見出し画像

週末読書7/17

こんばんは!

週末に本を読むことが多いです。
今後振り返れるように、
個人的に記憶に残ったメッセージや、部分をメモのように残していきたいと思います。


①『頭のいい人が話す前に考えていること』
 安達裕哉

頭のいい人と周りに思われると自分の希望が通りやすくなる。

■相手を優先する。
自分の承認欲求を抑制し、他者の承認欲求を満たすことが大事。
例) 相手が話してる時、
×次自分が話す内容を考える
○相手が何を言いたいのか考える

■理解することは、整理すること
"どっちがいいと思った?
なんでそう思った?"
などという質問をしながら、
スピーカーの頭をも整理していく。

■最初に発言する人が一番えらい。
最初に発言することが一覧リスクもハードルも高い。チーム貢献度も高い。

メモ:
発言者を讃えるとともに、
自分もまず一番に発言するようにしてみたいと思いました。



②『信用2.0』
 堀江貴文

信用1.0
 資格や学歴といった"有形固定資産"が大切。
信用2.0
  経験、実績や発信、経験による信頼"無形固定資産"が大切。

例)
・SNSのフォロワーを増やす。
・何かひとつでいいからYouTubeで調べて、やってみる。
※何事もやってみて実績をつくっていく。

誰が言ったかで判断→×
誰が言ったかと、何を言ったかは分けて考える。→○

慎重→×(慎重はすぐやらない人の言い訳)
ノリ→○

自分でやる→×
人ができることは渡す。(時間は有限)→○

■自信は、やり遂げた数で倍増する。(案件のサイズ問わない)

自己肯定感が低い人
=気づかない人。

小さなことでいい、
自分で決めて、やりとげる回数を増やしていく。できたことを認識していく。
それで自己肯定感が高まっていく。


感想

・物事の整理
・自分の目標と現在の見直し、振り返り
└について、もっとできるはず。
 小さいことの積み重ねをしていきます。

ちょうど最近、飲み会で自己紹介があって、話せることの引き出しを増やしたいと思ったところでした。
=気づけてない(決めて振り返ることが足りてない)というのはまさにそれに紐づくなぁと思い、個人的にはタイムリーな本でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?