見出し画像

帰宅時間記録

先日、重めの仕事が終了し、ワークシート作成の必要がほぼない単元になってからの帰宅時間記録です。ちなみに、5月の平均帰宅時間は21時半~22時ぐらいだと思います。ある出来事でメンタルがやられて仕事が進まず….気づいたら2時というのが1回あったのは秘密です。

6月5日月:17時半
6月6日火:18時半
6月7日水:19時
6月8日木:18時半
6月9日金:18時半

6月12日月:17時
6月13日火:17時
6月14日水:19時
6月15日木:19時

昨日今日ちょっと遅いのは、日中の空き時間がほとんどなかったので、ワークシート点検などが放課後になったためです。

部活は複数担当していますが、メインの部活は17時終了なので、17時に帰宅も可能になっています。

早く帰れるようになって良かったこと

  • 早く寝れる

  • たっぷり寝れる

  • 心にゆとりがもてる

  • 早く帰る人にイライラしなくなる

  • NOTEが書ける

  • NOTEで情報収集ができる

  • テレビ番組がリアタイできる

  • 料理をしてみる気になる

  • Yahooニュースをもれなくチェックできる

  • 部屋が整った状態でキープできる

  • 職場に1人で残るという寂しい思いをしないですむ

  • 最後に1人で戸締りをするという寂しい思いをしないですむ

  • 早い時間に夕食が食べられるので太らない


早く帰るようになって困っていること

・いつもは仕事をしている時間なので、何をして過ごせばよいか分からない
・誰かに連絡したくなけれど、相手がいない
・誰かとご飯に行きたくなるけれど、相手がいない
・家族団欒の時間が作れそうだけど、相手が…
・長く寝るのが当たり前になり、睡眠時間が短くても長くても翌朝体調が良くない
・夜、家では体調が良くなり、勤務すると何故か体調が悪くなる
・運動したいけど、一度無くなった運動の習慣を戻すにはハードルが高い
・毎日自炊できそうだけど、一度なくなった自炊の習慣を戻すにはハードルが高い
・夜20時とかに仕事をしていない自分が心配になる
・早く帰ることに慣れてしまい、定時過ぎると仕事が残っていても、帰りたくなる


こうやってまとめてみると、だいぶ仕事に対して拒否反応?がでている気がします。
もう、午前中のうちには、「定時まであと何時間」とカウントダウンしています。ここ1ヶ月ぐらい家では大丈夫なのに、勤務先では咳が出るので、体調面でもすぐに帰りたくなります。

今まで仕事をしすぎだったので、今の状態があるべき姿なのかもしれません。早い日は17時。遅くても19時。やはり、22時と23時と日付越えとか…若くはないですし、実際体調を崩す頻度も増えたので、今後も今の状態をキープできるように真剣に考えないといけません。

問題は早く帰ったあとの家での過ごし方です。
テレビを観たりYouTubeを観たりしていますが、なにかと暇です。

もう最近は友人は皆同業者なので、平日は、さらにこの時期はみんな忙しく、連絡をしたりご飯にいったりできず…

昔、早く帰っていた時期にしていた自宅での運動や、料理、アクセサリー作り、iPadでのイラストなどは、今の時間はあるけどあまり本調子ではない状態で再開するのは、ハードルが高いです。

とりいそぎ、早く帰る、を継続して体調とメンタルを休めます。
そして…なにか始める気力が湧いてきたら、3年前に行っていた、ジムに行くことを検討してみようかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?