セルフヘナ2回目

こんにちは。ゆいです。

2回目のセルフヘナ染めをしました。
前回の教訓を活かしつつ、2回目は少しはスムーズに進むかと思いきや、前回は出来ていたことが今度は出来なくなっている…。
ということで、2回目の反省会ですw

1.頭を通過させなくてもいい服を着る

私は「汚れてもいい服を着て100均のカッパ(ポンチョ)を着てヘナを塗り、ラップで巻いて蒸らしている間に、大惨事のお風呂やカッパ、その他の道具を掃除をして水分補給しながら1時間のんびりして、全裸になってからお風呂で洗い流す」スタイルをとっています。
最終的にお風呂で洗い流すために服を脱がなきゃいけないことを忘れて、普通のブラジャー(後ろホック)じゃなくてスポーツブラをしていました。今思えば下から脱げばよかったのですが、脱ぐときはいつも上からなので上から脱いだら案の定ヘナがべったりw セスキでも取り切れなかったので、染める時用のブラジャーに変更になりました…。

2.髪をまとめるのは頭の中心部分で

前回はできていたのに、2回目ですっかり忘れていたのがこれ。私は髪が多い&長いので頭の上でぐるぐる巻きにしてからラップを巻くのですが、今回結構前の方で止めてしまったので時間が経つにつれて髪の重みでどんどんおでこの方に下がってきてたんですよね。そうなると当然おでこがオレンジ色に染まるw かといって後ろに戻そうと思っても戻らないし、ヘナがどんどんおでこ側にはみ出てきてしまうので悪循環。
1人であたふたしていて不意に「頭の中心よりも後ろの方でまとめるといいですよ。つむじのちょっと後ろくらい」って教えてくれた美容師さんの言葉をすっかり失念していたことを思い出したんです。時遅し。
1度失敗すると意識できるので、次回は大丈夫でしょう👍

3.前、横は思っているよりも多めに塗ってOK

1ヶ月前より髪も伸びて量も増えているはずなので、前回よりヘナ粉を1杯分増やして染料を作りました。美容院で染めていた時も最初から多めに作ってくれてたのに足りなくなり、100%の確率で2回目をアシスタントの子が作りに行く、という場面を見てきたので、私にはアシスタントがいないからちゃんと足るように使おう、という意識が強すぎて逆に余り過ぎました。
全体の使用量をケチったわけではないので今回もキレイには染まっていましたが(自画自賛)、私の場合は後ろより横に白髪が多いのでそっちにたっぷり使ってあげようと思いました。余っても捨てるのはもったいない!

4.後ろ注意

これは前回から引き続き…。
染めるのは染められてました。今回も首までオレンジ色。さらに今回も後ろの下あたり(うなじ周辺)はラップ内におさめることが出来ていませんでした。自分が思っているよりも下からラップを巻いたほうがいいみたいです。

ラップを巻いて1時間はおくつもりでいたのですが、50分経過後くらいからヘナ色の水分がおでこや首筋から流れ落ちてきていたのでもういいか、と思って1時間待たずに流しました。頭の中はもわもわなので汗をかいていたんでしょうね。次は首にタオルを巻いて服や周囲にヘナ水が垂れ落ちないようにした状態で休憩します。

いろいろとトラブル?はありましたが、今回もキレイに染めれました。
次は掃除する範囲を減らすことを目標にしたいと思います。
(早く流したおかげもあるのか、今回の所要時間は2時間30分くらい。目標達成おめでとう私♪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?