見出し画像

創作力は天才的でもマーケティング力がないと損をする。

「極端に言えば経営もアート。」アーティスト自身が経営者になり、自らブランディングしていくことが大事だと語るNIIMIII HIROKIさん。広告代理店でアートディレクターとして働きながら、模索と挑戦を繰り返し、展開するご自身のアート活動についてお話をお伺いしました。

社会人になって感じた違和感。飽きを武器にした人生転換

大学卒業後、社会人になり、その後もう一度大学に進学されたのですね。

そうですね。事業会社のデザイナーとして就職しまして、 そこからもう一度勉強しようと思って、多摩美術大学に入りました。 僕は飽き性なのでやりたいことは無限にあるんですけど、やってみてすぐどんどん違うことをやりたくなっちゃうんです。

ちなみにアートに興味を持ったきっかけは社会人になってからですか?

もともと小さい時から絵が好きでしたね。 京都の方にある美大に行こうと思ったんですけれど、そこでデッサンの試験があったので。それで諦めて建築の大学に行きました。 多分原体験は自分が絵が人よりも上手だったということだと思うんです。 まずそこで勘違いするんですよ。僕は人と違うんだって。そういったことが心の中でずっと残っていて社会人になってからも芸大に行こうというような気持ちになったんだと思います。高校の時はバスケットボールにはまっていたので全く絵は描いていなかったです。

一流の人の下で学ばなきゃと思った

どんな高校〜大学生でしたか?

高校生の時はほとんど何も考えずに大学を選んでしまいましたね。 当時気になっていた京都繊維工業大学はデザインを勉強できたのですが・・・入試でデッサンの試験があるということで諦めまして。大学は建築の方に進みました。でも入学したら、実際大学にはほとんど行かなかったですね。 やめようかなと思った時期もありました。授業が面白くなくて。大学3年生の頃、デザインの勉強をもっとしたいなと思って、デザインの学校も行っていました。

社会人を経て、美大に行こうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?

多分仕事が嫌だったんだと思います。 そんな高尚な目的じゃなかった気がします(笑) あとはちゃんとグラフィックデザインを学びたいなと。 一流の人の下で学ばなきゃなって。そこで、多摩美術大学のグラフィックが一番有名だという理由で決めました。 予備校に入るとみんな一旦そこを目指していたので。

画像7

センター試験から受けたんですね。

そうですね。 会社とかでもセンター試験の勉強をしてました(笑) 僕は体力にはすごく自信があるので。 楽しかったのであまり苦に思ったことはありませんでした。また、入試ではデッサンが必ずあるのですが、それって必ず手のデッサンなんですよね。僕はそれが苦手だったので、ひたすら手のデッサンだけ猛練習して挑みました。

世の中を楽しくするためのアート×企画マーケティング

授業外で、初めて作品を作ったのはいつ頃ですか?

去年ですね。1回美大を出て、代理店から独立したアートディレクターの元で働き、転職して今に到るのですが、それまではずっと広告ばっかりやっていたので。アート始めてから、今2年も経ってませんね。 当時ご一緒したアートディレクターの方には本当に迷惑しかかけませんでした。今の基礎が全てその方の教えなので本当に感謝しています。

大学を卒業してすぐにアーティストになろうという選択肢は?  

大学出た時にはなかったですね。それでは生きていけなかった。広告や企画を必死に勉強しました。 広告っていろんなものを作るんですよね。 僕にはそれがすごく向いてたんですよ。僕いろんなものを作りたいので。

2年前、作品を作ったきっかけは何だったのですか?

一度、広告代理店に入ってマスとデジタルを絡めた企画やアートディレクションのことを勉強しまして、色々と気付くことが多かったんです。アーティストの人は広告の人に比べて圧倒的にマーケティング、ブランディングが弱い。 また、アートディレクターはやっぱりアート業界のことをよくわかってないと出来ないんですよ。 その中で僕は、この世の中を楽しくするためにアートと企画マーケティングを掛け合わせて何か出来ないかなと思ったんです。

将来は、僕に仕事が直接頼まれるようなことにならないといけない。そうじゃないとAIに取って代わられると思っているので、アーティストはアーティストであると同時に、ディレクターでもあり、マーケターでなくてはならない。そうでありたいと思っています。

ゆくゆくは皆作品作って食っていけるようになりたいわけじゃないですか。美大に入る時に始めから広告をしたい人はあまりいないと思います。作家を目指しながら、大学に入って通う中ですごい人たちを目の当たりにして、教授とかに「アートで食っていくことはできない」と言われ、それを肌で感じて、真正面で挑戦しない方も多い。そういうのもまた、嫌なんです。

新美さん4

どのように活動を始められたのでしょうか?

僕は自身のプロデュースにあたり、最初お金もなかったので・・・インスタを使いました。「あなたの似顔絵描いていいですか」とメッセンジャーなどで多くのアカウントに送って、いいよって言ってくれた人の似顔絵を描いて、タグをつけて、そこからシェアしてもらって・・・と言う形で、名前を売っていきました。

僕は経験は少ないし、アート業界のこともあまり詳しくありません。 なのでパイの少ないところを戦略的に攻めないと勝てない。僕が他のアーティストと違うところは、人を楽しませるとかの、マーケティング、企画の手法を理解した上で作るっていうことかなと思います。そこが僕の一番の強みです。 普通のアーティストにはないアートというか。そういったところで勝負するのが一番ベストかなと思ってます 。

新美さん5

戦略を取るっていうのは客観的に見る力だと思うんですよね。

そうですね。これに関しては、広告で培われた気がします。ユーザー視点で企画もアートディレクションもしていくので広告業界で客観的に物事を見る力が育ったんだと思います。

美術館に並ぶものだけがアートじゃない

「アートじゃなくてデザインなのかな」って言われることありませんか?

はい。まさにそうですね。そこは今悩んでいることでもあります。これは「そもそもアートって何?」っていう議論になると思うんですけど。ほとんどの人って案外「アートって何ですか」って問いに答えられないと思うんです。なのでアートとアートではない物の境目みたいなのって別に必要ないんじゃないかなって思ってるんです。 僕はその境界をぶち壊したいんですよね。 僕はもう経営とかもアートだと思ってるんですよ、極端に言えばね。

ユーザー視点に立ったアートみたいなものもあってもいいんじゃないかなって僕は思っています。 美術館に並んでいる物だけがアートじゃないと思うんです。映画で泣く人って沢山いるじゃないですか。でも美術館で泣く人ってほとんどいない。 本当に見たくて美術館に行ってる人ってどれぐらいいるのかなって。僕はほとんどいないんじゃないかなって思いますね。

ご自身で個展などは開いたことはありますか。

まだないです。 駅とか、他の人がやらないようなところでやりたいですね。 もはや今の時代、展示じゃないかもしれない。 僕の周りにも創作力は天才的でも、マーケティング力がなくて損をしている人は多いです。 僕的には展示会場とかで展示するよりもソーシャルで展示した方が良いと思うんですけどね。

新美さん6

今後、注力していきたい事は?

大きい作品を作ることですね。本当は3メートル×3メートルの作品を作ってみたい。お金がかかるので今は厳しいのが現状ですが、とにかくでかい作品を作りたいです。多分、創作意欲。エネルギー溢れる作品を見てみたいっていう想いです。 また、企業とのコラボレーションなどもっと展開していきたいですね。

最後に、ご自身の作品で一番好きな作品について教えてください。

『blueline』です。 1年ぐらい前、展示の為に作りました。僕としては、いくらで売るというよりは、どんな人の手に渡るかという方が重要なので。ご縁を大事にしていきたいと思っています。

800_660_blueline - 新美宏樹

NIIMIII HIROKI
多摩美術大学グラフィック学科卒業。広告代理店を経て現在アートとデザインの境界線にとらわれず自由な作風で絵を描き続けている。その他に音楽やファッションのアートディレクションも行う。Instagramを使った有名人の似顔絵タグを日々更新している。
作品販売はこちら
Twitter  Instagram note






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?