見出し画像

将来。

※これは、全然まとまりのない独り言noteです。

今私はこれからどんな社会人になるか真剣に考える必要がある時期に入ってきた。

私には公務員という選択肢、福祉を学んでいるので福祉関係の仕事、または一般企業に入っていく…などなど。色々な選択肢があるため、どう進んで行こうかとっても悩む。

今まで、頑張ってきたのは手話の勉強で、入学同時に勉強を始め、基礎レベルはある程度マスターしており、だいぶ身についた…。
友人の手話を見て、普通に会話する時に、意思疎通の難しさを感じ、お互い楽しく会話したいなと思って手話の勉強始めたのがきっかけ。

手話は、音のない会話をするため、学んでないとどんな会話が繰り広げられてるかわからないため、常に勉強!勉強!が必要な言語だと思います。流行語が流行ると新しい手話ができる。進化が止まらない…!(*_*)

ある特番で、手話通訳士の人口が減り、高齢化が進んでいて、コロナが流行り出した頃、最新情報で重要なニュースが何か全然わからなかった事あり不安な想いを抱えて過ごしていた方がいたという話を聞いた。

手話通訳士さんと仕事も良いけれど、社会の流れを肌で感じてからなるのも良いのかな…いずれにせよ手話の勉強は続けていきたい。

将来こういう自分になりたいって未来像を作るよりどんな大人になりたいかよく考えなきゃな。

ただの独り言を読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?