いていても疲れず集中できるので低重心は勉強にピッタリですね。
長い間、高重心のシャーペンを使っていると疲れてイライラするので僕は大嫌いです。低重心であることは本当に嬉しいです。

三つ目はデザインがカッコいい
オレンズネロをピカピカと輝かせたイメージです。(シルバーの場合)

5,不快な点

一つ目はペン先がフカフカする
ペン先が書いているとフカフカとして頭にきますね。
こういうペンが好きな人もいるのであまり言いませんが甘ったるい書き心地は僕は苦手なので残念です。

二つ目は文字がかすれること
自動芯出し機構の宿命かもしれませんが時々かすれます。集中している時はあまり気になりませんがね。

三つ目はクリップのあたりのつくりが雑
プラスチック丸出し。
2000円も払うのだからもう少し高級感を出してくれればいいのにと思いました。

四つ目はなぜか丸い
ここだけ何でか丸いんですよ。他は角ばった感じでカッコよかったのに…

指さしているところが丸い部分です。わかるかな?

6,まとめ

あまりオススメしません。
正直なところイマイチですね。自分には合わないと思います。
デザインが良かったので残念です。

これを買うなら自動芯出し機構はありませんが僕が愛用しているオレンズメタルグリップを買う方がいいと思います。


それでは今日のところはこのへんで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございます。
好きを押してくださると励みになりますのでよろしくお願いします。
次回の投稿も読んでくださると光栄です。
ではまた今度。


よければサポートよろしくお願いします!