アケコン自作に必要な工具のリスト


工具リスト

精密圧着ペンチ

QIコネクタのコンタクトピンの圧着に使用。5千円くらい。

電工ペンチ

ファストン端子の圧着が主。アケコンのボタンでは主に110型のサイズのファストン端子。ボタン取り付けようとしたらなぜか187型だったり250型だったりする。2千円くらい。

半田ごて

構成自体ではなくても行ける。ただ最後にハンダで固定している方が配線が外れなくていい。千円くらい~。

ワイヤーストリッパー

主にAWG22~28くらいの間で絶縁線の被膜を剥ぐための工具。2千円くらい。

ニッパー

特に何ってわけでも無いけど、あると便利。ほぼハサミみたいな使い方。アルミケースで切るときにも使ったか。

ヒートガン

ファストン端子の絶縁で使うスリーブ。最初は使ってもいたんですけど、実際のところGNDのケーブルをチェーン接続したときに使いにくかったんですよ。なので自分は絶縁には熱収縮チューブを使用しています。それで使用します。元々ヒートガンを持ってたって言うの大きいかも。ドライヤーでもいいらしいけど全然使い心地が違います。ちなみに自分が使ってるのはホビー用なので弱め。2千円くらい。

各種ナイフ

カッターとかデザインナイフとか彫刻刀とか。持ってたものを使っています。彫刻刀(100均は絶対ダメ。子供用の千円くらいのを使ってます)も結構使いやすいです。

ドライバー

プラスドライバーのみ、かな。自分は。レバーの固定とかUSBのレセプタクルアダプタや基盤の固定に使用します。そういやレバーボール外すのにマイナスも要ったわ。

レンチ

自分はクロスレンチを使ってました。レバーのねじ止めに使用。

ピンバイス

ホールソーでの目印やレバーのネジ穴を開けるのに使用。2、3、4mmがあれば良いかな。

グルーガン

スイッチ(ボタンではなくONOFF)の穴開けしてハメた際にガタついたときに使用。ネジがハズれないように思い切ってグルーガンで処理してしまうのもアリ。

インパクトドライバー

なんかドリルでも良いって話もあるけど、最初にインパクトドライバーが必要みたいな話を見てしまったからインパクトドライバーを買ってしまった。

ドリルチャック

ホールソーを買ったのにこれが無いと知らずに後悔。あらかじめ調べておこう。

ホールソー

24mmと30mm。すべて24mmのレバーアケコンを作る場合を除きどっちのサイズも必要。ごくまれに20mmが欲しくなる時もある。

ドリルピット

ホールソーで穴を開ける時にピンバイスの2mmから大きくするために使ったりする。2~4mmを使用。っぱパワーよ。ただし、これから始めるとズレやすいのでやっぱりピンバイスで印付けてから。

タケノコドリル

ONOFFスイッチの取り付け穴が24mmでも30mmでもなく20mmで24mmだとハマらないので購入。6mmくらいの穴の小さい安いボタンもこれがあれば取り付け可能になる。HOMEボタンとかは押す回数が少ないので逆に押しづらいそう言うのがいいよ。ただし、段差があるので穴あけする板の厚みに注意が必要なのとそんなにきれいに穴は開かない。ホールソーと併用は必須だと思う。

デジタルノギス

メジャーでもいいですが、ノギスの方が使いやすいのでデジタルノギスを使ってました。よく分からないボタンを取り付けるときにサイズを測ったりしてました。穴のサイズを測ったり。

ものさし

カッターで切るためのガイドが付いているものさしです。むしろものさしではなくカッターガイドかこれ。30cm。印刷した図面をカットしたりするのに。

テープ類

両面テープ

弱めのテープも何かしら使うことがあるかも知れませんが、今回使ったのはガチャガチャのコイン投入口のやつを貼り付けるのに使いました。車用の強力なタイプ。結構厚みがあるので注意。

マスキングテープ

仮止めの際に使用。まあまあ必須レベル。腐らないし、安いので持っておこう。痕が残らないのがいい。

ビニールテープ

絶縁するときに使用。QIコネクタ同士の接続した際に不安なのでテープで固定してました。他にも絶縁で使える専用のテープあるのでそれでもいいかも。

その他

配線バンド

いわゆる結束バンド。ぼっちざろっくではない。P系列とK系列でまとめたりする。

熱収縮チューブ

上でも書いたけど、自作配線にしてからスリーブは使用してない。適当なサイズのチューブを切って絶縁している。見た目はオシャレではないかも知れないけど結構便利よ。

ルーペ

QIらへんとか精密なアレコレするのに使ってた。メガネの上から付けられるやつ。

持ってないけどこれから欲しいもの

ホットナイフ

プラスチック系のものの四角い穴をこれで切れる。

導電性接着剤

使ったことないけど、これでもしかしてファストン端子が線抜けなくなったりする?

まとめ

もちろん自作のするのにこれが全部必要になるかというとそういう訳でもありません。市販の中古アケコンの改造なのかイチからの製作なのか市販の基板や配線を使うのか。その辺によって全然必要な工具は変わってきます。ほとんど何も工具が必要のない構成は購入可能なアケコンのケースに市販の配線と基板で自作アケコンってやつですね。ただそう言うのは逆に市販のアケコンを使うよりも高くなっちゃう場合もあります。というか多分工具持ってない人は絶対に市販のアケコンよりも高くつきます。自分はラズパイとかやってみたかったのでいいかって自分を言い聞かせてるだけでちょっと後悔してます。作るのは楽しいけどね。昔のミニ四駆の延長みたいなもんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?