はらいそ

はらいそ

最近の記事

  • 固定された記事

自作レバーレス作った(2回目)

今回の目的レバーレスとレバーの切り替え レバーとレバーレスを切り替える、もしくは取り換えて使うような市販のア ケコンは存在しない。 どうやって切り替える ちょっと前に話題になってた(おそらく3Dプリンタで成型した)レバーとレバーを付け替えて使えるデバイス。あれは多分NFCでつながってそう(ジョイコンとスイッチ本体との接続で使ってそうなやつ)な気配がするので自分には作れません。3Dプリンタの技術とかあれば物理的な接続でいい感じのデバイス切り替えとかも出来るかも知れないけど

    • Kodak PIXPRO FZ45 買った

      買った理由アケコンの写真映りが悪い 買った理由の4割くらいはマジでこれだったりもする。 マクロ機能 アケコンのボタンを接写して撮影しますよね?スマホのカメラだと接写が微妙なんすよ。 光学ズーム スマホはやっぱデジタルズームなので荒いんすよ。なので少しで良いから光学ズームの機能が欲しかった。 ついでに桜が撮りたかった なお、購入したのは散り始めていました。天候が憎い。 もうコンデジの時代じゃないのかいつの間にかドンキにデジカメ売ってないのな。なので真面目に機種選

      • ネットワークケース買いました。&作

        ことの次第そんなに深くない次第 タカチのPFシリーズ 昔、自作アケコンのガワ何にすればいいのかっていう記事を書いて、微妙にアクセス数があるんだけど、タカチのネットワークケースのPFシリーズは自分で使ったことは無かった。とはいえ、使ってる人もそれなりに見かけるので自分で使ってみたかった。 ボタンがしっくりこない 使ってたアケコンが8ボタンの左下のクラシックでいう弱Kの位置の下にボタンを設置してたんだけど、左下だった。レバーレスのアケコンとかだとジャンプボタンの兼ね合いも

        • モダンクラシック論争のスタンス

          どっちが強いまずどっちが強いのか モダン アシストコンボを使用している限りコンボミスがない。コマンド入力無しで強+SPボタン+方向キーでいわゆるワンボタンSAと呼ばれるものが出る。昇竜を持ってるキャラのワンボタン対空。基本はこれ。なので、低い体力で差し合いが難しい状況でゲージがあるような状況ならモダンの方が有利かもしれない。 クラシック 全ての技が出せる。地上で技の使い分けができる。コンボのダメージが高い。対空に関しても甘えたジャンプなら対空落とされる。昇竜拳の強弱打

        • 固定された記事

        自作レバーレス作った(2回目)

          現在の自分のアケコン

          最初に 前提として自分の自作アケコンはレバーを外してレバーレスにも出来る。背面にスイッチがあるので移動ボタンは無効にも出来るからレバー操作中に邪魔にならない。 シール貼りました ちょうど寿司のポップアップストアがやっていたのでシール買ってきて貼りつけた。見えにくいが死んだぜ!のシールはアケコンに良いと思う。なんばマルイは10日で終わるけど。 CPT違反コントローラー あまりにもダッシュ(バクステ)が出来ないのでCPTルールに違反してプレイしている。どうしてもバクステ

          現在の自分のアケコン

          アルミケースでアケコン作る時の注意点

          自分の使ったタカチのケースに限る話自分のアケコンは一応、念のためってことで使わないボタン穴の予備をいくつか開けておいてて、使いたいときにメカクシキャップ外して取り換えようとしてたんです。最近、インパクトの場所変えようってなってケースを開けて思い出しました。 ケースの厚みの問題 自分の使ったYMシリーズだけなのか他のシリーズもそうなのかは不明ですが、結構厚みがないんですよ。薄い。それの何が悪いんだよって話になると思うんですが、はめ込み型のボタンだと少しだけ問題が出ます。ハマ

          アルミケースでアケコン作る時の注意点

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの⑤

          製作フロー①~④を踏まえた上でアケコンの作り方をざっくりと。 1.ガワを決める 最悪、ガワだけを交換することも可能でリカバリーが効かないこともない。効かないこともないレベル。ボタンの下側に結構厚み(ボタン自体+ファストン端子)が必要なので最低でも5cmくらいは必要だと思ってください。 2.設計 決めたガワのサイズに応じた、ボタンとレバーの配置を決めます。この段階でサイズ足りないなってなったら1に戻ります。よくある注意としてレバー基板設置の左側には少し余裕が必要。ハーネ

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの⑤

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの④

          配線のケーブルの話ケーブル自作する人向け。配線なんて適当に好きな線選んでればいいだろって思いたくなるんだけど、少しだけ。 ビニール線のサイズ あんまり細いとファストン端子から抜けやすくなる。太くするとQIコネクタなどに入らなくなる。 色 出来るだけカラフルにしておこう。全然分からなくなる。 絶縁テープ 基本的には普通のビニールテープ。黒いやつだったり色は色々。ビニール線つなぐのに使ったりも出来る。 熱収縮チューブ Brookのケーブルセットはファストン端子に

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの④

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの③

          パーツ名称結構つまづくことになる。これの名称はなんだっていう。 ファストン端子 ボタンとハンダ付けなしでつなぐためのもの。ボタン側がオス扱いでインサートする側なので当然こいつはファストン端子のメス。ケーブルを延長したい場合にはオスとメスが両端にあるケーブルがあればいいのだが、そんなものは市販されていない。ケーブルを延長したい場合には自作するかケーブルの真ん中で切断してつなぐ必要がある。アケコンで使う場合は110型と呼ばれるサイズ。187と250のサイズがある。 PHコ

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの③

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの②

          プレイ環境を決めよう言ってしまえば基板を決めるという話。 大きく分けてBrook基板とGP2040 ヒットボックスの中に使われてたりするアケコンの基板と言えばのBrookの基板と、Raspberry Piっていう最近流行りのマイコン基板の小さいやつ、Raspberry Pi Picoに専用のファームウェアGP2040を入れてアケコン化するもの。 Brook基板 メインはUniversal Fighting Board通称UFBと呼ばれるもの。現行のほとんどのハードで

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの②

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの①

          上手い人みんなアケコンを使っているという考えまず、最初にそういう考えがあるのであればそんなことは無いと最初に言っておいていいと思う。 ゲーセン世代の名残 今、格闘ゲームの最先端にいる人はゲームセンター全盛期を体験している。昔は、ゲームセンターが最先端で家庭用へ移植という形だった。今のように家のPCの方がゲーセンの筐体よりもいいということは無く。そもそもゲームをやるには家庭用ゲーム機で家庭用に持ってきた際にも完全移植ではなかった。対戦するにもゲーセンが盛況でゲームセンター

          アケコン自作をこれからやってみようって人に向けたもの①

          マクロキーボード買うことのススメ

          こんなことがしたい・Youtubeなどで動画見てる時に左右キーetcで操作する ・イラストを描くときのショートカットをまとめたい ・タスクバーを経由せずにボリュームを操作したい こんなことありませんか? 解決方法の例Youtube 基本、無線のミニキーボードがあれば動画の操作は大体解決。ただ言うほど使うボタンは多くないのでテンキーレスでも結構場所取るので邪魔になります。 イラスト 専用のデバイスを使えば解決。ただ結構な値段がすることが多いです。クリスタのタブメイトがお

          マクロキーボード買うことのススメ

          レバーやレバーレスでダッシュの練習

          ※このnote記事は別の何かに見せかけたマジカルドロップ6の紹介記事です。 スト6におけるダッシュドライブラッシュが出来ない みなさんもスト6でとっさのドライブラッシュが出来ない、ダッシュボタンを追加してくれって思ったことはありませんか? 6ー>6+パリィ同時押しで出せる通称生ラッシュですが、大会とかでプロも単なるパリィ行動になってて「ああラッシュをミスったんだな」って言うのが時々あります。 マクロでダッシュボタンを用意する そもそもあんまりやらない方が良いですが、

          レバーやレバーレスでダッシュの練習

          アルミアケコン設計図

          この前作ったアケコンの設計図とかちょっとだけ詳しく書いたやつ。配線は設計図なんて無いです。勢いで配線組んで熱収縮チューブで絶縁してます。シールペタペタ貼ってるのはアルミケースが思いのほか汚れるので汚れをごまかすためです。クリアコートしとくべきだったか?最初の写真からボタン変わってます。右の黒い上下はそのままゲーマーフィンガー7つとGravityKS2つです。なんで混ざってるかって?どっちも一回使ってみたかったからだよ。 設計図ファイル実際のファイルはこんな感じとなっています

          アルミアケコン設計図

          自作アケコンでモダンやってみた

          これまでの流れそもそもの流れ そもそもの流れとして スト6に合わせてアケコンを購入しよう -> 結構するな高い もしかしたら安くなったりする?じゃあ自作しよう -> 倍以上の値段がかかる というフローでした。合掌。みんなは普通にアケコンを買うんやで。今ならら自分なら普通にDrone2を買います。 ほぼギルティ専用と化していたアケコン スト6発売前にスト5をやろうとしたんですよ? まあ馴染みませんでしたね。これまでメインでさわっていたいた格ゲーはKOFです。鉄拳はちょっと

          自作アケコンでモダンやってみた

          アケコン自作に必要な工具のリスト

          工具リスト精密圧着ペンチ QIコネクタのコンタクトピンの圧着に使用。5千円くらい。 電工ペンチ ファストン端子の圧着が主。アケコンのボタンでは主に110型のサイズのファストン端子。ボタン取り付けようとしたらなぜか187型だったり250型だったりする。2千円くらい。 半田ごて 構成自体ではなくても行ける。ただ最後にハンダで固定している方が配線が外れなくていい。千円くらい~。 ワイヤーストリッパー 主にAWG22~28くらいの間で絶縁線の被膜を剥ぐための工具。2千

          アケコン自作に必要な工具のリスト