見出し画像

2023残業を減らすために努力すること

NOTEに復活して、わりとがっつりめの記事を2本書いたので、今日は連続更新だけのために、軽めに今年取り組みたいことを書きます。
目標は日付越え残業ゼロ。テスト業務以外は21時までには帰宅、です。

1 提案されていない仕事にも前もって取り組む

今年度異動したばかりなので、分からないことが多く、会議などで提案されてから、周囲の先生に聞いて仕事に取り組んでいました。

しかしながら、今の学校は教員の入れ替わりが少ないからか、提案されてから締め切りまで1週間しかないようなことが多く、しかも「例年通りで」というようなざっくりとして提案が多かったです。

結局提案を待ってから仕事に取り組んでいましたが、勝手が分からず人一倍時間がかかってしまい、日付が変わるまで作業したり、土日返上で作業したりしても、結局締切を守れずに注意を受けることが多々ありました。

1学期、2学期が終わりおおよその仕事内容が分かって来たので、提案される前からある程度取り掛かり、提案された時点で訂正するという方法でやってみようと思います。

ちょっと違う形式でも、まったくゼロの状態から始めるのと、準備が少しでもされているのと、心の負担が大きく違います。

2 このぐらいでいっか、の気持ちをもつ

周りには仕事ができる人が多いので、ついつい納得できるまで授業準備に時間をかけていました。19時から取り掛かって23時完成とか、そんな感じです。
後半は、気力と体力で限界が来てしまい、朝起きて1時間でワークシートをさっと仕上げたり、授業の空き時間に時間に追われながら次の時間の授業を作ったりしていました。
以前は2学年担当していたので、1時間ちょっとぐらいで授業を作る感覚でした。そのぐらいで良かったのではないかと最近感じています。
あまり気合いを入れすぎたワークシートだと生徒も疲れます。ちょっと手を抜いたぐらいでちょうどいいのではないかと思うようになりました。

3 すぐにできそうな仕事はその日のうちに

依頼された仕事でも、今している仕事のきりが悪いとついつい後回しにしてしまいます。後回しにしたまま、忘れてしまって、「まだ終わってないの?」なんて言われたりします。
すぐできそうな仕事は、たとえ他の人がまだ取り掛かっていないとしても、その日のうちにこなすように心がけたいです。

4 家での環境の整備

結局仕事をすることになるので、これが根本的解決方法になるかは疑問ですが、家でも仕事ができる環境を整えたいです。
職場のデスク環境はある程度整っていて快適ですが、家のデスクはあまり環境がいいとは言えません。
長期的な視野で購入したいと思うのが…

・ちょっと高級なデスクチェア
・パソコンモニター
・良いキーボード
・良いマウス
・高機能プリンター(1クラス分のワークシートの印刷が可能な物)

という感じです。特に、プリンターさえ購入すれば家での仕事がはかどるのではないかと考えています。現在は、10年以上前に修士論文印刷用にアルバイト代で購入したプリンターを使っているので、授業で配布するには画質とスピードがちょっと…という感じです。

本当はこれらが揃ってる仕事部屋を1部屋作りたいです。引越しも視野には入れています。

また具体的に購入したいものなどリストを作ってみようと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?