見出し画像

担任したい?したくない?

急に聞かれた時に、担任はしなくてよいならしたくない、と答えました。
すると、「担任をしたいけどできない人もいるから、安易にしたくないと言わないほうがいいのでは?」とのことでした。

確かにその通り。でも担任したくなくても責任をやもって頑張っている人がいることもちょっとだけ知ってほしい気持ちがあります。そもそもなぜ担任をしたくないと言ってしまったのか、考えてみました。



担任をしていると、日中は担任しているクラスの生徒のことが最優先になります。
欠席連絡がない家への連絡、遅刻で来た時の対応、生活ノートのコメント、提出物の確認、届いた忘れ物の運搬、体調不良時や怪我をした時にの連絡、生徒からの相談や、トラブルが起こったときの対処もすべて「担任の先生、おねがいします」ときます。
中学校だと他のクラス、他の学年の授業をしながら、常に自分のクラスの生徒の様子を気にしておかないといけません。

前回の記事にも書きましたが、日中は空き時間があっても、様々な対応で仕事が中断されるので、ちょっとした事務仕事しかできません。
成績処理やお金を扱う仕事、授業準備も基本的に進みません。


級外の先生は、自分の授業中以外の生徒への対応は基本的にはないので、空き時間は別室に行って、ひたすら教材研究を進めています。
放課後1時間以上、生徒の相談を聞いたり、保護者に連絡するために電話がつながる時間まで残ったり必要もありません。

体調不良でお休みをいただいていた時も、いろんな事が起こっていたようでした。
担任である自分がしなくてはいけない対応をしていただいたことはありがたいです。


ただ、病み上がりで出勤した時に見た記録に、「担任不在のため〜のように対応した」と何度も書かれており、罪悪感でいっぱいでした。
担任でないと対応できないのだろうか…担任じゃなくても生徒の指導や心のケアはできないものだろうか、と思います。


今まではそれなりに、やりがいを感じながら担任をやっていました。特別支援で2年間、級外で1年間、学級から離れてた時はやはり寂しく感じました。


最近職場の雰囲気的に、勤務時間内に仕事を終えて帰れる人=仕事ができる人、いつまでも残業しており休日出勤までする人=仕事ができない人という感じになっています。


定時すぎに帰っていくのは管理職も含めて級外の先生中心です。(担任でも早い方はいますが、保護者連絡とか大丈夫なのか心配になります…。)


ここまで、早く帰れ、帰れ、と言われてしまうのなら、やはり担任をしていなかったら帰れるのになーと思ってしまいます。


今年度、行事担当をしていたのもあり、学校全体、学年全体の動きを見て指示を出す必要がありました。

行事担当をしているから、全体を把握しなくてはいけない。担任をしていれば、クラスの様子を見るのは前提です。

全体を見ようとすると、クラスが見えなくなってしまうし、クラスにとらわれていると全体への指示が滞ります。級外で全体を見る仕事をしていない人は、行事の間もゆっくりしているのに、自分だけどうして両方向見なくてはいけないのだろうと思ってしまいます。

そんな自分も「担任が」が染み付いていて、先程、帰宅した方のクラスの緊急の対応を他の職員がしているのを見て、「私が担任だったら絶対戻ってくるのに」と言ってしまいました。
「担任が」しなくてはいけないと、自分が思ってしまうことで、周りの担任の先生にも押し付けてしまっているのではないかと思いました。

今年は特にいろんな生徒がクラスにいて、生徒本人や保護者の方と沢山話をしてきました。まだまだケアが不十分な生徒もいます。
ただ、今までで一番ひとりひとりの辛さに寄り添えた気がします。
逆に、生徒とぶつかり合うことも多々ありました。うまく言葉にできませんが、お互いに信頼関係があるからこそ、些細なすれ違いからぶつかってしまったような気がしています。


ちょっと疲れてしまったかな。
それが今年1年の素直な感想です。


とはいえ、来年度も担任希望で出します。後1年、とりあえず頑張ろう。

それからは先はちょっと考えたいと思います。
異動希望を出すか、本格的にサードプレイス運営(スキ!100行きました、ありがとうございます!)を始めるか、今更ながらに婚活して仕事はセーブするか…


1年は長いようで短いので、来年は集大成として頑張りつつも、将来を真剣に考えようと思います。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?